2017年10月27日
終わっちまいやがった‥?
毎年恒例、秋の平日釣行を決行(有給休暇です)
例年ならアオリに盛り上がってる頃ですが今年はテンション上がらないですね
そこへもってきて台風が酷くてもはや終了の声さえ聞こえる始末。
特に音沙汰の無い奥能登外浦は壊滅だとか‥終了しましたとか‥
おいおい、俺まだ3号のエギしか使ってないんですけど
とにかく自分で確かめに行ってみなきゃ治まんないでしょ。
台風がWですわね
合間をぬって能登へ向かったのですが先日の爪痕が思いのほか酷かった
夜はアジング、アオリは早朝の時合い勝負と決め込んでまずは先日の漁港へ
‥波が堤防を越えていたのかね?こんな場所にって思うようなところに千切れ藻が散乱していて
波は無いのだけれど、どうにも傷跡が深くて魚は戻ってないだろう感満載
それでもワームを投げると濁った海は意外にも良い反応で応えてくれました

ポンポンと6匹釣れたところで小休止‥ここからが技術のとか思いながらあれこれと工夫してみる
あれを変えると1匹、ここを変えると1匹と言った塩梅で何かが違うのだろうけどそれが面白み
そのうちに好い条件にぶつかったようでここからまた連打で数が伸びました。
日付が変わるころまで遊んで18匹の釣果。
サイズがそれなりに良くてアベ23~25㎝ってところ。
最後は何とかメタルジグでなんて余裕も出て結構挑戦しましたがボンッってバイトが一度、フッキングしたが距離が遠くてばらしちまったのが一度と‥まぁジグでは釣ることができませんでした。
‥車に戻って食事からの仮眠
10度ぐらいならと馬鹿にしてたら寒いのなんの
結局エンジン掛けっぱなしで寝る羽目に
目覚ましは4時半、もう少し空けるのを待ち5時過ぎに磯へ
今朝は何と言っても「エギング」&「ジギング」

まぁ気合いだけは今季一番の入れ込み。
漁港と違い磯は台風でクリーンアップされてました(笑)っつうかここのゴミが漁港へ行ったのかも
横の浜も酷かったので覚悟はしてましたが思いのほか良好なコンディション
‥
‥
‥この環境でこの地合いで無反応は流石にサクッと諦める他無い、それではと青物でとな
‥
‥
‥久々の竿が重くて
‥これはもう心があっという間に
こんな無意味になるかもしれん事に貴重な時合は浪費できんとね
サクッと移動を決意
って言うか昨晩のアジングが面白かったので

と言う流れで浪費した地合いを埋めるべく昨晩の漁港でまたまたアジングです
もう既に明るいですから反転して逃げ惑う魚影が見えたりしてそれはそれで面白い
まぁすぐに反応は無くなってしまいましたが朝の釣果は満足の7匹
堤防からお帰りの人によると魚を抱いたイカが1ついたとか‥
まぁ奥能登外浦、現在壊滅状態真っ最中
これ、次の台風次第では完全に終了となる可能性ありです(いても数は望めないでしょう)
とにかく今は台風で散ったお魚やイカ様が無事お戻りになるよう神頼みの一手
さて、帰りは灘浦方面へ寄り道。
これまた毎年恒例のシーズン最後は灘浦って事ですが‥やはりそれほど釣れてはいないのでしょうか?
でもでも、イカはいましたが‥なんとなく薄いようです。
11月初旬の満月大潮が勝負


とりあえず3.5号のエギは使わなくっちゃならんでしょう
例年ならアオリに盛り上がってる頃ですが今年はテンション上がらないですね

そこへもってきて台風が酷くてもはや終了の声さえ聞こえる始末。
特に音沙汰の無い奥能登外浦は壊滅だとか‥終了しましたとか‥

おいおい、俺まだ3号のエギしか使ってないんですけど

とにかく自分で確かめに行ってみなきゃ治まんないでしょ。
台風がWですわね

合間をぬって能登へ向かったのですが先日の爪痕が思いのほか酷かった

夜はアジング、アオリは早朝の時合い勝負と決め込んでまずは先日の漁港へ

‥波が堤防を越えていたのかね?こんな場所にって思うようなところに千切れ藻が散乱していて
波は無いのだけれど、どうにも傷跡が深くて魚は戻ってないだろう感満載

それでもワームを投げると濁った海は意外にも良い反応で応えてくれました

ポンポンと6匹釣れたところで小休止‥ここからが技術のとか思いながらあれこれと工夫してみる
あれを変えると1匹、ここを変えると1匹と言った塩梅で何かが違うのだろうけどそれが面白み

そのうちに好い条件にぶつかったようでここからまた連打で数が伸びました。
日付が変わるころまで遊んで18匹の釣果。
サイズがそれなりに良くてアベ23~25㎝ってところ。
最後は何とかメタルジグでなんて余裕も出て結構挑戦しましたがボンッってバイトが一度、フッキングしたが距離が遠くてばらしちまったのが一度と‥まぁジグでは釣ることができませんでした。
‥車に戻って食事からの仮眠



結局エンジン掛けっぱなしで寝る羽目に

目覚ましは4時半、もう少し空けるのを待ち5時過ぎに磯へ

今朝は何と言っても「エギング」&「ジギング」


まぁ気合いだけは今季一番の入れ込み。
漁港と違い磯は台風でクリーンアップされてました(笑)っつうかここのゴミが漁港へ行ったのかも
横の浜も酷かったので覚悟はしてましたが思いのほか良好なコンディション

‥
‥
‥この環境でこの地合いで無反応は流石にサクッと諦める他無い、それではと青物でとな

‥
‥
‥久々の竿が重くて
‥これはもう心があっという間に

こんな無意味になるかもしれん事に貴重な時合は浪費できんとね

サクッと移動を決意


と言う流れで浪費した地合いを埋めるべく昨晩の漁港でまたまたアジングです

もう既に明るいですから反転して逃げ惑う魚影が見えたりしてそれはそれで面白い

まぁすぐに反応は無くなってしまいましたが朝の釣果は満足の7匹

堤防からお帰りの人によると魚を抱いたイカが1ついたとか‥
まぁ奥能登外浦、現在壊滅状態真っ最中

これ、次の台風次第では完全に終了となる可能性ありです(いても数は望めないでしょう)
とにかく今は台風で散ったお魚やイカ様が無事お戻りになるよう神頼みの一手

さて、帰りは灘浦方面へ寄り道。
これまた毎年恒例のシーズン最後は灘浦って事ですが‥やはりそれほど釣れてはいないのでしょうか?
でもでも、イカはいましたが‥なんとなく薄いようです。
11月初旬の満月大潮が勝負



とりあえず3.5号のエギは使わなくっちゃならんでしょう

2017年10月22日
こんな日は「砥ぐ」
台風被害の少ない富山県にしてはマジ台風の雰囲気である
おかげでとても出れない天候になりますが、まぁ台風って予め分かっているのがせめてもの救い。
となれば金曜夜から土曜にかけては外せないチャンスとなるのは必然
生憎と仕事がちょっときつかったので金曜夜は遠出と言う体調では無い
地元で少し釣れたような情報もあったので思案の挙句地元を選択した。
夜は23時ごろに地元浜へ‥。駐車場の塩梅からやはり皆さん考えは同じ
そこで少し離れたサーフ堤防を選択しそそくさと準備し早速一投
‥じゃが海がね‥全く生命感が無いじゃない
こりゃあかんとエギングをやったり14gJHでキジハタ狙ったりと‥
一時間ももたぬ集中力の無さを露呈する有様で‥勿論何にも無しですごすごと撤収
さて、朝の部
夜がどれほど酷くても朝に期待するのは釣り師の常(笑)
今度は地元浜の定番堤防へ。ここは数年前までホームにしていた場所ですから勝手がわかる
‥が、勝手が分かるのと釣果とは得てして結びつかないものです
夜と同じように生命感の無いスカスカの海
そして相変わらず集中力の無いめそでありますから、すぐにワームを投げたりメタルジグを投げたりと言ってみれば無駄な動きのオンパレードでこんなもの魚がいたって釣れるはずが無いですわね
結局、朝の部も完璧な「ぼ」
期待帰宅しての朝酒だけがめその友達です
土曜は午後から道具や酒の買い出し、まぁ言ってみれば台風で家を出れない対策のようなもの(笑)
それにしても雨風が結構強いですね、迷うことなく家でお仕事でもしようかねってなります。
あ!そうそうまずは選挙の投票へ
これやんなきゃ始まりませんね。
絵を掛け替えたり釣り具の整理とまぁ相変わらず(笑)そのうちに包丁砥ぎに気付いた
これね‥案外料理の味が落ちてくるので分かるんです
まぁ理屈はともかく午後からは包丁砥ぎに決定

ついでにフィッシングナイフも砥いで‥終了まで2時間半ほど
出刃・小出刃・柳刃、文化包丁も安物ばかりですが砥げばしっかりと切れます
なんとなく集中して一仕事を終えればやはり酒!
とは言え肝臓を労わって酎ハイ、夜はマッコリからの酎ハイ
日本酒は遠ざけてるけど‥量的には変わんないと言う労わり方です

おかげでとても出れない天候になりますが、まぁ台風って予め分かっているのがせめてもの救い。
となれば金曜夜から土曜にかけては外せないチャンスとなるのは必然

生憎と仕事がちょっときつかったので金曜夜は遠出と言う体調では無い

地元で少し釣れたような情報もあったので思案の挙句地元を選択した。
夜は23時ごろに地元浜へ‥。駐車場の塩梅からやはり皆さん考えは同じ

そこで少し離れたサーフ堤防を選択しそそくさと準備し早速一投

‥じゃが海がね‥全く生命感が無いじゃない

こりゃあかんとエギングをやったり14gJHでキジハタ狙ったりと‥
一時間ももたぬ集中力の無さを露呈する有様で‥勿論何にも無しですごすごと撤収
さて、朝の部

夜がどれほど酷くても朝に期待するのは釣り師の常(笑)
今度は地元浜の定番堤防へ。ここは数年前までホームにしていた場所ですから勝手がわかる
‥が、勝手が分かるのと釣果とは得てして結びつかないものです

夜と同じように生命感の無いスカスカの海

そして相変わらず集中力の無いめそでありますから、すぐにワームを投げたりメタルジグを投げたりと言ってみれば無駄な動きのオンパレードでこんなもの魚がいたって釣れるはずが無いですわね

結局、朝の部も完璧な「ぼ」

期待帰宅しての朝酒だけがめその友達です

土曜は午後から道具や酒の買い出し、まぁ言ってみれば台風で家を出れない対策のようなもの(笑)
それにしても雨風が結構強いですね、迷うことなく家でお仕事でもしようかねってなります。
あ!そうそうまずは選挙の投票へ

絵を掛け替えたり釣り具の整理とまぁ相変わらず(笑)そのうちに包丁砥ぎに気付いた

これね‥案外料理の味が落ちてくるので分かるんです


ついでにフィッシングナイフも砥いで‥終了まで2時間半ほど

出刃・小出刃・柳刃、文化包丁も安物ばかりですが砥げばしっかりと切れます

なんとなく集中して一仕事を終えればやはり酒!
とは言え肝臓を労わって酎ハイ、夜はマッコリからの酎ハイ

日本酒は遠ざけてるけど‥量的には変わんないと言う労わり方です

2017年10月16日
絵でも見ようかね
土曜休出、天候不順、そして
なテンション(笑)
日曜も釣りに行く気にはなれず気になっていた富山県美術館へ行ってきました
連れと二人、あいの風とやま鉄道にて富山へ‥電車はテンション上がりますね
PASMOが使えるのも便利です、富山まで15分ほど、駅北口から徒歩で富岩運河方面へ


風の中、リレーマラソンで走っている人を見ながら川沿いを歩きます。
富山県美術館開館記念展 Part 1 生命と美の物語 LIFE - 楽園をもとめて
観覧料が1300円とちと高い気がしますが中身はお釣りがくるほど見応えのあるものでした
新しい美術館は鉄骨に木を張り付けていかにも風な木造系。
こういうのを優しいと言うのか暖かいと言うのか‥まぁ違うような気はしますがね。
それでも新しい木材の匂いや良し
足に伝わる感触も良し
おかげで沢山歩いてしまいましたわ

帰りは駅前に出てお食事
めその選択はカツ丼とカレーうどんのセット
ウドンの麺が無料で増量できますと言われたら‥じゃぁ増量でと言ってしまうのは貧乏性の現れか
写真の2品を残さぬよう一生懸命に食べて無事完食
さらに「好日山荘」に寄り道もして(場所かえて良かったね)‥電車の人となりました
閑話休題:めそ愛用のシューズが好日山荘で購入した「ファイブテン キャンプ4」何と言ってもソールに使っているステルスラバーが秀逸。めそのは前モデルですが現在2足目を使用中で多分次もファイブテンになるだろうと言う位のお気に入り。
http://camphack.nap-camp.com/1774
世界最強と言われているグリップ力が凄い
なんと言ってもステルスラバーのグリップが半端無い!まぁクライミングに使うようなゴム質です。
堤防のちょっとした斜面が登れます!テトラでも乾いていればスパイク以上の吸着力。逆に飛び降りようとした時にソールが離れずつんのめりそうになると言う危険があるくらい。
ちと値段は張りますが「ぜ」でお勧めの一品です


日曜も釣りに行く気にはなれず気になっていた富山県美術館へ行ってきました

連れと二人、あいの風とやま鉄道にて富山へ‥電車はテンション上がりますね

PASMOが使えるのも便利です、富山まで15分ほど、駅北口から徒歩で富岩運河方面へ


風の中、リレーマラソンで走っている人を見ながら川沿いを歩きます。
富山県美術館開館記念展 Part 1 生命と美の物語 LIFE - 楽園をもとめて
観覧料が1300円とちと高い気がしますが中身はお釣りがくるほど見応えのあるものでした

新しい美術館は鉄骨に木を張り付けていかにも風な木造系。
こういうのを優しいと言うのか暖かいと言うのか‥まぁ違うような気はしますがね。
それでも新しい木材の匂いや良し

足に伝わる感触も良し


帰りは駅前に出てお食事

めその選択はカツ丼とカレーうどんのセット

ウドンの麺が無料で増量できますと言われたら‥じゃぁ増量でと言ってしまうのは貧乏性の現れか

写真の2品を残さぬよう一生懸命に食べて無事完食

さらに「好日山荘」に寄り道もして(場所かえて良かったね)‥電車の人となりました

閑話休題:めそ愛用のシューズが好日山荘で購入した「ファイブテン キャンプ4」何と言ってもソールに使っているステルスラバーが秀逸。めそのは前モデルですが現在2足目を使用中で多分次もファイブテンになるだろうと言う位のお気に入り。
http://camphack.nap-camp.com/1774
世界最強と言われているグリップ力が凄い

なんと言ってもステルスラバーのグリップが半端無い!まぁクライミングに使うようなゴム質です。
堤防のちょっとした斜面が登れます!テトラでも乾いていればスパイク以上の吸着力。逆に飛び降りようとした時にソールが離れずつんのめりそうになると言う危険があるくらい。
ちと値段は張りますが「ぜ」でお勧めの一品です

2017年10月12日
3連休最終日も能登で
3連休に2度目の能登遠征です。
時間に余裕を持って行けるのが休日出動の良い所。
日曜23時、目的地近くの漁港にてアジングから入ります。
アオリは明日の時合い勝負と決めジグヘッドにワームがなんとも懐かしい
底だろうと沈めると直ぐに反応があって20㎝強のアジゲット
ここから15分、ボンボンと反応があって5匹ゲット(サイズはアベ22~23といったところ)
ところがここで潮止まりとなりピタッと反応が止まってしまう。
追ってくるのはグーフー一座のみなさんだけとなり一投一ワームと浪費地獄へ
先行者さん(エギング)がお帰りなったのをきっかけにこちらも仮眠としました。
ちなみにエギングの釣果はお二人で4杯だったとか‥微妙。
早朝、磯に入る。
4時過ぎから釣り開始、間もなく細かいのが1つきてとりあえず「ボ」は逃れた。
‥ですが後が全くでここから3時間余り、なんの反応も無いまま移動としました

移動した漁港にて追加の一杯
ご覧の様にサイズがでません
アジの1/2程度とは参りました
ここでもう一杯追加して昨晩の漁港へ戻りもう一度アジングでもやってみますか‥的な捨て鉢さ
そんでも一投目にガツンときて‥お昼ですから魚体が見えますわね
気持ち良くドラグもなりますしこれはでかいと思ってはいましたがマジでかい(笑)
落ち着いて寄せてきてドラグを締め、あげようとした矢先に無念のフックアウト


そうじゃった、落ち着いてる場合ではなかったのだ!
掛かった魚は短時間で取り込むという基本を‥時間が長引けばばれる機会も与えますからね。
って事でこれ以降アジの姿はぱったりと途絶え‥時折ガツンときますが乗る訳もなく
力尽きてアジングの終了です。
ここから堤防を歩き先日見た魚影を求めて歩いてみましたが
流石に一日置いているはずもなく、何故にあの時釣る気にならなかったのかと
後悔を膨らませながら帰路についたのでした
本日の釣果 アオリイカ 3杯 アジ 5匹
奥能登、どうもあまり芳しくないようですね。
いるのでしょうがムラがあると言うか小群れしかいないと言うか‥さて次週はどうしましょう。
何となく終盤めいてきたエギングですがまだまだ釣れるはずです。
54
時間に余裕を持って行けるのが休日出動の良い所。
日曜23時、目的地近くの漁港にてアジングから入ります。
アオリは明日の時合い勝負と決めジグヘッドにワームがなんとも懐かしい

底だろうと沈めると直ぐに反応があって20㎝強のアジゲット

ここから15分、ボンボンと反応があって5匹ゲット(サイズはアベ22~23といったところ)
ところがここで潮止まりとなりピタッと反応が止まってしまう。
追ってくるのはグーフー一座のみなさんだけとなり一投一ワームと浪費地獄へ

先行者さん(エギング)がお帰りなったのをきっかけにこちらも仮眠としました。
ちなみにエギングの釣果はお二人で4杯だったとか‥微妙。
早朝、磯に入る。
4時過ぎから釣り開始、間もなく細かいのが1つきてとりあえず「ボ」は逃れた。
‥ですが後が全くでここから3時間余り、なんの反応も無いまま移動としました

移動した漁港にて追加の一杯

ご覧の様にサイズがでません

アジの1/2程度とは参りました

ここでもう一杯追加して昨晩の漁港へ戻りもう一度アジングでもやってみますか‥的な捨て鉢さ

そんでも一投目にガツンときて‥お昼ですから魚体が見えますわね
気持ち良くドラグもなりますしこれはでかいと思ってはいましたがマジでかい(笑)
落ち着いて寄せてきてドラグを締め、あげようとした矢先に無念のフックアウト



そうじゃった、落ち着いてる場合ではなかったのだ!
掛かった魚は短時間で取り込むという基本を‥時間が長引けばばれる機会も与えますからね。
って事でこれ以降アジの姿はぱったりと途絶え‥時折ガツンときますが乗る訳もなく
力尽きてアジングの終了です。
ここから堤防を歩き先日見た魚影を求めて歩いてみましたが
流石に一日置いているはずもなく、何故にあの時釣る気にならなかったのかと
後悔を膨らませながら帰路についたのでした

本日の釣果 アオリイカ 3杯 アジ 5匹
奥能登、どうもあまり芳しくないようですね。
いるのでしょうがムラがあると言うか小群れしかいないと言うか‥さて次週はどうしましょう。
何となく終盤めいてきたエギングですがまだまだ釣れるはずです。
54
2017年10月08日
結局奥能登へ
予報ってのはアテにならんもんだ
折角の3連休が雨・草刈りで二日潰れると覚悟してたんですが‥嬉しい誤算
深夜2時前、トイレに目覚めると雨の音がしない。
‥じゃ行こうかとなる訳です。
流石に地元を予定してたんですがちょっと知らべると波風とも何とかなりそう
と、分かれば急いで準備してそそくさと車中の人になる。
2時15分発、奥能登目指して走り出す‥以下略(笑)

世の中の事はよく分かりませんがこの時期にしては車が少ないですね。
何時もなら釣り師が競うように走るはずの道もスッカスカです(釣れて無いんですか~)
奥能登マイホーム着が4時半頃、先行者無し、とにかく磯に入ってみる。
5時半ぐらいにならないと空が白んできませんが流石に雲があっても月明りで目が効きます。
微波・微風と状況は悪くなさそうです

暗いうちには小型が3杯、このところ何故か良型は夜明けが始まってからです。
写真は良型の1杯目で18㎝、指尺ですがここからずらっとこのサイズが揃います。

同じサイズでも微妙にこれがデカイかなと言う1杯
残念な事にシーズンでまだ20アップが出てませんが良く太った個体が多い
もしかしたらそろそろ3.5号でしょうか。めそ的には3号が一番好きなのでもう少しこのままで

眉間に一撃
自分ではこの掛かり方を最高の物と勝手に決めてます。
おそらくエギのダートに刺激されフォール中に下から抱き付いたものと思われますが
ガッツリ合わせられ腕は全部話してタコの様に広げて上がってきます

これも良く引いた
最初は軽かったが異変を感じたのか途中からの本気引きはシーズン一番だったかも‥
結局本日の釣果は11杯
1期生18㎝クラスが7杯、3期生クラス(10㎝とか)が4杯
それにしても今年の奥能登、釣れているんでしょうか?
やっぱ能登は違うね~って言う声がほとんど聞かれません。9月初旬に志賀方面で好調だったきりで‥
今日は最後某漁港へ調査を兼ねて見学釣行
時間は11時頃だと言うのにここには書けない恐ろしいものを見てしまいました。
あまりに驚いて車に戻れば竿があるのを忘れたくらい
能登の磯や漁港では地元ではめったに見れない魚に遭遇することが多々あります。
シイラの群れや石垣鯛、トビウオ他青物やデカシーバス‥今度は逃さず「ぜ」で獲りたいですね。
51

折角の3連休が雨・草刈りで二日潰れると覚悟してたんですが‥嬉しい誤算

深夜2時前、トイレに目覚めると雨の音がしない。
‥じゃ行こうかとなる訳です。
流石に地元を予定してたんですがちょっと知らべると波風とも何とかなりそう

と、分かれば急いで準備してそそくさと車中の人になる。
2時15分発、奥能登目指して走り出す‥以下略(笑)
世の中の事はよく分かりませんがこの時期にしては車が少ないですね。
何時もなら釣り師が競うように走るはずの道もスッカスカです(釣れて無いんですか~)
奥能登マイホーム着が4時半頃、先行者無し、とにかく磯に入ってみる。
5時半ぐらいにならないと空が白んできませんが流石に雲があっても月明りで目が効きます。
微波・微風と状況は悪くなさそうです

暗いうちには小型が3杯、このところ何故か良型は夜明けが始まってからです。
写真は良型の1杯目で18㎝、指尺ですがここからずらっとこのサイズが揃います。
同じサイズでも微妙にこれがデカイかなと言う1杯

残念な事にシーズンでまだ20アップが出てませんが良く太った個体が多い

もしかしたらそろそろ3.5号でしょうか。めそ的には3号が一番好きなのでもう少しこのままで

眉間に一撃

おそらくエギのダートに刺激されフォール中に下から抱き付いたものと思われますが
ガッツリ合わせられ腕は全部話してタコの様に広げて上がってきます

これも良く引いた

結局本日の釣果は11杯
1期生18㎝クラスが7杯、3期生クラス(10㎝とか)が4杯
それにしても今年の奥能登、釣れているんでしょうか?
やっぱ能登は違うね~って言う声がほとんど聞かれません。9月初旬に志賀方面で好調だったきりで‥
今日は最後某漁港へ調査を兼ねて見学釣行

時間は11時頃だと言うのにここには書けない恐ろしいものを見てしまいました。
あまりに驚いて車に戻れば竿があるのを忘れたくらい

能登の磯や漁港では地元ではめったに見れない魚に遭遇することが多々あります。
シイラの群れや石垣鯛、トビウオ他青物やデカシーバス‥今度は逃さず「ぜ」で獲りたいですね。
51
2017年10月03日
まっつん
久しぶりに連れ合いと新湊の祭りに行ってきました
随分と整備が進んだ川沿いを散策しながら提灯山に間に合わせたのですが‥始まらない
まぁ18:30予定が19:00になっても仕方が無かろうと‥
最初は余裕こいてたが‥来ない
そのうちに警察の事情説明などがあり‥
しばらくお待ちをと‥しばらくってねぇ~
まぁ新湊時間ですから
※新湊時間:時間にルーズなのは当たり前、特に時間を決めず「明日、朝起きたら集まってツーリング行こう」なんて言おうものなら11時半とかにくる‥どこへ行けと言うのかね
当人曰く起きてから来たんだから問題ないんだと‥と、まぁこんな時間感覚の総称です
19:45 ようやく始まったが遅れているのに橋の上でのパフォーマンスがちょいと長い

名物お助け橋の上に曳山が3台並べたのは本当に最初だけ。
じきにパフォーマンスは短縮され‥
橋上の曳山が2台になり
‥1台になり
‥やがていなくなってしまったことも
遅れている時には遅れている時なりのやり方ってあると思うんですけどね。

帰路の途中、三日曽根の曳山がいたので
これまた久しぶりに香具師にてお好み焼きを2枚購入
香具師も変わったね、瀬戸物屋とか盆栽とか金魚すくいとか‥今じゃ食いもんばっかなのね
全部見て回った訳ではないが

随分と整備が進んだ川沿いを散策しながら提灯山に間に合わせたのですが‥始まらない

まぁ18:30予定が19:00になっても仕方が無かろうと‥
最初は余裕こいてたが‥来ない

そのうちに警察の事情説明などがあり‥
しばらくお待ちをと‥しばらくってねぇ~

まぁ新湊時間ですから

※新湊時間:時間にルーズなのは当たり前、特に時間を決めず「明日、朝起きたら集まってツーリング行こう」なんて言おうものなら11時半とかにくる‥どこへ行けと言うのかね

当人曰く起きてから来たんだから問題ないんだと‥と、まぁこんな時間感覚の総称です

19:45 ようやく始まったが遅れているのに橋の上でのパフォーマンスがちょいと長い

名物お助け橋の上に曳山が3台並べたのは本当に最初だけ。
じきにパフォーマンスは短縮され‥
橋上の曳山が2台になり
‥1台になり
‥やがていなくなってしまったことも

遅れている時には遅れている時なりのやり方ってあると思うんですけどね。
帰路の途中、三日曽根の曳山がいたので

これまた久しぶりに香具師にてお好み焼きを2枚購入

香具師も変わったね、瀬戸物屋とか盆栽とか金魚すくいとか‥今じゃ食いもんばっかなのね

全部見て回った訳ではないが

2017年10月01日
10月は渋さから‥
土曜はオールナイトで‥なんて無理無理(笑)
結局飲んで眠って2時の起床
日曜は疲れない範囲でと言う事で地元浜を選択
噂では好調な堤防はジモティーで混み合ってるとかで一人ポクポク300m程東の堤防へ
深夜3時過ぎ、流石に誰もいません。堤防にはつい先ほどと思われる墨跡が生々しくあって
イカが残っているのかちょいと心配です。
もう10月です。朝方への冷え込みもハッキリと厳しくなってきましたね。
9月初頭は半袖で汗かきながら‥すぐに長袖になりそして10月、上着が必要となりました。
防寒着が必要な11月初旬まで本当に秋アオリほど季節の移ろいを感じれる釣りはありません
投げて投げて投げて‥全く反応の欠片もない海に向かって手練手管を駆使して探っていきます。
エギ・色・シャクリ・フォール姿勢・時間・レンジ・方向etc‥できること全て試してみます。
えぇ、本気モードに入ってますが現実は厳しい
3時50分頃にようやくの1杯
型は悪くないので気合いを入れ直しますが次が続いて来ません

1時間程して、面白い釣れ方でゲットしたシーズン一番の良型(とは言え18㎝ですが太っててね)
ある時、手前まで来て(と思って)回収しようとパンパンと3回シャクって浮かせてからリールで巻取り。
すると3回転目ぐらいでスーッと重くなった。藻に触れたかなと反射的に竿を上げるとフッと軽くなり‥「えっ」イカ!という感じ。
そこからエギの回収までハンドルで20回転あり距離にして16mってところ。
とにかくイカはいるのだからと今度は丁寧にシャクルがこれがレンジをとってもフリーフォールでもテンションフォールでも‥ダートさせようが底をじくじく攻めようが全く反応が無い
これは散らしてしまったかと思いながら先ほどの再現とばかり同じ距離の時にパンパンとダートさせてそのままハンドルで巻き取るとスーッと重みが
浅い場所ですからほぼ表層です。慌てず竿を戻しテンションを抜いてやり、イカにしっかりと抱かせる
2秒ほどして手首を返せばガッツリ乗った快感のジェット噴射が‥以下略(笑)
こいつ表層のベイトでもロックオンしてたんですかね
まぁ釣れ方としてはダートとただ巻(表層で)というだけの事ですが巻取りってハイギアですから2.5m/secぐらいで結構速い。ダートからのテンションフォールには反応せず‥いやぁ奥が深い
とても勉強になりました


とは言え結局はこの後も続かずこのまんま7時には納竿
数字は現実、今日の釣果は2杯(ですが良型ですよ)
ここから見る限り主堤防でもジモティーが散漫になっているんで渋かったのと違うかな。
潮が悪かったのか行いが悪かったのか‥単に群れが移動しちゃったのか???
全ては不明ですがとにかく秋の数釣りは一段落した様相ですね
しかし良型なんで多分来週ぐらいで3号エギも最後になるかな‥と感じたのです
今日は夜明けが綺麗でしたね。
肝心のマヅメには何の楽しみも得られなかったのですが、正面に毛勝三山、右が剣という景色が

40
結局飲んで眠って2時の起床

日曜は疲れない範囲でと言う事で地元浜を選択

噂では好調な堤防はジモティーで混み合ってるとかで一人ポクポク300m程東の堤防へ

深夜3時過ぎ、流石に誰もいません。堤防にはつい先ほどと思われる墨跡が生々しくあって
イカが残っているのかちょいと心配です。
もう10月です。朝方への冷え込みもハッキリと厳しくなってきましたね。
9月初頭は半袖で汗かきながら‥すぐに長袖になりそして10月、上着が必要となりました。
防寒着が必要な11月初旬まで本当に秋アオリほど季節の移ろいを感じれる釣りはありません

投げて投げて投げて‥全く反応の欠片もない海に向かって手練手管を駆使して探っていきます。
エギ・色・シャクリ・フォール姿勢・時間・レンジ・方向etc‥できること全て試してみます。
えぇ、本気モードに入ってますが現実は厳しい

3時50分頃にようやくの1杯

型は悪くないので気合いを入れ直しますが次が続いて来ません

1時間程して、面白い釣れ方でゲットしたシーズン一番の良型(とは言え18㎝ですが太っててね)
ある時、手前まで来て(と思って)回収しようとパンパンと3回シャクって浮かせてからリールで巻取り。
すると3回転目ぐらいでスーッと重くなった。藻に触れたかなと反射的に竿を上げるとフッと軽くなり‥「えっ」イカ!という感じ。
そこからエギの回収までハンドルで20回転あり距離にして16mってところ。
とにかくイカはいるのだからと今度は丁寧にシャクルがこれがレンジをとってもフリーフォールでもテンションフォールでも‥ダートさせようが底をじくじく攻めようが全く反応が無い

これは散らしてしまったかと思いながら先ほどの再現とばかり同じ距離の時にパンパンとダートさせてそのままハンドルで巻き取るとスーッと重みが


2秒ほどして手首を返せばガッツリ乗った快感のジェット噴射が‥以下略(笑)
こいつ表層のベイトでもロックオンしてたんですかね

まぁ釣れ方としてはダートとただ巻(表層で)というだけの事ですが巻取りってハイギアですから2.5m/secぐらいで結構速い。ダートからのテンションフォールには反応せず‥いやぁ奥が深い

とても勉強になりました



とは言え結局はこの後も続かずこのまんま7時には納竿

数字は現実、今日の釣果は2杯(ですが良型ですよ)
ここから見る限り主堤防でもジモティーが散漫になっているんで渋かったのと違うかな。
潮が悪かったのか行いが悪かったのか‥単に群れが移動しちゃったのか???
全ては不明ですがとにかく秋の数釣りは一段落した様相ですね

しかし良型なんで多分来週ぐらいで3号エギも最後になるかな‥と感じたのです

今日は夜明けが綺麗でしたね。
肝心のマヅメには何の楽しみも得られなかったのですが、正面に毛勝三山、右が剣という景色が

40