2015年03月29日
東京見物 (二日目後半)
ホンダの応援で少々疲れたがこの後は今回の旅のメインの一つ「元弟子との夕食」
青山ウェルカムプラザ→麻布十番→田町界隈→三田(ヴィノグラーチェ)→都市センターホテル
青山を出て時間もあるし連れの靴でも買おうと麻布十番まで移動する。
事前の情報で見つけた靴屋さんが修理専門店だったという(笑)流れからついでに麻布十番を
散策しながら良い店があればとプラプラと歩く
田舎者から見た麻布のイメージはハイソ・お洒落とか少々とっつきにくいものですが麻布十番は表向き
お洒落のようでも中身は昔っからの江戸の名残一杯の取っつき易い街のようです。
何軒かの靴屋さんを見て回りましたが連れのお気に入りは無く購入は断念

歩き疲れたら‥「珈琲」
上島珈琲麻布十番店
そう言えばUCCって缶コーヒー事業から撤退だったっけ???なんて言いながら店内へ
喫煙室が奥にあって手前の広いフロアーが禁煙エリアで硝子戸の向こうは愛煙家の皆様。
茶とベージュを基調にした落ち着いた空間が準備されています。
‥それにしても東京のコーヒーは何処のも苦味も酸味もコクも強いように感じる。さらっと飲めてふっくら・ほっこりがお好みなめそには少々強く当たるのです。これって東京味なのでしょうかね?同じチェーン店でも地方向けのお好み味とかあって調整されているのか富山ではこれほどのコーヒーには出会ったことがありません。
少し休んで足も気力も回復したらいよいよ三田へ。
電車を乗り継いでも良かったのだが地図上では1㌔程度と判断して歩くことにする。
一の橋から二の橋へ向かいここを左折して良い感じの坂を登っていく。程なくオーストラリア大使館となり三井倶楽部となる。随分と瀟洒で静かな街並みで学生と住民とが程よく歩いていく程度。路地に入り慶応前まで坂を下れば目的地「ヴィノグラーチェ」である。
待ち合わせまでまだ早いのでそのまま田町駅方面へ歩き喉の渇きをいやそうと赤提灯をくぐる。

店名は失念
生ビールとレバー・エリンギなどを頼みグイグイ流し込んで慌ただしく店を出る。
う~んお値段も味もイマイチでしたかね。
店を出て薄暗がりになった道を戻り再度のヴィノグラーチェ
少し早いが店内で待つ事にしてグラスワイン(ロゼ)と盛り合わせを頼みついでに元弟子(yuちゃん)にメール。「店内で飲んで待ってます」待ちきれないのは性格のせい
するとすぐにyuちゃんが現れて店の前で待っていたとか
さぁさぁ始めよう



「ヴィノグラーチェ」 肉グリルとある
ワインはルーマニア産がお勧めでお安くていける
細かいことは解んないのでコースを選択して出てきたものをワインと共に流し込む

生演奏・生歌
適度にアレンジされた歌が心地よく味の有りすぎなボーカルも良い
生ハム・サーモン・手羽・ステーキ3種の合間にポテトやオニオンリングなどが出てきてデザートまで
ガンガン飲んで懐かしい話で盛り上がりそりゃぁワインもすすむわ

結局グラスで1杯ずつ飲んであとは白と赤を1本ずつ
料理もワインも丁寧に説明していただきましたが‥右から左で
久しぶりのyuちゃんは髭なんぞ生やしてましてな‥小学生のころの面影もありましたがまさか東京で一緒に飲むなんてことになるとは夢にも思っていませんでした。折角の休日に学生寮からはるばる出てきてくれてどうもありがとう
店を出てJR田町まで一緒してここでお別れ。楽しい時間は短いもんです
後は有楽町からメトロで永田町へといつもの流れ。ホテル前のコンビニでお酒を買ってお疲れの就寝。

ライトアップされた東京タワーをみると思わず興奮します(田舎者ですから)
ってことで交差点を渡りながら急いで撮った一枚はドラマでよく見るような背景になります
今回のお店は連れのご指定。
ネットでお知り合いの方のお店だったそうで帰り際に自己紹介して喜びのご対面
ふんむそういう事は初めに言ってくれればもう少しサービスしていただけたかも知れんのにね
ともあれ楽しい出会いがお互いにあって今回の旅行第一の夜だったと連れは申しておりました

青山ウェルカムプラザ→麻布十番→田町界隈→三田(ヴィノグラーチェ)→都市センターホテル
青山を出て時間もあるし連れの靴でも買おうと麻布十番まで移動する。
事前の情報で見つけた靴屋さんが修理専門店だったという(笑)流れからついでに麻布十番を
散策しながら良い店があればとプラプラと歩く

田舎者から見た麻布のイメージはハイソ・お洒落とか少々とっつきにくいものですが麻布十番は表向き
お洒落のようでも中身は昔っからの江戸の名残一杯の取っつき易い街のようです。
何軒かの靴屋さんを見て回りましたが連れのお気に入りは無く購入は断念

歩き疲れたら‥「珈琲」

上島珈琲麻布十番店
そう言えばUCCって缶コーヒー事業から撤退だったっけ???なんて言いながら店内へ
喫煙室が奥にあって手前の広いフロアーが禁煙エリアで硝子戸の向こうは愛煙家の皆様。
茶とベージュを基調にした落ち着いた空間が準備されています。
‥それにしても東京のコーヒーは何処のも苦味も酸味もコクも強いように感じる。さらっと飲めてふっくら・ほっこりがお好みなめそには少々強く当たるのです。これって東京味なのでしょうかね?同じチェーン店でも地方向けのお好み味とかあって調整されているのか富山ではこれほどのコーヒーには出会ったことがありません。
少し休んで足も気力も回復したらいよいよ三田へ。
電車を乗り継いでも良かったのだが地図上では1㌔程度と判断して歩くことにする。
一の橋から二の橋へ向かいここを左折して良い感じの坂を登っていく。程なくオーストラリア大使館となり三井倶楽部となる。随分と瀟洒で静かな街並みで学生と住民とが程よく歩いていく程度。路地に入り慶応前まで坂を下れば目的地「ヴィノグラーチェ」である。
待ち合わせまでまだ早いのでそのまま田町駅方面へ歩き喉の渇きをいやそうと赤提灯をくぐる。
店名は失念

う~んお値段も味もイマイチでしたかね。
店を出て薄暗がりになった道を戻り再度のヴィノグラーチェ

少し早いが店内で待つ事にしてグラスワイン(ロゼ)と盛り合わせを頼みついでに元弟子(yuちゃん)にメール。「店内で飲んで待ってます」待ちきれないのは性格のせい





「ヴィノグラーチェ」 肉グリルとある

ワインはルーマニア産がお勧めでお安くていける

細かいことは解んないのでコースを選択して出てきたものをワインと共に流し込む

生演奏・生歌


生ハム・サーモン・手羽・ステーキ3種の合間にポテトやオニオンリングなどが出てきてデザートまで

ガンガン飲んで懐かしい話で盛り上がりそりゃぁワインもすすむわ

結局グラスで1杯ずつ飲んであとは白と赤を1本ずつ

料理もワインも丁寧に説明していただきましたが‥右から左で

久しぶりのyuちゃんは髭なんぞ生やしてましてな‥小学生のころの面影もありましたがまさか東京で一緒に飲むなんてことになるとは夢にも思っていませんでした。折角の休日に学生寮からはるばる出てきてくれてどうもありがとう

店を出てJR田町まで一緒してここでお別れ。楽しい時間は短いもんです

後は有楽町からメトロで永田町へといつもの流れ。ホテル前のコンビニでお酒を買ってお疲れの就寝。
ライトアップされた東京タワーをみると思わず興奮します(田舎者ですから)
ってことで交差点を渡りながら急いで撮った一枚はドラマでよく見るような背景になります

今回のお店は連れのご指定。
ネットでお知り合いの方のお店だったそうで帰り際に自己紹介して喜びのご対面

ふんむそういう事は初めに言ってくれればもう少しサービスしていただけたかも知れんのにね

ともあれ楽しい出会いがお互いにあって今回の旅行第一の夜だったと連れは申しておりました

2015年03月24日
東京見物 (二日目前半)
スカイツリーの帰りに清澄白河から人形町まで歩いたのが祟ったのだろうストンと寝付いた
思いのほか早く目覚めたが動き出す気分にはならず朝風呂を浴びてビールを飲んでとまぁ
堕落した二日目の始まりである。
予定ではモーニングを食べに出て一度戻ってから今日こそ「BlueBottle」の予定であったが
出足がこの様子では先が思いやられる
永田町→青山一丁目(ウェルカムプラザ青山)→九段下(靖国神社)→青山一丁目(F1PB)

まずは昨日買いそびれたTシャツをゲットしようとメトロで青山まで移動。
今日はF1の開幕戦、ここではパブリックビューイングがある。
それはあきらめていたがとにかくTシャツを買おうと10時に合わせて本社到着
開場とともに売り場に直行してまずは息子へのお土産をゲット!!!!
‥Tシャツ1枚で9.8kってのはちょいとお高くないですか
ついでにパブリックビューイングの整理券もいただき1階着席で見れるなら見たいと連れに我儘を聞いてもらい観戦が決定
この時点で予定は大幅に崩れてます
12時に本社横へ集合と言うことで時間がちょいとある。
って訳でまたまたメトロに乗り込んで九段下まで移動‥憧れだった靖国神社参拝を決行

理由はともかく日本という国の礎になった英霊の聖地ですから最大限の敬意を払って歩を進める。
連れの教えに従い手を清め口を漱ぎ中央を歩かず鳥居の前では深々と一礼し‥
不思議なものでこうやって歩くと自然と神々に対して謙虚になっていくようだ
境内では奉納演武なども行われ路上には何台もの街宣車や特攻服の方が闊歩する‥
やはりここは特別な場所なんだと思いました
さて11時頃になるといよいよお腹が空いてきた。
集合時間に合わせようと青山ツインタワー地下の「caffe CROISSANT」に潜り込む。

正直言ってこれは選択ミスだった
ここでは店名通りにクロワッサン系を食すべきだったらしい。
昨日からの劇食で爛れた口の中にこのパンは固すぎた
まるで敵意を持ったように皮を失った上顎に突き刺さり味もへったくれもあったもんじゃない
砂をかむような味とはこのことか
まぁパンが悪いのではなく自分が悪いのだけど
一方連れは凄く美味しかったと勝ち誇ったように満足していた
12時なって集合場所に並び呼ばれた順に入場。
席は空いた場所でご自由にってことなので見やすくて出やすい端のほうにした。

こんな感じで思ったほど熱狂的ではない静かな応援。
皆さんホンダファンですからF1デビューという現状をよくご存じです。
予選も抑えめのマッピングだったらしいし燃費データもまだ無いって‥
とにか最後までく走ってくれと祈るばかり
レースのほうは一台がレース前にブロー→リタイア、ジェンソンは粘っこく走って完走車11台中最下位での完走と厳しいものでしたがもう十分楽しませていただきました
「ホンダ頑張れ」

思いのほか早く目覚めたが動き出す気分にはならず朝風呂を浴びてビールを飲んでとまぁ
堕落した二日目の始まりである。
予定ではモーニングを食べに出て一度戻ってから今日こそ「BlueBottle」の予定であったが
出足がこの様子では先が思いやられる

永田町→青山一丁目(ウェルカムプラザ青山)→九段下(靖国神社)→青山一丁目(F1PB)
まずは昨日買いそびれたTシャツをゲットしようとメトロで青山まで移動。
今日はF1の開幕戦、ここではパブリックビューイングがある。
それはあきらめていたがとにかくTシャツを買おうと10時に合わせて本社到着

開場とともに売り場に直行してまずは息子へのお土産をゲット!!!!
‥Tシャツ1枚で9.8kってのはちょいとお高くないですか

ついでにパブリックビューイングの整理券もいただき1階着席で見れるなら見たいと連れに我儘を聞いてもらい観戦が決定


12時に本社横へ集合と言うことで時間がちょいとある。
って訳でまたまたメトロに乗り込んで九段下まで移動‥憧れだった靖国神社参拝を決行

理由はともかく日本という国の礎になった英霊の聖地ですから最大限の敬意を払って歩を進める。
連れの教えに従い手を清め口を漱ぎ中央を歩かず鳥居の前では深々と一礼し‥
不思議なものでこうやって歩くと自然と神々に対して謙虚になっていくようだ

境内では奉納演武なども行われ路上には何台もの街宣車や特攻服の方が闊歩する‥
やはりここは特別な場所なんだと思いました

さて11時頃になるといよいよお腹が空いてきた。
集合時間に合わせようと青山ツインタワー地下の「caffe CROISSANT」に潜り込む。
正直言ってこれは選択ミスだった

ここでは店名通りにクロワッサン系を食すべきだったらしい。
昨日からの劇食で爛れた口の中にこのパンは固すぎた

まるで敵意を持ったように皮を失った上顎に突き刺さり味もへったくれもあったもんじゃない
砂をかむような味とはこのことか

まぁパンが悪いのではなく自分が悪いのだけど

一方連れは凄く美味しかったと勝ち誇ったように満足していた

12時なって集合場所に並び呼ばれた順に入場。
席は空いた場所でご自由にってことなので見やすくて出やすい端のほうにした。
こんな感じで思ったほど熱狂的ではない静かな応援。
皆さんホンダファンですからF1デビューという現状をよくご存じです。
予選も抑えめのマッピングだったらしいし燃費データもまだ無いって‥
とにか最後までく走ってくれと祈るばかり

レースのほうは一台がレース前にブロー→リタイア、ジェンソンは粘っこく走って完走車11台中最下位での完走と厳しいものでしたがもう十分楽しませていただきました

「ホンダ頑張れ」
2015年03月21日
東京見物 (初日後半)
さてホテルでしばしの休息をとり夕方からはスカイツリーを目指す。
初日後半
都市センターホテル→押上(スカイツリー)→清澄白河→人形町(甘酒横丁)→就寝
永田町から半蔵門線で押上まで‥楽なもんだ
少々お高いが事前に展望台チケットを購入してあるので時間までソラマチをふらつく
それにしてもホワイトデーなのでやたらとカップルが多い。それに合わせたイベントなんかもやっているようだが私たちには無縁
さぁ時間になってエレベーターに乗り込むと一気に地上350m
600m/分なのになんでこんなに自然なん?耳に気圧の変化を感じるぐらいだものねぇ~技術に敬服感服

ホワイトデーのカラーは淡い桜色のグラデーション
追加にもう1k払って展望回廊まであがり都会の夜景を存分に楽しみ満足満足
もう一度下に戻って夜景やイベントを見て回りさらにソラマチに降りてお土産を購入。
時刻は20時前後、もう晩飯の時間だがお昼の中華料理がまだお腹にあるようで空腹感は無し
それではと今後に備えて押上からメトロで清澄白河まで戻り清澄庭園沿いをプラプラ歩くが流石に人っ気が無い
土地勘も無く暗い街を歩いて珈琲でもなんて甘い考えだったようで‥そそくさと予定変更
清洲橋を渡って人形町方面へと歩くことにした(そのうちお腹もこなれるだろうと)

隅田川に映る夜景も素敵でしたよ
清州橋通りを明治座まで歩いて左に折れると人形町甘酒横丁にでた
小腹が空いてきたので少し呑んで食べてが楽しめそうなお店を探しながら歩く。
まぁ結局は初見なのでよく分かんないですから雰囲気の楽しそうな店って事になります。
類さんみたいにディープなお店ってのはとてもとても

人形町 「丸正」
魚料理のお店で基本焼き物のお店かな?流れで入った割には良いお店に当たったようです
飲み物はホッピーからハイボール
牡蠣フライ・サラダ・串焼き盛り合わせ(干物です)・大山鶏の香味刺身ステーキ・イカの丸焼き
この店の特徴はとにかく焼きが秀逸
じっくりと時間を掛けて焼かれた品々には愛情さえ感じることができるほどです


5種の串焼きはもちろん大山鶏の炙りにはマジ絶句と感動!
いやぁ良いもの食べさせていただきました。

これで二人で5.4k
いいのか?マジ? ふらふらと流れた先で良い店に当たると超うれしいです。
ネットで見るとなかなか入れないお店のようですが本当に運が良かったです
程よく酔ってお腹も満腹となれば後はホテルで寝るのみ


水天宮前からメトロに乗って永田町まで‥今日は半蔵門線の旅でした。

初日後半
都市センターホテル→押上(スカイツリー)→清澄白河→人形町(甘酒横丁)→就寝
永田町から半蔵門線で押上まで‥楽なもんだ

少々お高いが事前に展望台チケットを購入してあるので時間までソラマチをふらつく

それにしてもホワイトデーなのでやたらとカップルが多い。それに合わせたイベントなんかもやっているようだが私たちには無縁



ホワイトデーのカラーは淡い桜色のグラデーション

追加にもう1k払って展望回廊まであがり都会の夜景を存分に楽しみ満足満足

もう一度下に戻って夜景やイベントを見て回りさらにソラマチに降りてお土産を購入。
時刻は20時前後、もう晩飯の時間だがお昼の中華料理がまだお腹にあるようで空腹感は無し
それではと今後に備えて押上からメトロで清澄白河まで戻り清澄庭園沿いをプラプラ歩くが流石に人っ気が無い

土地勘も無く暗い街を歩いて珈琲でもなんて甘い考えだったようで‥そそくさと予定変更

清洲橋を渡って人形町方面へと歩くことにした(そのうちお腹もこなれるだろうと)
隅田川に映る夜景も素敵でしたよ

清州橋通りを明治座まで歩いて左に折れると人形町甘酒横丁にでた

小腹が空いてきたので少し呑んで食べてが楽しめそうなお店を探しながら歩く。
まぁ結局は初見なのでよく分かんないですから雰囲気の楽しそうな店って事になります。
類さんみたいにディープなお店ってのはとてもとても

人形町 「丸正」
魚料理のお店で基本焼き物のお店かな?流れで入った割には良いお店に当たったようです

飲み物はホッピーからハイボール

牡蠣フライ・サラダ・串焼き盛り合わせ(干物です)・大山鶏の香味刺身ステーキ・イカの丸焼き

この店の特徴はとにかく焼きが秀逸

じっくりと時間を掛けて焼かれた品々には愛情さえ感じることができるほどです



5種の串焼きはもちろん大山鶏の炙りにはマジ絶句と感動!
いやぁ良いもの食べさせていただきました。
これで二人で5.4k

いいのか?マジ? ふらふらと流れた先で良い店に当たると超うれしいです。
ネットで見るとなかなか入れないお店のようですが本当に運が良かったです

程よく酔ってお腹も満腹となれば後はホテルで寝るのみ



水天宮前からメトロに乗って永田町まで‥今日は半蔵門線の旅でした。
2015年03月20日
東京見物 (初日前半)
3月14日㈯ 北陸新幹線開通の日
久々の東京へとお遊びである
早朝5時には起き出して身支度を整え息子に頼んで送ってもらった。

ANAも必死
混雑を避けたであろう乗客には新幹線開通の日に搭乗いただきありがとうございますのアナウンスが何度も流れ‥垂れ幕持って見送りつき&手書きメッセにクッキーが添えられてあった
初日午前
富山空港
→羽田(モノレール)→浜松町(JR)→有楽町(メトロ)→永田町
富山から空路で羽田へ、天気もそこそこで景色を見ていればいつの間にか東京という感じ。
羽田から浜松町、有楽町と乗り継いで永田町着と流れるように移動する。
コインロッカーに荷物を預け「エクセルシオールカフェ永田町」でモーニングが9時過ぎには食べれる
タマゴとベーコンのシーザーサラダをチョイス、珈琲はMサイズ、何しろすきっ腹だもの美味い美味い
永田町(メトロ)→青山一丁目→「Hondaウェルカムプラザ青山」→赤坂サカス→「赤坂四川飯店」→都市センターホテル
腹ごしらえが済めばすぐに移動、まずはホンダ本社に向かい「ASIMO & UNI-CUBデモンストレーション」鑑賞
アシモ凄いわ!!!ユニカブ欲しいわ!!!

ASIMOが出てきて走ってケンケンして‥手話までも

もう一つの狙いだった「マクラーレンホンダTシャツ」は残念ながら明日発売と言う事でこちらは無念
では少し歩こうと青山通りを赤坂方面へポクポク歩く。
赤坂御用地の護衛さん、ご苦労様です‥その時目に飛び込んできたのがこれ↓

マクラーレン東京のショールームでした
いやぁ詳しいことは全く分かりませんが色違いに数台‥数億円分ですが‥
車種名もお値段も表示なしですね(そんなもんか)もちろんエアコン・カーナビ標準装備なんてことは冗談にも書いてありません
先客のお若い方が買いたいと言ってたけど「今度お父様とご一緒にお出で下さい‥」かぁるぅーく流されてましたね
気持ちよく見せて頂いてから路地へ入り「赤坂サカス」へ向かう。
それにしてもこういう時にスマホって便利
現在地さえ分かれば何とかなります。
さて夜はさぞ綺麗だろうと思える赤坂の街並みを楽しみながらサカス到着。
ここでは少し見学してからお土産ゲット
もちろんTBS系グッズ
土産を持って荷物は増量
このままお腹を空かそうと平河町の「赤坂四川飯店」までまたまた歩く
ここは料理の鉄人で有名な中華の達人陳健一さんがオーナーのお店。

冷菜2品・フカヒレ1品・温かいお料理3品・点心1品・ご飯もの1品・デザート1品を指定されたメニューの中から選ぶプリフィクスランチ
で写真はご飯ものから陳麻婆豆腐とライス(辛さが選択できます)辛い好きの連れが迷わず辛いほうを選んで‥これがまた見事に辛い

しかしまぁどれを食べても意味無く辛いって言うのではなく輪郭が鮮烈な「旨辛」でした
それでもめそには少々辛さがきつかったのかこの後二日ほど楽しめたりして
瓶ビールも二人で3本流し込んでしまい超満腹で本日のホテル「都市センターホテル」へ。

メトロ永田町駅から徒歩5分、周辺は公館が並び正面は赤坂プリンスやニューオータニと赤坂御用地。
治安も良好で夜は静か、それでいて景色が良いとまぁ文句のつけようがないお気に入りのホテル
今回の部屋は21階の禁煙室で27㎡と広さも十分
激安プランでツインで10k/部屋(中々の人気プランです)はい!お部屋からの眺め

夜戦に向けてしばしの休息
久々の東京へとお遊びである

早朝5時には起き出して身支度を整え息子に頼んで送ってもらった。
ANAも必死


初日午前
富山空港

富山から空路で羽田へ、天気もそこそこで景色を見ていればいつの間にか東京という感じ。
羽田から浜松町、有楽町と乗り継いで永田町着と流れるように移動する。
コインロッカーに荷物を預け「エクセルシオールカフェ永田町」でモーニングが9時過ぎには食べれる

タマゴとベーコンのシーザーサラダをチョイス、珈琲はMサイズ、何しろすきっ腹だもの美味い美味い

永田町(メトロ)→青山一丁目→「Hondaウェルカムプラザ青山」→赤坂サカス→「赤坂四川飯店」→都市センターホテル
腹ごしらえが済めばすぐに移動、まずはホンダ本社に向かい「ASIMO & UNI-CUBデモンストレーション」鑑賞

ASIMOが出てきて走ってケンケンして‥手話までも


もう一つの狙いだった「マクラーレンホンダTシャツ」は残念ながら明日発売と言う事でこちらは無念

では少し歩こうと青山通りを赤坂方面へポクポク歩く。
赤坂御用地の護衛さん、ご苦労様です‥その時目に飛び込んできたのがこれ↓
マクラーレン東京のショールームでした

いやぁ詳しいことは全く分かりませんが色違いに数台‥数億円分ですが‥
車種名もお値段も表示なしですね(そんなもんか)もちろんエアコン・カーナビ標準装備なんてことは冗談にも書いてありません


気持ちよく見せて頂いてから路地へ入り「赤坂サカス」へ向かう。
それにしてもこういう時にスマホって便利

さて夜はさぞ綺麗だろうと思える赤坂の街並みを楽しみながらサカス到着。
ここでは少し見学してからお土産ゲット


土産を持って荷物は増量


ここは料理の鉄人で有名な中華の達人陳健一さんがオーナーのお店。
冷菜2品・フカヒレ1品・温かいお料理3品・点心1品・ご飯もの1品・デザート1品を指定されたメニューの中から選ぶプリフィクスランチ

で写真はご飯ものから陳麻婆豆腐とライス(辛さが選択できます)辛い好きの連れが迷わず辛いほうを選んで‥これがまた見事に辛い


しかしまぁどれを食べても意味無く辛いって言うのではなく輪郭が鮮烈な「旨辛」でした

それでもめそには少々辛さがきつかったのかこの後二日ほど楽しめたりして

瓶ビールも二人で3本流し込んでしまい超満腹で本日のホテル「都市センターホテル」へ。
メトロ永田町駅から徒歩5分、周辺は公館が並び正面は赤坂プリンスやニューオータニと赤坂御用地。
治安も良好で夜は静か、それでいて景色が良いとまぁ文句のつけようがないお気に入りのホテル

今回の部屋は21階の禁煙室で27㎡と広さも十分

激安プランでツインで10k/部屋(中々の人気プランです)はい!お部屋からの眺め

夜戦に向けてしばしの休息

2015年03月10日
F-1 ファン感謝デー
相変わらず釣りのほうは休業状態のまま‥
終末は日曜に鈴鹿サーキットでホンダ主催のモータースポーツファン感謝デーに行ってきた

今年はホンダが久々にF-1参戦って事で盛り上がりますよね。

コレクションホールから大挙出品のホンダF-1群
中でもパイプ型のマシンは「壺」ですねぇ~
動態保存されていますから今でも動きます。随分前ですがゼッケン「11」と「14」のマシンは動態テストの折に間近で。特に「14」の3000cc V12のほうは音もさながらピットからコースに出たところでスピンしちゃったのが印象的。他にはウィリアムズFW14も‥あの時は加速するマシンとの距離10メートル以内、爆音で服や体は大きく振動し鼓膜が「ペコッ」って音と共に逝っちゃった
それはさて置きとにかく人人人
F-1本チャンから見ればスッカスカですがそれでも5万人以上は入っている感じ
スーパーフォーミュラーの公開走行から始まり待ちに待ったマクラーレンホンダ時代の名車登場
続いてカワサキのモンスター、300馬力のマシンとレース仕様車がでて畳みかけるようにD-1マシンのデモランと続く

朝はまだ路面がウェットでしたねぇ~。

トークもありまして‥森脇さんと川合ちゃん

出番待ちの3台は左から1.5Lターボ・V10・V12 まさにチャンピオンマシン
V12の音は‥最高です


GTRの直ドリも切れ切れ

亜久里のラルースランボルギーニV12 えぇ音してます。
中野のミナルディも‥そしてまたもやってくれました「エンスト」(笑)中嶋のティレル
さて次終末は東京お登り旅行
洒落たところで飯でも食って、ブルーボトルで珈琲楽しんで
まぁ特に目標の無い旅ですからゆっくりと楽しんでこようかなってね
そう言えばF-1の開幕戦が日曜で青山のホンダ本社ではパブリックビューイングですか‥
とにかく今年の大きな楽しみがまた一つ


秋の鈴鹿までには入賞狙えるぐらいになってて欲しいって正直控えめすぎかな


終末は日曜に鈴鹿サーキットでホンダ主催のモータースポーツファン感謝デーに行ってきた

今年はホンダが久々にF-1参戦って事で盛り上がりますよね。
コレクションホールから大挙出品のホンダF-1群

中でもパイプ型のマシンは「壺」ですねぇ~

動態保存されていますから今でも動きます。随分前ですがゼッケン「11」と「14」のマシンは動態テストの折に間近で。特に「14」の3000cc V12のほうは音もさながらピットからコースに出たところでスピンしちゃったのが印象的。他にはウィリアムズFW14も‥あの時は加速するマシンとの距離10メートル以内、爆音で服や体は大きく振動し鼓膜が「ペコッ」って音と共に逝っちゃった

それはさて置きとにかく人人人

F-1本チャンから見ればスッカスカですがそれでも5万人以上は入っている感じ

スーパーフォーミュラーの公開走行から始まり待ちに待ったマクラーレンホンダ時代の名車登場

続いてカワサキのモンスター、300馬力のマシンとレース仕様車がでて畳みかけるようにD-1マシンのデモランと続く

朝はまだ路面がウェットでしたねぇ~。
トークもありまして‥森脇さんと川合ちゃん

出番待ちの3台は左から1.5Lターボ・V10・V12 まさにチャンピオンマシン

V12の音は‥最高です

GTRの直ドリも切れ切れ

亜久里のラルースランボルギーニV12 えぇ音してます。
中野のミナルディも‥そしてまたもやってくれました「エンスト」(笑)中嶋のティレル

さて次終末は東京お登り旅行

洒落たところで飯でも食って、ブルーボトルで珈琲楽しんで

まぁ特に目標の無い旅ですからゆっくりと楽しんでこようかなってね

そう言えばF-1の開幕戦が日曜で青山のホンダ本社ではパブリックビューイングですか‥
とにかく今年の大きな楽しみがまた一つ



秋の鈴鹿までには入賞狙えるぐらいになってて欲しいって正直控えめすぎかな
