2015年08月07日
タフィ・ローズと吉田えりと(BCL観戦)
先週の日曜は久々の野球観戦
石川ミリオンスターズ VS 富山GRNサンダーバーズ
糞暑い日の中ナイターだっていうので夕涼みを兼ねての観戦でこれはいい

肝心の試合のほうは富山の投手陣があっけなく崩壊
四死球を15個っていったい‥
被安打が11だったっけ‥
BCL初期のころにはよくあったような気がしますが今更感はぬぐえませんな
そんで楽しみは「タフィ・ローズ」の一本
まぁ少し太めになってますが上で抜けてた選手は何歳になってもやっぱすごいですね
試合の興味が削がれた8回に出てきてくれました
前に見たのは関西時代なんで随分と前の話ですが当時よりもコントロールは良くなってます。
スピードも少しだけアップ
残念な事に富山に打ち込まれて(結果として盛り上げて頂いて)散々の降板となりましたが
お目当ての選手を応援するもよし!
夕涼みの時間つぶしもよし!
たまには野球観戦もいいでしょ


石川ミリオンスターズ VS 富山GRNサンダーバーズ
糞暑い日の中ナイターだっていうので夕涼みを兼ねての観戦でこれはいい

肝心の試合のほうは富山の投手陣があっけなく崩壊

四死球を15個っていったい‥

被安打が11だったっけ‥

BCL初期のころにはよくあったような気がしますが今更感はぬぐえませんな

そんで楽しみは「タフィ・ローズ」の一本

まぁ少し太めになってますが上で抜けてた選手は何歳になってもやっぱすごいですね

試合の興味が削がれた8回に出てきてくれました

前に見たのは関西時代なんで随分と前の話ですが当時よりもコントロールは良くなってます。
スピードも少しだけアップ

残念な事に富山に打ち込まれて(結果として盛り上げて頂いて)散々の降板となりましたが
お目当ての選手を応援するもよし!
夕涼みの時間つぶしもよし!
たまには野球観戦もいいでしょ

2014年07月24日
3連休日曜夜のサンダーバーズ
釣りに行けば飲んで午睡と相場は決まってます。
今日は連れ合いにお付き合いで久しぶりのナイター観戦
何しろBCLの野球は久しぶり、今日は福井ミラクルエレファンツVS富山サンダーバーズ

場所は越前市の丹南総合公園野球場。初めて行く球場で総合運動公園として造成中ですね。
まだ出来上がってはいませんが野球場のほうは大丈夫って事のようです。
高速を降りてからコンビニで弁当他を買い込み準備完了。バックネット裏の常連さん横に入れてもらう。
何しろ久しぶりってことで選手も何もわかっちゃぁいませんがお隣さんが詳しく説明してくれるので
手に取るように状況が分かる(ありがとうございます)
試合のほうはエラーとヒットと交互に出ると言うまぁなんちゅうか初期のころ(1年目)みたいな内容で
結局タイムリーが調子よく出た富山に軍配があがりました


福井のほうはフォアボールが痛かった
フォアボールって雰囲気が悪くなるものね。
ってことで11-17という大味な試合でしたが「勝てば官軍」勢いのまま翌日も勝ったそうでやっぱ
勝ってなんぼの世界ですわ


怖いんの見たさでポチってしまったあなた…寝付かれない夜をお過ごしください。
客席で一番熱い女性軍と奥は応援団、富山から福井まで盛り上がりにくるパワーは相当なもんです。
高速料金もガス代も馬鹿にならんほどだっちゅうのにね
BCL次は9月の三国でも来れれば来て…波松で落ちギス(ちょっと早いかな)あるいはアオリとかですなぁ
今日は連れ合いにお付き合いで久しぶりのナイター観戦

何しろBCLの野球は久しぶり、今日は福井ミラクルエレファンツVS富山サンダーバーズ

場所は越前市の丹南総合公園野球場。初めて行く球場で総合運動公園として造成中ですね。
まだ出来上がってはいませんが野球場のほうは大丈夫って事のようです。
高速を降りてからコンビニで弁当他を買い込み準備完了。バックネット裏の常連さん横に入れてもらう。
何しろ久しぶりってことで選手も何もわかっちゃぁいませんがお隣さんが詳しく説明してくれるので
手に取るように状況が分かる(ありがとうございます)
試合のほうはエラーとヒットと交互に出ると言うまぁなんちゅうか初期のころ(1年目)みたいな内容で
結局タイムリーが調子よく出た富山に軍配があがりました



福井のほうはフォアボールが痛かった

ってことで11-17という大味な試合でしたが「勝てば官軍」勢いのまま翌日も勝ったそうでやっぱ
勝ってなんぼの世界ですわ

怖いんの見たさでポチってしまったあなた…寝付かれない夜をお過ごしください。
客席で一番熱い女性軍と奥は応援団、富山から福井まで盛り上がりにくるパワーは相当なもんです。
高速料金もガス代も馬鹿にならんほどだっちゅうのにね

BCL次は9月の三国でも来れれば来て…波松で落ちギス(ちょっと早いかな)あるいはアオリとかですなぁ

2014年01月13日
祝 富山第一(監督采配に思うこと)
3連休も天候不順(^-^; 元より寒さに負けて出る気が無いので益々尻が重くなるそこでスポーツ観戦である。
土曜の準決勝をPKで勝ち上がった地元「富山第一」と準決を圧勝で勝ち上がった「星稜」の北陸対決!
富山と石川の因縁を知ればこれは燃える
試合は攻める富山の一失をついて星稜が先制!前半はこれで終了となんとも燃え上がらない展開
攻めても攻めても点が取れずにたった一本でやられちゃうというスポーツ全般よくある試合展開で(^-^;
さて後半に星稜が見事に崩して追加点を奪った…これはお見事で素晴らしい得点でした。
正直言ってこの2点目は流石に痛い
後はせめて一太刀と攻める富山の太刀先が届くかと言う展開で
それにしても両チームとも中盤のプレスが速くて強くてちょっと気を抜いたとたんにガタッとバランスが崩れそうな
危うさを突きあってるようでいよいよ終盤になって試合内容も良くなってきました。
残り時間もなくなった頃星稜はキャプテンを下げた…その前にはたしか得点した子も下げてたかな?
ところがこれが裏目だったと言えば結果論ですがここから富山がカウンターで綺麗に1点を返す(残り3分)
サッカーでは2点差が一番逆転しやすいなんて言うけれどまさにそうなりそうな気配満々
そして分厚い怒涛の攻撃!!!ロスタイムに入っての最後の攻撃。
切込みをこらえきれずに痛恨のファール!そしてプレッシャーのPKを見事に決めてついには延長へ。
延長後半終了間際に飛び出したロングスローからの執念の一撃
結果はご存知富山第一高校が県勢初の決勝進出を優勝で飾った
まずはおめでとう
「富山第一高校」
さて監督采配がこれほど結果を左右した決勝と言うのもそんなに無いのと違う?
キャプテン下げた途端の失点から逆転負け(星稜)
代わりに出た選手が1点目と決勝点(富山第一)
どの様な目論見があったかを知る由は無いが結果論で言うなら監督が負けたってこと。
でもね、俺こういうのは悪くないと思う…っていうより案外好き。勝った方も負けた方もね。
指揮権を任された監督が手練手管を尽くしての結果だもんな
勝てば選手がよくやった、負ければ自分がしょい込む訳だ。
逆に地元独立リーグプロ野球の場合よくあったのが「選手に任せました」「ここで打つようでないと…」
「彼にすべてを掛けました」みたいな指揮権を放棄して選手に任せて責任逃れをする発言で
これはねぇ難しいところを人に任せて評論家に回っちゃうみたいなもんで正直言って監督失格ですわ
kdkd書いたが今日のような結果から監督が学んだことは多いだろう
特に負けた星稜の監督にはたいへんいい勉強になったはず…臍を噛むほどに
今日の試合で勝った富山の監督も負けた星稜の監督も今後に繋がる経験となること間違いないだろう。
負けても負けても某球団の監督のように言ってるようではなぁ~
監督が成長しないので選手が伸びないって言うのが理解できるというもんです
勝っても負けても次に繋げる為に監督采配というのはこうあって欲しいと思ったわけです
土曜の準決勝をPKで勝ち上がった地元「富山第一」と準決を圧勝で勝ち上がった「星稜」の北陸対決!
富山と石川の因縁を知ればこれは燃える

試合は攻める富山の一失をついて星稜が先制!前半はこれで終了となんとも燃え上がらない展開
攻めても攻めても点が取れずにたった一本でやられちゃうというスポーツ全般よくある試合展開で(^-^;
さて後半に星稜が見事に崩して追加点を奪った…これはお見事で素晴らしい得点でした。
正直言ってこの2点目は流石に痛い

後はせめて一太刀と攻める富山の太刀先が届くかと言う展開で
それにしても両チームとも中盤のプレスが速くて強くてちょっと気を抜いたとたんにガタッとバランスが崩れそうな
危うさを突きあってるようでいよいよ終盤になって試合内容も良くなってきました。
残り時間もなくなった頃星稜はキャプテンを下げた…その前にはたしか得点した子も下げてたかな?
ところがこれが裏目だったと言えば結果論ですがここから富山がカウンターで綺麗に1点を返す(残り3分)

サッカーでは2点差が一番逆転しやすいなんて言うけれどまさにそうなりそうな気配満々
そして分厚い怒涛の攻撃!!!ロスタイムに入っての最後の攻撃。
切込みをこらえきれずに痛恨のファール!そしてプレッシャーのPKを見事に決めてついには延長へ。
延長後半終了間際に飛び出したロングスローからの執念の一撃

結果はご存知富山第一高校が県勢初の決勝進出を優勝で飾った

まずはおめでとう

さて監督采配がこれほど結果を左右した決勝と言うのもそんなに無いのと違う?
キャプテン下げた途端の失点から逆転負け(星稜)
代わりに出た選手が1点目と決勝点(富山第一)
どの様な目論見があったかを知る由は無いが結果論で言うなら監督が負けたってこと。
でもね、俺こういうのは悪くないと思う…っていうより案外好き。勝った方も負けた方もね。
指揮権を任された監督が手練手管を尽くしての結果だもんな

勝てば選手がよくやった、負ければ自分がしょい込む訳だ。
逆に地元独立リーグプロ野球の場合よくあったのが「選手に任せました」「ここで打つようでないと…」
「彼にすべてを掛けました」みたいな指揮権を放棄して選手に任せて責任逃れをする発言で
これはねぇ難しいところを人に任せて評論家に回っちゃうみたいなもんで正直言って監督失格ですわ

kdkd書いたが今日のような結果から監督が学んだことは多いだろう
特に負けた星稜の監督にはたいへんいい勉強になったはず…臍を噛むほどに
今日の試合で勝った富山の監督も負けた星稜の監督も今後に繋がる経験となること間違いないだろう。
負けても負けても某球団の監督のように言ってるようではなぁ~
監督が成長しないので選手が伸びないって言うのが理解できるというもんです

勝っても負けても次に繋げる為に監督采配というのはこうあって欲しいと思ったわけです

2013年03月25日
サンダーバーズvsミリオンスターズ
もうおよそ一年振りのBCL観戦である
富山サンダーバーズ vs
石川ミリオンスターズ
富山には阪神から野原が石川には木田画伯が入ったとあっていそいそと見学とはちと大人げ無い
午前中に家を出て途中GSで給油しそのままカルバンでタイヤの注文
なにしろ3年で5万6千㌔ほど走っているのでこれは仕方が無いけれど…出費は痛い!
お目当てはエコタイヤ、ミシュランor石橋さん。
カルバンって安いって聞いたけどそもそもランクの高いのは置いてないみたいだね
ミシュランが39.8K石橋さんが28K程とお値段的には圧倒的に石橋さんでしたが
性能的・寿命的にミシュランを選択(決して石橋さんがダメってわけではありませんが)
これでまた安心して旅に出れるってもんです。
さて、球場は石川県立野球場、試合開始が14時ってことで道中食事をしてまったりと観戦
結果は問わないですが全体のレベルアップは見れたもののなんぞか不満不満不満
Wプレーを獲れるところはしっかりと獲って欲しいし
両チームともよく走ったとはいえ逆にいえば誰一人として盗塁を刺せなかった両軍バッテリーには
見どころは「木田画伯」

う~ん、想像していた程のオーラは皆無!身体の張りもありませんでしたね
球速は130K台中盤ってところでしたがこれではちょっと苦しいかもしれませんね。
期待の野原も見れなかった訳ですがちょっと目を引いた選手がいたのでこれを一つ

石川ミリオンスターズの「高」投手
決して大きく見えない身体ですが(178センチ)投球フォームは超ダイナミック
日本プロ野球歴代1位の速球投手として名高い元阪急ブレーブスの山口高志投手を彷彿とさせる
大きく振りだした左手、ぐっと溜め込んだパワーを乱す事の無い腹筋背筋
そのパワーを抑え込み爆発させ身体全体で捕手へ投げ込む
いやはやなんとも魅力いっぱいの投手なのだが…こんな投手がいたとは知らなかったわ(^^ゞ
サンダバの選手ではないけれど彼に注目しよう
野球ネタついでにもう一つ、予てより注目の千葉ロッテマリーンズの西野投手(新湊高卒)
先日の先発で首脳陣評価もゲット
このまま開幕一軍の目が出てきそうだ(無責任ですけど)これは注目ですぞ



富山には阪神から野原が石川には木田画伯が入ったとあっていそいそと見学とはちと大人げ無い

午前中に家を出て途中GSで給油しそのままカルバンでタイヤの注文
なにしろ3年で5万6千㌔ほど走っているのでこれは仕方が無いけれど…出費は痛い!
お目当てはエコタイヤ、ミシュランor石橋さん。
カルバンって安いって聞いたけどそもそもランクの高いのは置いてないみたいだね
ミシュランが39.8K石橋さんが28K程とお値段的には圧倒的に石橋さんでしたが
性能的・寿命的にミシュランを選択(決して石橋さんがダメってわけではありませんが)
これでまた安心して旅に出れるってもんです。
さて、球場は石川県立野球場、試合開始が14時ってことで道中食事をしてまったりと観戦

結果は問わないですが全体のレベルアップは見れたもののなんぞか不満不満不満

Wプレーを獲れるところはしっかりと獲って欲しいし
両チームともよく走ったとはいえ逆にいえば誰一人として盗塁を刺せなかった両軍バッテリーには

見どころは「木田画伯」
う~ん、想像していた程のオーラは皆無!身体の張りもありませんでしたね

球速は130K台中盤ってところでしたがこれではちょっと苦しいかもしれませんね。
期待の野原も見れなかった訳ですがちょっと目を引いた選手がいたのでこれを一つ
石川ミリオンスターズの「高」投手
決して大きく見えない身体ですが(178センチ)投球フォームは超ダイナミック
日本プロ野球歴代1位の速球投手として名高い元阪急ブレーブスの山口高志投手を彷彿とさせる

大きく振りだした左手、ぐっと溜め込んだパワーを乱す事の無い腹筋背筋
そのパワーを抑え込み爆発させ身体全体で捕手へ投げ込む

いやはやなんとも魅力いっぱいの投手なのだが…こんな投手がいたとは知らなかったわ(^^ゞ
サンダバの選手ではないけれど彼に注目しよう

野球ネタついでにもう一つ、予てより注目の千葉ロッテマリーンズの西野投手(新湊高卒)
先日の先発で首脳陣評価もゲット

このまま開幕一軍の目が出てきそうだ(無責任ですけど)これは注目ですぞ
