ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
meso2
meso2
釣り(投げ・ショアジギ・エギング・アジング)
音楽(吉田美奈子さん周辺)
バイク(TLR200)で遊びまくり^^;

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年11月28日

ケリつけに行ってきた

3連休というのに外浦は荒れ気味のご様子ダウン
金曜はしっかり休んで土曜午後から海へ向かいましたちょき

午後から出てゆっくり向かい現着が15:30と言ったところ。
まずはホームの磯へ向かいましたが‥釣り人の姿無しタラ~
これ釣れて無いって事でしょうね!まぁ覚悟はしてましたがとにかく磯に入ります。

まずは釣れれば嬉しや、釣れなきゃシーズン終了の覚悟でエギングからイカの丸焼き
海況は波少々ながら時折ウネリが入ってきて膝まで被ることもあるぐらい。
磯の少しでも高い場所に陣取り投げていきますが餌木が思いのほか流されて戻ってきます。
多分潮の流れが早くて沈みにくいのが原因かと‥数回しゃくると手前まで来ちゃうので
展開が早いと言うか落ち着いてやってらんない怒

って事でめそ的にはさっさと諦めて本日の予備ジャンル「青物」で気分直しニコッ
潮の揉み具合からは青物デイだろうと雰囲気満々の海に40gのジグを投げ倒しますが
2列に横たわる流れ藻の呪縛から逃れられず男の子エーン



汗

怒

しまには手元まで無事に引けるまで‥って目的が変わっちまって(笑)
それでも1時間ほど投げ、ついには投げ疲れての投了ガーン

となれば急ぎ場所を移動してアジングで時合勝負ちょき
丁度入れ替わりの方に様子を伺うと「手のひら程のメバルが8匹」
「アジは2日ほど入ってこないって聞いた」との事。
しかしデイメバルが釣れるのならこの時合は楽しめるはずアップ

堤防先端、人影無し(笑)
1gのジグヘッドから初めて2gまで重くしたところで本日初ヒットアップ
待望の魚信に浮かれながら寄せてくるとどうやら鯵サカナ
モタモタと玉網に入れ見てみると思わぬ良型28㎝でしたニコニコニコニコニコニコ

まぁ笑っていてもあとが続かず、一つばらして一つゲットパー
計2尾となったところで真っ暗になり‥あまりの不安に負けて堤防から撤収ダッシュ
この後漁港内で1尾追加して18時半納竿としましたニコニコ


本日の釣果  アジ  28~26㎝  3尾


閑話休題:心にケリつけるべく走ったエギングですが今回はちと厳しすぎる条件でした。
話では僅かだけどまだアオリが釣れるそうです。
一応エギングロッドは仕舞ったんだけど‥ちと心が‥いや、エギングは終了にしようなどなど‥エギ
餌木だけは積んでおくべきかと‥優柔不断は「ボ」の始まりと分かってはいるんですけどねシーッ


  


2018年11月25日

ヒスイ‥反応無し

先週の話ですが外浦がダメでどうしようか迷っているところへケンチャナ君から連絡があって
久しぶりに県東部への出撃ニコッ

今年は良い時期に野暮用や旅行がそして荒天とエギング欠乏症です。
しかもまだ3.5号の餌木を使ってないのでこのままシーズン終了と言う訳にはいきませんパンチ

11月17日、現着が早朝5時前。
狙いは「エギング」「ジギング」の2本立て。

波も風も悪くない程度あって、何となく釣りになりそうです。
早速餌木を投げていきますが‥当然のように無反応タラ~
すぐにジギングロッドと交換して、ここからはとっかえひっかえの釣りテヘッ

しばらくしてケンチャナ君に良型のタコアップ
暇なんで〆方をシッカリレクチャーして、また釣りに戻りますが‥どくろ
結局、青物もイカ者も出ずの完ボ、PB~ガーン


少し移動して今度はエギング&アジングニコッ
兎に角魚信欲しさに頑張りますが‥これまたPBどくろどくろ
振り返ってみればベイト一匹見てないねって事にようやく気付く二人でございました。


時間もお昼って事で「牡蠣でも食べよう」となり入善「牡蠣の星」へ車
丁度昼時と合って待ち時間が長そうでしたが「どうせ釣れんからじっくり待とう」となって
待ち時間1時間で待望の入店ちょき

説明不要、生ガキ4ピース食べ比べセットアップ
これにカキフライとご飯にお味噌汁で満足満腹ナイス


お腹を満たしてまたまた移動車
夕刻に向けて滑川方面の海岸に入り二人であれこれやりましたが‥




空にぽっかり「インデペンデンスデイ」系の雲が浮かんで‥思わず一枚カメラ
どうにもならん日はあるようでえーん
人様よりちと多い様な気がするこの頃なり‥バイバイ
  


2018年11月13日

旅行最終日(浜松広報館)

3泊4日の旅、最終日です。
今日の予定は「エアーパーク」航空自衛隊浜松広報館見学 → 孫にプレゼント渡し → 帰宅ニコッ

シャワーを浴び、鰻ご飯が売りのモーニングをいただく。
まぁ鰻の雰囲気だけという代物だったのが少し残念でしたが、他は十分以上に美味しかったOK

ホテルから目的地浜松飛行場まではおよそ20分あれば足りる。
「こんな街の中に自衛隊基地があるがけ」という連れの声をあっさり無視して空自浜松飛行場到着。
「エアーパーク」広報館はすぐに目についた目
駐車場から速攻展示館に向かいお出迎えのXF-2に興奮アップ
とにかくお目当ての『零』目指して先を急ぐ。

零式艦上戦闘機『五十二型』43-188号機

靖国で始めて見て以来、やはり日本人はこれでしょ!
何となく零は海軍のような気が‥まぁ気にせずパー
モデルのように吊り下げてあって靖国のような重みは感じませんでしたねニコッ

それよりも展示格納庫に入るなりに目が奪われたのがこれでビックリ
二色単座戦闘機「鐘馗」ではと‥ちと違うところもありますが、このずんぐりとした機体には
その匂いが残っているように思えてなりません。

表示では練習機とか‥う~ん、そうなんでしょうねニコッ

他にも沢山の戦闘機や練習機、ヘリなどが所狭しと並べられてあり、本来ならばじっくりと腰を据えて楽しむべきなのでしょうけど時間の都合でこればかりは仕方がありませんパー

F-1支援戦闘機   何機かは搭乗して写真撮影ができますアップ
他にT-2高等練習機にも搭乗して撮影させていただきました。


さぁこの旅最終目的地「息子夫婦&孫」目指して本日は東名を走ります車
‥予定通り無事目的地に着きましたが、息子夫婦は寝過ごしの遅刻パンチこの辺り息子夫婦の親に対する感情が透けて見えますが、そこは無視して怒
兎に角一年待ちで手に入れたプレゼントを手渡しちょき
孫を連れて昼飯‥ヒレカツ定食だったかな?
まぁどうでもいいね(笑)食べればすぐに車の人になりそのまま帰宅ニコッ

眠気冷ましにレッドブル飲みながら運転って言うのはこの齢でやる事ではないですねタラ~
心配はしていたけどやはり長距離はキツイ汗
改めて飛行機か電車がベスト、あるいは高速バスもありかと‥パー




3泊4日の旅も終わってみればあっという間ですね。
liveもそうなんだけどあっという間に消えていくこの時間を共有すると言うのが何より大事ナイス
行きたかった宿にも行ったし、腹一杯無駄遣いもしたし(笑)  


Posted by meso2 at 20:51Comments(2)物申す日常的

2018年11月11日

箱根越え・新東名(鰻食べたし)

旅行3日目の朝、当然のように朝風呂ですが運転があるのでビールはご法度NG
時間もあるしと敷地内を散策することにした足跡
前庭?正面入り口から左右の池、トトロの木などをみて今度は宿の上側を散策

きつい石段を登ると敷地内というのにお稲荷様があるアップ
わずかなお賽銭を投げ、商売もしてないけど商売繁盛を祈るニコッ
そこから更に上へと散策路を登って行くと丘の上のような開けたところに出て東屋があった。
綺麗に整備された石段と言いまるでどこぞの公園のようであるがれっきとした陣屋敷地内である。

アオリイカ・鮪の刺身、焼き立ての卵焼き、先付、煮物、焼き物etc
贅沢な朝食をとり、さて3日目の旅立ち。


見送りを貰い箱根越えに向かう車
途中GSでガス補給、が平均で157円/ℓと言ったところで高いよね?結局少しだけ追加して
明日、静岡県で満タンにしようと決めたグッド

R1を箱根に向かい箱根新道を選択したナビの指示に従う。
この頃から雨が降り出し、箱根の峠に着く頃にはしっかりとした降りとなり‥タラ~
結局一度も車から降りずにただ通り過ぎただけになったのは残念ダウン
道中ずっとホンダセンシングをセットしてましたがやはり快適。下りのきついカーブでも車線認識さえしてれば勝手に曲がって行ってくれますが‥これはあくまでも実験ですからやはりご自分でハンドル操作されたほうがよろしいかと思います。
車線認識してないと曲がらずにはみ出そうとしますからね(もっとも逸脱の警告&シグナルはでますけど)パー

箱根を下って本日唯一の観光地「三嶋大社」到着ニコッ
七五三の時節とあって其処かしこに可愛いお参りさんがいて心なごみますハート
少しばかりのお賽銭を投げ、日頃のご加護を感謝して(めそはお願いではなく感謝の報告です)連れは御朱印をいただいて名物「福太郎」を食べながらの休息ニコッ
これ、美味しいです!土産に一箱購入して本日の目的地浜松へ車

ナビは新東名を選択、勿論ここでもホンダセンシングで快適楽々運転です。
途中で見慣れない標識発見目
制限速度110㌔びりびり田舎者には新鮮ですね(笑)
ですが精々105㌔ぐらいで走り、PAで軽めの昼食、そしてまた車上の人車
淡々と走り、旅の疲れも出てきた頃浜松に到着ちょき
本日の宿は「オークラ・アクトシティホテル・浜松」浜松駅前の見晴らしの良い高層ホテルちょき
客室が32階から45階、海抜130m以上あれば津波でも大丈夫だろうと言う選択です荒波

浜松と言えば「音楽の町」「物づくりの町」「自衛隊飛行場」「うなぎ」
これぐらいの知識しかない私タラ~
エレベーターの表示ランプがピアノだったり壁紙が音符だったりアップ見るだけでアップアップ

到着のアルコールを流し込み、晩飯は鰻でと街へでます。
浜松はうなぎの美味しい所、勿論お店は事前に調べてあったので簡単に到着
本日の晩飯 「うなぎ 藤田」
生ビールに付け出しがウナギの骨のカラアゲ、これに白焼きを一枚頼み〆はうな重OK

旅行中の食事(ステーキ×2食・懐石コース・アルコール沢山)お腹周りが大変なことになっていますが
ここまで来れば気にもしていられませんsos
「美味い美味い」と言いながら食べれば「お腹一杯で‥」と言ってはいてもすんなりと納まってしまう‥
なんと不思議な事でしょうはてな

帰りにまたコンビニで買い出しをして、今回の旅最後の夜も結局アルコール漬けガーン
って事で部屋からの夜景でございます睡眠



  


Posted by meso2 at 17:25Comments(0)物申す日常的音楽・live

2018年11月08日

憧れの宿「陣屋」

都内のホテルで目覚め、朝食を終えてここで息子とは別行動となりますパー

今日の予定は「鎌倉観光」からの鶴巻温泉「陣屋」宿泊と言う簡単なもの。
阿佐ヶ谷から鎌倉まで50キロ余り、そこから宿まで(秦野市)30㌔ほど車
田舎者ですから地理不案内の都内、しかも平日10時に走ると言うのはちと大変タラ~
なんとか高速に入れば横浜方面が渋滞だとか‥出損ねて1区間余分に走るとか‥想定内です(笑)

どうにかたどり着き、パーキングに入れてまずは江ノ電にて大仏様&長谷寺見学目
大仏様‥結構猫背パータコせんべいは見送ってまた江ノ電へ電車
鶴岡八幡宮への道中でまたまた「ステーキ丼」を詰め込んで八幡様へのご参拝完了OK
帰路はワザワザ人混みの小町通を選択して‥「混んでいる」とぶつくさ言いながら戻るタラ~
さて、いよいよ人生、夢の一つ「陣屋」へ向かう

暮れかかろうと言う頃「陣屋」到着。客の到着を知らせる陣太鼓に迎えられまずは記念の一枚カメラ
一万坪ある庭内を抜け、上がり框も土足でどうぞと‥フロントでの手続きもなく部屋まで通されそこで宿泊名簿記入。とは言っても連れの名前を書いただけですナイス

「陣屋」と言えば陣屋事件(興味のある方はお調べください)
将棋界の歴史に残る事件をはじめ、この宿で戦われた囲碁将棋の対局は300局を超えるそうです。
升田九段のこの色紙や掛け軸を見るために生涯に一度でも機会があればと願っていたのです。
まぁお金で叶う夢ではありますが、それが中々できないんですよねちょき

今日の部屋は部屋と言うより一戸建ての離れになっています。
「浮舟」 本間8畳 次の間6畳 ヒノキ露天風呂付 濡れ縁つきの部屋 軸は「故原田泰雄九段」書
ちなみにトイレはウォッシュレットですが電話は懐かしの黒電話(良い音してます)

この部屋は「宮崎駿」氏お気に入りの部屋で「ハウルの動く城」を3日で書き上げたとかナイス
経営者さんが宮崎さんでどうやら親類ということらしく、幼き頃に遊んだ庭の大木がトトロの木のモデルになったのだそうですハート
非日常の時間と空間を楽しむ為に部屋にテレビは無い!
となれば必然じっくりと時間をかけて食事を楽しむことになります。



飲み物は「シャブリ」を選択



懐石などの和食に合うのはシャブリ一択でしょ?
他に知らないし(笑)









前菜
月に見立てた真薯に兎・許生姜・菊花出汁
胡桃和え、胡桃豆腐・焼き舞茸・三葉・新イクラ醤油漬け
銀杏・松葉蕎麦・稲穂
鰻手綱巻き
紅葉煎餅
南瓜真薯
スルメイカ塩辛・柚子おろし

これはワインに合いましたニコッ

御椀
小鍋仕立て

‥これがグレードアップサービスで

海老・松茸・鮑(シャブシャブ調で)
真薯も入ってますが記憶が‥タラ~
蓮根だったかなぁ~はてな

松茸の美味さって味音痴の私には‥



御造り
白エビ(しらえびって言ってましたね)
マグロ

鮃昆布〆

旬の鮮魚ということです。
ここで白エビと出会うなんてねびっくり




以下写真は省略させていただき、お酒の方は既にシャブリから日本酒へと変わっていますアップ
「醸し人 九平次」 EAU DU DESIR 純米大吟醸 これをワイングラスでアップアップ

ここから焼き物 「ノドグロ」「茗荷」「茶巾丸十」南瓜すり流し
合肴 「牡蠣みぞれ仕立て」 
煮物 「海老芋菊餡かけ」「牛肉八幡巻き」「海老文化揚げ」「菊菜」「隠元」「紅葉麩」「銀杏煎餅」
食事 「栗 小豆ご飯」「香の物」「味噌汁」

デザート
焼無花果・水菓子


無花果って結構苦手なんですが、この焼無花果はとても美味しかったです。
一度中を取り出しチーズと合わせて焼いてあります。
酩酊中の為定かではないのですが‥ナイス



2時間を過ぎる食事を終え部屋に戻ればやはりこれナイス

持ち込んだ音楽を垂れ流し‥
布団に寝転んで雑誌を読みながらアルコールの追加(笑)




贅沢の境地キラキラキラキラキラキラ

  


Posted by meso2 at 21:58Comments(0)日常的音楽・live

2018年11月06日

LIVEから(絶賛ホンダセンシング)

中野サンプラザでのlive、春に続き 「音楽境地(弐)」

今回はボーカリスト、しかもいい女4人と言う事で
八神純子・EPO・八代亜紀・吉田美奈子‥追加で伊勢正三さん。

有給を2日取って3泊4日の旅。
連れ合いと二人旅の予定が、丁度東京行の用事があった息子の便乗があって3人での旅立ち車
旅は道連れ、賑やかが良いと決まっている。って事で運転は息子が担当です。

走行距離数百キロの新車は連れ合いの物でまずはフィット1.3㍑+ホンダセンシングのお話からちょき

ホンダセンシング‥これ、優れもんですくす玉
松本から高速に入り車速をセット、車間距離をセット、車線検知セットこれで終了。
前走車との距離をキープして車線をトレースしてくれますから後はハンドルに手を申し訳程度に添えるだけ
勝手に走って、割り込みがあれば勝手に減速、空けば勝手に加速、そして車速維持まで
左右の足はでれーーーーっと遊んだまんまで大丈夫OK
流石にハンドルから手を離すと「ハンドル持てや」と注意されますが(笑)
そこいらの人よりもはるかに上手いハンドリングで勝手に曲がってくれます‥そして何よりも
燃費がよい!  って事で行きは東京まで24km/ℓとカタログ値があっさりくす玉くす玉

諏訪湖SAにて蕎麦で昼食、まぁこれは定番ニコッ


15時半、ホテル到着。
少し休んで連れ合いと本日のライブ会場中野サンプラザへ電車
春の混雑が頭にあったので今回は早めの到着。
少し時間があったので飯にしようとなり‥ステーキを満たして会場に戻る。

ライブは八神純子から始まりEPOで前半終了。
まずは八神純子!透明感のある高音はいまだ健在ちょき
お二人ともお若い頃と変わらぬ流石の歌唱力でプロ根性を見せてくれましたニコッ

休息の後、伊勢正三から‥しかも「なごり雪」「22才の別れ」とくればすでに涙チョチョ切れそうです。
‥が、鐘1つもどうかと言う声と音程ダウンこれは残念シーッ
続いてこのところジャズライブが多いと言う八代亜紀音符
声量・音程というよりもこの方の売りは『味』
舟唄のサビをしっかり熱唱での〆ハート
トリが吉田美奈子、今回はPONTA BOX meet YOSHIDA MINAKOの2枚のアルバムから5曲を熱唱音楽
ライブ全体をガッツリと締め上げてくれましたニコッ


ホテルに戻る途中で息子と合流、しかし食事の後だと言う事で大人しくコンビニで買い出しビール
もはや定番の安上がり定跡(決して安くは無いのがちと残念ですけど)
サンドイッチを頬張り、ビールにハイボールで初日の夜は更けていきました睡眠睡眠睡眠

  


Posted by meso2 at 20:40Comments(0)日常的音楽・live