ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
meso2
meso2
釣り(投げ・ショアジギ・エギング・アジング)
音楽(吉田美奈子さん周辺)
バイク(TLR200)で遊びまくり^^;

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2023年08月12日

車で一言(ディーラーで紛失)

先日から巷で話題のビッグモーター問題ってのがあります。
結局、車の整備と言うのは大半の人がディラーや修理工場にお世話になっているわけですが
これと絡めて自分の経験を鑑みた意見を述べてみたいパンチ

私事ですが、6月に車検に出して(県内のディーラーさん)あれこれと修理するところは修理して4日間のドック入りでした。ついでに最後のサービスパックの契約も行いまた2年気持ちよく乗れると安心していました。
ところが数日後前回のサービスパックでは交換しなかった為私が預かっていて車検時に交換する予定だったフロントブレーキパッドが戻ってないことに気付きました汗
車検の準備という事で事前に車に載せておいたはず‥ってことで探しましたが見当たりません。
そこでディーラーにあるだろうとTELしたところ「無い」とsos
そんなはずは無いのだ怒
思い返せば、交換しないと話が決まった後に(残り4ミリでした)まだ何度も交換を勧めてきて「ブレーキパッドはどこですか」‥交換しないって決まってるんで「車にあるだろう」「ありません」「じゃぁ忘れてきたんだろう」みたいな会話もあったが載っていないはずは無い。
結局、有る無いの堂々巡りになるのでこちらが折れたびりびり
つまり、ディーラーへの信用を無くしたわけパンチ

セールスさんには「こんなの私は何も得をしない、あなたの処はお金をいただいて人の部品も無くし、修理の人件費も掛けずにに済んで得をした」
「私はお金を払い、部品をディーラーで紛失し、受けれるサービスも受けずに損をした」
つまり「この場合、落としどころを何処にするか話すのが正しい対策だったろう」などときっちりと話し
今後ディーラーさんとの付き合いは止める。
したがって先日のサービスパックの契約を解除したいと申し入れた。
話はそれるが、事前に店長さんと話がしたいと申し入れたが不在と断られたガーン
本来は、何より優先して対応にあたるべき役職だと思うが‥ダメな奴はダメガーン

ちなみに県内のボルボディーラーさんはネクステージと言う会社が運営されています。
イメージとしては大手中古業者さんですね。
とまぁようやくビッグモーター問題とつながるわけです。
確かに修理に出すと言葉は悪いが何をされているのか‥びっくり
実は何もしてなかったりして‥タラ~
と言うのが正直なところです。結局は信頼感以外の何ものでもない関係で繋がっていますハート
自分の場合、担当のセールスさんには問題なかったパー
やはりビッグモーター同様、社の方針か店長の采配に問題があるのだと思う。
ネクステージの評判についてはネットでググると沢山出てくるので是非そちらを参考にされての購入をお勧めしたいパー


さて、釣りとロングドライブ用に購入した我が愛車は「ボルボV60クロスカントリーD4」認定中古車
60歳定年で買い替え、次は終わりの車を70歳でと計画していた我がカーライフ。
全てをひっくり返すように定年が5年伸びましてビックリ
まぁ、本来ならば非常にありがたいことですがカーライフの補正との思いで繋ぎで購入した車です。
しかし結果として、車としては結構優秀な車で釣りにはもってこい。

釣りと言えば「荷物」→積載性、まずはこれ「ぜ」で外せない条件です。
次に「地上高」、これはもう高くないといけません。コンビニの出入りでさえ気を遣うような車でオフも含む多様な釣り場に対応などできません。
最後が「経済性」ですかね。あくまでも私の場合ですがランニングコストが高い方が良いなんて話は聞いたことがありませんパー

愛車の場合、積載性=ワゴン車です。地上高=200ミリ腹を擦る心配ほぼ無し。経済性=ディーゼルで15~20km/lと燃費・燃料費とも問題無し。
67リットルのタンクで満タンにすれば、富山~東京うろうろ~海ホタル~会津磐梯山~新潟~富山と1200キロの行程が無給油で走れます。

長くなりましたが、現在次の車を考慮中ちょき
前述の条件に加えて‥さらには運転の楽しめる車を探しています。
条件としてこれはNGって言うのが重心の高い車車
したがって昨今流行りのSUVや1BOXはあり得ない。ちょっと走る人は分かっていただけるでしょうニコニコ
そして、もちろん楽しくお付き合いできるディーラーさんもです。
とにかく、自分にとって購入候補から「ボルボ」は外れました。  


Posted by meso2 at 10:47Comments(0)物申す釣りのetcバイク

2023年08月07日

「早旅割引はお得だ」

写真が無かったので抜けちゃった旅行がありましたので今更ながら‥汗

7月1・2 恵那観光
東海北陸を車で走る。
NEXCO中日本の早旅割引は2度目の利用です。
これは決められた範囲を決められた日時の間、乗り降りし放題と言うもので
今回利用したのは「岐阜県周遊ドライブプラン【G割】2023」
2日間五箇山Cから岐阜県内が5800円乗り降り自由って激安じゃないですかニコッ
午後出発、東海北陸→東海環状で土岐のアウトレットパークへ。
フラフラ歩いても貧乏性は抜けず、二人で5000円未満のお買い物ガーン
今度は中央高速土岐ICから恵那へ車
夜食をコンビニで買い込んでホテルにチェックイン、今日の宿はルートイン恵那です。
ルートインの良いところは大浴場があるところナイス
やっぱ疲れのとれ具合が違うような気がします。
朝霧に感動してルートインご自慢の朝食をいただき本日はまず恵那市岩村へ車
岩村は、朝の連続テレビ小説「半分青い」のロケ地、永野芽郁さん主演でした。
緩やかな山の斜面の城下町、昭和って感じが色濃く残った馴染みやすい街並みが特徴です。
暑い日でしたが、観光マップに沿って歩き途中でコーヒーブレイクも入れて散策。
岩村、結構よかったです。ここでは役所広司主演で「銀河鉄道の父」という映画もロケされたようでこれは封切りが待たれますニコニコ

岩村から下道で明智・日本大正村へ寄り道しました。
大正村、聞いたことがありましたが行くのは初めてです。
町の中に埋もれるように大正期の建築物が残っていました。
ゆっくり見ている時間もなかったので3つほど見学して帰路に着きます車
途中で寄り道、道の駅「土岐美濃焼街道」このあたり日本一の焼き物産地です。
道の駅も焼き物で埋め尽くされていました。
高いものは買えませんがじっくり吟味して2・3品購入ちょき
それにしても、恵那周辺はドライブにご機嫌な景色と道が続きますね。

いよいよ本格的に帰ります。中央高速土岐ICからあとは走るだけ。
今回の旅は慌てずACCのセットも95~105キロとエコ運転
これが功を奏して20キロ/リットル余裕で超える高燃費を記録しましたくす玉
  


Posted by meso2 at 19:18Comments(0)物申す日常的

2023年07月30日

アオリは9月から‥空気読めよ!

年を重ねて筆不精でもあるまいに相変わらずのまとめ書きです。

ざっくりですが先ずは暑さ真っ盛りの中、空気読まずの昨秋のアオリから。

去年は大漁でしたね。大体5・6年に一度大漁時期があるのだけど、去年がそれで‥
この時期にエギングを始めた人は好い思いをしてハマったでしょうねニコニコ
数も100杯を超え、10月中旬には青物に切り替えながらの釣りとなり‥これは不発でガーン
今年はどうでしょうね、そう言えば能登の方も駐車制限をする場所が多くなってきました。
何とも面映ゆいところですが、常識とマナーをわきまえて楽しませていただきましょうニコッ

釣りの方は、年齢とともに遠征はちと厳しくなってきましたが代わりに増えたのが旅グッド
こうやって動けるのもそう長くはないだろうと思い、行ける範囲で見て知ってと言うこと。

8/28 満蒙開拓記念館

娘を名古屋まで送っていき、ついでに安城市に宿泊。狙いは「満蒙開拓記念館」を訪れることハート
場所が長野県下伊那郡阿智村、安城から下道で豊田市を抜けR153を楽しみながら車
道はまぁ田舎の国道としては上出来と言ったところですが、道中パトカーの先導に入り延々30キロ以上も引きずられたのには参ったテヘッ
阿智村に入ると満蒙開拓記念館は簡単に見つけることができさっそく中へ。
‥教科書に出てこない日本の歴史や真実がここにあったパンチ
歴史として聞いてはいたが、その凄惨な史実の前に言葉を失うほかなかった。
2時間ほど滞在しただろうか、ここは是非一度訪れてみて欲しい目目目

9月はエギングに浸かり10月、記録では10/2 乗鞍登山となっている。

偉そうに写ってはいるが、乗鞍は2700メートル付近までバスで行けるので実質足では70メートル程の登山であるガーン
早朝用事から帰ってきた連れ合いに「今から乗鞍行くぞ」「突然何を言い出す‥」と言うやり取りがあったと記憶している。‥が決まれば早いダッシュ
荷物を車に積み込み早速出発。エコーライン側のバスターミナルに着いたが満車状態でそこから上にある駐車場へと空きを探して登って行く。ようやく空きがあったのが確か第4駐車場でここに車を入れバスを待つ。バスは駐車場の管理員が連絡してくれて空いているのが来たけれど‥私達夫婦以外は白装束の団体さんと言う失礼ですが何とも妙な気分でしたシーッ
天気は最高ちょき空気も最高ちょき
実質歩いてないので体力もある(笑)とにかくリフレッシュしてプチ山男気分を満喫しましたお得

10/30 開田高原へ木曽駒を見に日帰りドライブ車

相変わらず当日決定のドライブで連れ合いも大変ですニコッ
R41から朝霧街道、高山からR361で木曽方面へ走ります。
この道は10代の頃ツーリングで訪れて以来何度も走ったご機嫌の道、道中御嶽山の展望が素晴らしくて来るたびに感動させていただけますね。
木曽駒、じっくり見るのは初めてナイス善悪は不明ですがそこらに生えている草を差し出すと食べてくれましたニコッ
帰りに木曽そばを食しましたが‥これは全く普通の蕎麦でした。観光客相手だとこんなもんかシーッ

11/5・6 松本市観光
またしても、朝起きだして天気の良さに何処か行こうかね的なドライブ決定車

今回は松本市、R41から平湯方面、安房トンネルとベタな道を走り駅前のホテルにチェックイン。
コロナ関連の補助を使いお安く泊まって、夜は頂いた金券でお酒を楽しむOK
翌朝、松本市美術館の開館時間に合わせてチェックアウト。
この旅の目的は「草間彌生」をじっくりと楽しむことハート
このお方、芸術家らしいと言うかなんだか微妙な雰囲気満点でしたが電球あぁ~やはりテレビでは表現できていないものは実物を見るに限ります黄色い星青い星ピンクの星
お土産は、美術館オリジナルのTシャツ。絵的に素敵なのが多いので近頃の定番になっています。
そこから、霧ヶ峰へ行こうと思い立ち(天気が良すぎですから)早速移動です。

天気最高アップ前に来たときは、雨+霧しかも走っている車線のセンターラインが漸く見えるかって言うほどの濃霧でした。その次も爆雨だったので初めて霧ヶ峰から富士山が見えると知りましたニコニコ
八ヶ岳から白樺湖、絶景を楽しんで霧ヶ峰を満喫してこれまたリフレッシュ完了ですハート

他にもほとんどの休日はドライブを楽しみ、2022年はこんな感じで過ぎていきました。
連発で2023年も書いてみます。  


Posted by meso2 at 13:42Comments(0)物申す日常的音楽・live

2020年10月02日

記念旅行に行ってきた

今年は自分たち夫婦にとって記念すべき年です。
「東北を周ろう」「倉敷が見たい」‥etc
何年も楽しみにしてきた結果がコロナでパーである怒

例え縮小した計画になろうとも旅行だけは行こうと決めていたので宿だけは早めに予約しておいた。
後になってGOTOトラベルなるものが行われることになり、僅かながらその恩恵を受けましたニコッ
‥まぁ、宿の予約を一度キャンセルしてキャンペーン対応で取りなおすのは手間だったけど(笑)

さて、今年はやたらと旅行に行った、京丹後を皮切りに、名古屋×2回、平湯に宇奈月アップ
日帰りも沢山行ったので相当遊び呆けた訳だ汗
そして今回は3泊の予定、八ヶ岳グレイスホテル→鶴巻温泉「陣屋」→浜松オークラ。
ではサクッとパー

実は出発の朝、体調に異変がおきた。突然めまいが酷くなりとても立てない程。
仕方なく30分ほど横になり無理やりの出発としたが、程無く全身から噴き出すような発汗が始まり‥
連れ合いに運転を代わってもらい横になる始末であった。
‥が、仮眠をとると嘘のように体調が戻り、そこからは普通に快適な旅となったのですはてな

高速を走り、八ヶ岳高原ラインから第一の目的地「清里テラス」へ無事到着車
快晴とはいかなかったけど雲の切れ間から清里方面が見えました。
標高は1920メートルあるそうで、ここでコーヒータイムを摂り先ほどまでの不安も一気に消えていきましたニコッ

「八ヶ岳グレースホテル」では夜に星空観賞会が行われていて当然参加ニコッ
僅かに雲があり真っ黒な星空とはなりませんでしたが、それでも流れ星は5個でて(私は3個見ました)グラウンドに横になりレーザーポインターを使っての星座の説明、最後には望遠鏡で土星観察まで‥etc
呑んだくれがちな旅の一夜がとても中身のあるものになりましたハート

翌日は宿からすぐの「国立天文台 野辺山」で電波望遠鏡見学からニコッ
数多くの電波望遠鏡が並ぶ様は圧巻です。特に直径45メートルの電波望遠鏡には度肝を抜かれましたパンチう~ん地球防衛軍だねテヘッ
ちなみに見学無料ですが、携帯は切ってくださいと注意書きがあります‥守っていたのは私達だけだったかもしれません激怒電波望遠鏡ですからね、昼間でもデータ収集はしています。

野辺山からは、高速に乗り甲府からR358で精進湖に向かう車
相変わらず天候は優れないが富士山が見れると思えば田舎者は元気が出ますねちょき

精進湖では湖面越しの富士を見れると信じてましたが世の中甘くはありませんね汗
僅かに裾野が見えるぐらいでした(20分もすればカンカン照りに晴れたのですが)それでも満足して走りだし、「道の駅なるさわ」に着くころには見事な富士が見れましたニコニコ
ここから樹海の中を走り、富士スカイラインを経て御殿場から高速へ、本日の宿「陣屋旅館」を目指します。

「陣屋旅館」将棋や囲碁のタイトル戦の常宿です。今回も数日前に王座戦?の最終局が行われていました。
宿泊日も翌日から藤井聡太vs木村王位の王位戦第6局が予定されており、当日は前夜祭の予定で、あわよくばお風呂で遭遇などと邪な気持ちを抱いていたのですが、4-0決着で藤井聡太タイトル奪取となりお会いすることはできませんでした‥ガーン

今日の部屋は離れ貴賓室「狩鞍庵」
足元を照らすライトに誘われて30m程散策すると木立の中に建っています。
秦野の伝統工芸「組子細工」Bang & Olufsen社のテレビ音響システム、全面の雪見障子、濡れ縁、専用の庭と露天風呂。調度品一つとっても壊しちゃ大変なことになりそうな品ばかりタラ~

さて、いきなり夕食です(笑)写真の大まな板皿に「能作」発見くす玉
地元の企業を見つけてテンションも上がりますアップ
ちなみにこの大まな板皿、何焼き?こういう所が判ってくると旅も楽しめるのですが‥わーん
素晴らしい食事と、怖いぐらいに素敵な器キラキラ
日常を離れて、こういうのもたまにはいいですよねニコニコ

ある貴婦人が、このグラスはどこそこの‥左下の器は〇〇焼きのと、とても感心していたとかタラ~
私に言えるのは、右がシャブリで左は鳳凰美田、どちらも美味しゅうございます(笑)

手の込んだ朝食を頂き、宿の送迎用ロールスロイスの暖気中だった運転手さんとしばしの車談義OK
お宿さんのお見送りを受け、新東名を一路浜松へ向かいます車
新東名=制限速度120k、3車線あり左がトラック用80k制限、中央が120k、右が追い越し車線ですね。
これやっぱ、快適です。流れはおおよそ110㌔ぐらいですね。残念ながら富士山は見れませんでしたが快適に静岡まで走れましたハート

まずは「本田宗一郎ものづくり伝承館」へ‥コロナの煽りで休館タラ~それではと早めにホテルの駐車場へ車を入れて、本日の目的-2、浜松ギョーザを食しに行きます。

「石松ギョーザ」浜松駅店、安い!美味い!脂っこさのないサラっとした野菜が勝っているような餃子でした。これなら沢山食べれそうなんですが夜食が鰻なのでお腹をセーブせざるを得ず、残念ながらちょい飲み程度で部屋へ戻り、身体を休めます。

鰻は今回も「老舗うなぎ 藤田」浜松駅前店

肝わさ・肝焼き(ピンボケm(__)m)・う巻き・白焼き1/2・うな重
もう、お腹が一杯過ぎて死ぬ思いで詰め込みましたタラ~

だから、部屋に帰ってから飲むのはヤバいと言ったのにおよよ

ホテルに戻る前に駅前を少し散策足跡
少しお腹がこなれたので、コンビニで買い出し(だから太るんだよ!)
今回はアッパーデッキ、43階からの浜松市の夜景で心和ませ‥睡眠睡眠睡眠

最終日、旅のトリは「浜松楽器博物館」
これはもう、大きなものから小さなものまでありとあらゆる楽器が展示されています。
流石は楽器の町・音楽の街、その中で目にとまったのが「Roland System 700」1976発売
他に「Moog システム35」ってのもありましたね、こちらは1973年発売だそうです。
国産、舶来違いはあれどあの頃時代の先端を走っていたYMOを思いだしましたニコニコ

最後の最後にと、浜松と言えば「うなぎパイ」でしょ!って事で、少し安く買え、お土産まであるという工場見学に行ってきましたが‥ハイハイ本田宗一郎に続きこちらも休日となっておりました。
仕方なく浜名湖周辺を放浪して(道に迷ったともいう)帰路にパー


  


Posted by meso2 at 21:11Comments(2)物申す日常的音楽・live

2020年07月25日

分水嶺

富山から県外に出ようとすると、ルートは限られてくる。
東へは北アルプスを避ける他無いし、北は海sos
西は色々とあるが南は神通・庄川の両河川沿いだけと言っていい。

R156沿いに走れば県境を越えてまだ先、国道沿いに庄川の分水嶺があるのはみなさんご存じだと思う。
ところが神通川の分水嶺って行ったことありますか?
実のところ、自分も行ったことが無い‥って言うか考えたことも無かったタラ~

7/19(日) R41からR360経由で高山へ向かい神通川の分水嶺へ行ってきたニコッ

高山を過ぎると程なくして飛騨一ノ宮という所を通過する。
ここでR41を離れ、県道453に右折、次いで左折して「道の駅 モンデウス飛騨位山」を目指す車

道中気持ちよくドライブしてきたが、どうやら先日来の豪雨の影響で道の駅方面が閉鎖と知ったダウン
って事で仕方なく飛騨一ノ宮からもうしばらくR41を走って、久々野で右折、県道455から目指すことになった。

道なりに走って、途中「モンデウス飛騨位山」まで行けますという看板で右折。
5分も走れば到着である。

雄大なスキー場の駐車場奥に分水嶺を発見目
残念ながら、整備のほうが今一つでありがたみは薄かったが、それでも一応「太平洋←→日本海」という看板はあるし、水音ぐらいは聞こえたので良しとしよう。
ちなみに道の駅は臨時休業だった(-_-;)

時間が余ったので、帰りに「あららぎ湖」へ道草パー

帰路もR41から打保方面へR360を選択、こちらのほうが風情もありドライブが楽しいのです。
途中に道の駅があってもいいよねニコッ
  


Posted by meso2 at 20:45Comments(0)日常的

2020年07月19日

ちょろっとデイキャン

6/17(水) 天気がいいので連れ合いとデイキャンプちょき

‥ですが、時間もないのでタープとテーブル一式にハンモックだけという軽装。
しかも、火は炊かずスーパーの総菜を並べるだけという手抜きっぷりタラ~

平日だというのに先客が4組ほど、都合のよさげな場所に陣取り、タープを立てればほぼ終了パー

林間なのでいい感じの日陰にハンモックも設えて(某デカ〇ロンのセール品)
寝転んでみれば、ほぉ~結構快適アップ
連れ合いによれば「静かに寝込んでいってたね」って事らしいです睡眠

お隣の先行者さんは、釣りを楽しんでいる様子ナイス
こんな車横付けで釣りができるキャンプ場って他にあまり無いでしょうからねちょき

涼しげな風に吹かれ、朧な目で見上げると、木の葉の色が爽やかアップ
デイで車なんでビールって訳にはいきませんが、3時間ほど無為に過ごして、最高の贅沢でしょちょき

3時に撤収して、地元温泉街の総湯で汗を流して帰宅、これ、また行くっきゃないニコニコ
  


Posted by meso2 at 21:58Comments(0)日常的音楽・live

2020年07月16日

平湯「岡田旅館」

6/10(水) 自宅待機日ですが午前中出勤、ボイラー検査がこじれてようやく終了。
自宅待機日を社長のご厚意により移動していただき、それではと急遽の温泉旅行温泉

あまり遠くには行けないので平湯温泉に決めた。
「岡田旅館」古民家風離れ屋「和楽亭」

岡田旅館HPより
岡田旅館の離れ「和楽亭」は築150年の民家を移築再建したもので、露天風呂付客室10室と2つの貸切風呂、
足湯からなり、全室二間続きのゆったりとした客室には、専用の露天風呂と内風呂を備えております。
囲炉裏を配した帳場が、疲れた旅人を優しくお出迎え致します。


熊の毛皮に乗って単純に喜ぶ翁の図
部屋の窓から正面の山がアカンダナ山、ってことで奥には上高地があるという事らしいです。
とにかく越境ご禁制のご時世、まるでお忍びの旅ですが‥やっぱ客は極めて少ないようですパー
大浴場と大きな露天風呂を独り占めニコッ
部屋に戻り、今度は部屋の内風呂と露天を堪能する‥極楽極楽キラキラキラキラキラキラ

料理は飛騨牛食べ比べに加え、海の幸山の幸色とりどり、これに銘酒「蓬莱」を合わせて楽しみましたアップ
結局深夜まで何度も温泉を堪能し、朝食は飛騨と言えば「ほう葉味噌」と決まっている。

なんでだろうね、宿の朝食ってすごく美味しいニコッ
飯食って部屋の内風呂‥とはいえ素敵な檜風呂です、を最後に楽しみ。
お土産を購入して帰路へ着く車

平湯から富山へ‥もちろん普通には帰りませんナイス
高山から白鳥経由で九頭竜へ向かい、道の駅「九頭竜」で動く恐竜に感動ハート
お土産を追加して、勝山から手取り湖へ抜け、道の駅「瀬女」で最後のトイレ休憩ちょき
折からの雨の中、くたびれ果てましたが無事帰宅パー


  


Posted by meso2 at 23:13Comments(0)物申す日常的

2020年07月13日

まとめて(ドライブ編)

GWを家で過ごしたいという連れ合いを日帰りでお迎えに行ってきました。

4月からこの方、家にこもって消毒・除菌・感染予防に努めてきましたが
ストレスも溜まってきたので、ちょいとご禁制の越境ドライブテヘッ

大事なのは殆ど車中で過ごし、トイレ休憩以外は出歩かないことですかねパー

5/20(水) 東海北陸道の無料区間が終了する前にって事で、せせらぎ街道までソロドライブ車
飛騨清見ICからやはり無料の中部縦貫自動車道に入り高山西ICからR158へ。
道の駅でトイレ休憩を取り、そのまませせらぎ街道に向かう。
せせらぎを楽しみ、西ウレ峠を超え、ご機嫌のドライブですニコッ

平日なので車は少ないが、トラックは多く感じます。
道路工事もやっていますから、工事信号での片側交互通行もそれなりにあるのが残念。
あぁ、休日は工事やってなかったんだねと、今更ながら納得しましたパー

本日の目的地「道の駅 明宝」は本日営業再開アップ
ここの明宝ハムの出店でソーセージとコロッケを食べに来たわけです。
お腹を満たし、土産も買い込んでトイレも済ませ‥来た道を戻ります車
本日のBGMはGROOVER WASHINGTON JR、気持ちの良い音楽に流されるように、夕刻無事帰宅ニコッ


5/27(水) 暇を持て余していたので連れ合いを誘ってのドライブちょき
特別目的も無いので、飯でも食おうとR41をスラっと流すことにした。

道路の崩落による通行止めから復活したばかりのR41.
崩落個所には鉄板が引いてあり、傷跡を確認しながらの走りになります。
それにしても東海北陸道が開通してからR41も随分空きましたね。
新しい道ができると、過疎化が進行するという事で、ここ飛騨の大動脈も少々過疎ってきたようですね。
閉鎖されたドライブインを横目に見ながら古川まで「道の駅 アルプ飛騨古川」で昼食ニコッ
「ひだ娘 そば処」で美味しいそばをいただきましたが‥お客は私達のみの2名タラ~
駐車場の車の中で買い出しの昼食が主流の感じですね(コロナの影響はこんなところにも)

腹が膨れれば、今度は速攻で帰宅します。
帰りはR41を避けてR360を選択パー
これが大正解で、工事中ばかりのR41とは大違いの、景色の楽しめるご機嫌ドライブとなりましたアップ

宮川と高山本線沿いに走り、河合町には寄らず打保からR41猪谷まで車
道の駅「細入」でトイレ休憩&お土産確保ニコッ
夕刻前に無事帰宅ニコッ


追伸:越境自粛って事で騒がしかったあの頃、能登方面に釣りにも行けず悶々としていました。
丁度ホタルイカのシーズンと重なった地元富山では、県外ナンバーを阻害するような言動もあり
中には県外ナンバーの車に悪戯をする馬鹿まで現れる有様(逮捕済みです)
私も流石に県外から来るなよ!とか思ってましたが‥冷静に考えるとあれって「県外に出るな」って
自粛要請な訳で、県外から来るなって話ではなかったですね。
流通などライフラインを考えれば当たり前の話なんですがニコッ
って事で、県外から来ても別段問題なかった訳ですか。
‥ふーーーむ、案外奥が深いニコッ
  


Posted by meso2 at 21:05Comments(0)物申す日常的音楽・live

2020年07月12日

千本桜

郡上を後に名古屋方面へ走る車
今日の宿は各務原市のビジネスホテル、朝食が付いて、大浴場があってという選択パー

「越境はできる限りお控えください」と言う中、家庭内の用事とは言え後ろめたさはある。
高速などはスカスカに空いているのでとても走りやすいのだが、トイレ休憩以外は無駄に時間を過ごさずもくもくと前に進むニコッ
問題はこんなご時世ですから、食事もレストランでと気軽にはいかない。
宿の大浴場も然り、朝食のバイキングも然りである。
夜食はホテル近くのイオンモールで買い出しを部屋食。
朝はバイキングを食べずにコンビニで買い出して車内食と言う有様タラ~

朝は時間に余裕があるので地元名所の「新境川の千本桜」へ足を延ばした。
いやぁ~ここの桜は良いですニコッ
千本桜なんて命名は日本中何処にでもありますがここのはマジで数があります。

川岸を歩く事、鉄橋をくぐり橋を4つ過ぎてもまだまだ桜並木は続く花花花
先を見ると見える限りまで桜並木は続き、遥か彼方で右へ曲がっている。
並木の途中から歩いてさえこれだから見事なもんですOK

桜の後は、一人暮らしの娘を誘って、ステーキガストで昼食ニコッ
とにかく食事のできそうな店舗はことごとく自粛休業中なので選択肢が無いsos

大急ぎで腹に詰め込んで、郊外方面へ少しドライブ車

目の前にあったICから高速に入り、あてもなく伊勢湾岸自動車道へ向かうニコッ
何時ものことですが、この道の景色は最高ですねアップ
道を楽しみ、海を楽しみ、都市景観も楽しめるので大好きな道です。

着いた先が、湾岸長島のアウトレット目
‥人おらんタラ~
昼過ぎに着いても駐車場はガラガラで、まぁお陰で停めやすくて歩行距離も短くてすむ。
連れ合いと娘にちょいと服を購入させられましたが、これは想定の範囲内ニコッ

娘を送り、連れ合いを息子の家に届ければ今回の小旅行は終了ハート
次は無事出産が終わり、落ち着きがでる1か月後に迎えに来る予定。
  


Posted by meso2 at 11:08Comments(0)物申す日常的

2020年07月11日

郡上へ立ち寄る(郡上八幡市)

話は前後しますが、本当に遅ればせながらの備忘録的アップですニコッ

4月4日、「流石に今年は桜も見れないね」みたいな日々。
たしか富山でもコロナ一人目の感染者が出て、それでもまだ余裕で見ていた頃。
勿論、県外への越境はご遠慮くださいって言う真っただ中タラ~
県外にいる息子の出産お手伝いに連れ合いを送っていくことになったシーッ

事のついでで、富山テレビの「フルサタ」の企画に惚れて郡上へ桜ドライブとちょいと寄り道汗
幸い、岐阜の北部と長野の南部は感染者が出てないからって事もあったけど、それでも感染予防だけは万全のつもりちょき

高速に乗れば2時間も要さず郡上八幡市である。
まずは、「慈恩禅寺」に向かい素晴らしい庭園の鑑賞から目目OK
四季折々に楽しめるという庭園、流石に見事アップ
じっくり時間をかけて楽しませていただいたニコッ

少し移動して、市営駐車場に車を停めここからは徒歩で市内の散策足跡
観光パンフレットを手に、事前に調べてあったポイントを回る。

食品サンプル館でお土産を購入ニコッ
時節柄観光客もほぼほぼ居ないので、静かにゆっくりと歩くニコッ

歩けば嫌でもお腹が減ってくるsos
こういう場所ではお蕎麦でしょって事でそばの「平甚」にて昼食。
「飛騨牛自然薯ランチ」1600円 
人気店だけあって店内は思いのほか混んでいた。
もちろん、味は十分にgoodニコニコ

谷合の河川を中心に発展したのでしょう、どことなく八尾と雰囲気が似ている印象があります。
「郡上踊り」と「おわら風の盆」踊りという文化にも共通項があるようです。
もちろん、郡上のほうが観光課&発展しているので規模は違う訳ですが‥まぁこれは個人のお好みですね。

慈恩禅寺の座敷から庭園を望むキラキラキラキラキラキラ
  


Posted by meso2 at 19:33Comments(2)日常的

2020年03月25日

明日から京丹後に行く!

色々とあって、重い腰がようやく動いたのは1月も中頃、既に還暦くす玉

ディーラーの帰り、某釣り具チェーンFの駐車場でふとメールチェックをしたら飛び込んできたのが
よくある激安お宿の広告…マジ激安、しかも一度行きたかった場所ハート
速攻で予約を入れ、連れ合いに明日から旅行に行くとメールナイス

目的は、宮津(天橋立)→伊根(船宿群)→京丹後半島経由→京丹後市宿泊
→京丹後王国「食のみやこ」→舞鶴→帰宅 といった感じ。

一泊二日は年寄りにはきついが丹後半島界隈の海はぜひ一度見ておきたかったのと
宿泊する「水辺のホテル 小さな白い花」はイタリアンのフルコースで定評がある宿ってことで
これまた頑張りがいがある旅になりそうですニコッ

あいにくの雨曇りでしたが翌朝早目に家を出、すぐに高速の人に車
道は濡れていますがアクティブクルーズコントロールをセットして後はどんどんと前進あるのみパンチ

北陸道から舞鶴若狭道に入って軽快に進み、お昼過ぎには宮津の道の駅で昼食(セルフ形式の海鮮丼)まぁこれは富山県人にはちと厳しい内容でしたが、道の駅ですからねぇ~汗

少し走れば「天橋立」 知恩寺の有料Pに車を入れ、知恵を授かりますようにと儚いお願いなんかもして、そのまま徒歩で天橋立へ移動足跡
ここは40数年ぶり、若き頃バイクで来ましたが当時は観光などする知恵も余裕もないバカでしたので実質初めてみたいなものです。落ちギスの頃には超大型が数釣れるという噂も聞いてますのでそういう視線でリサーチしてきましたサカナ

目的地までまだありますので先を急ぎます車
旅の目的その2「伊根の舟屋」テレビなどでもよく見ますよね。
小さな湾を囲むように舟屋が立ち並んでいます(写真は小高い所にある道の駅より)

ここはゆっくり見たいので、海岸まで下りて(駐車場あります)歩いて集落内の散策を楽しみましたちょき
公開されている舟屋を覗いてみたり、土産屋さんを覗いてみたり…etc

ここは良いところですね、日本の原風景の一つがここにあります。
それも現役で‥今も生きている(決して観光地としてだけの存在ではない)素晴らしいじゃないですかニコッ

伊根からは海沿いに北上するイメージ、丹後半島・経ヶ岬に向かいました。
蒲入展望台からの一枚、天候が少し荒れ気味だったので経ヶ岬先端からの写真はありませんが
それでも十分以上に秘境感のある海岸線が続きます。

経ヶ岬辺りでは普通に猿がいました汗
悪天候から逃れてスノーシェードの下に並んでいたり‥不審な視線で車の前を通り抜けたり‥
なんて言うか、サルに優先権がある場所なんだろうね禁

道中どうしても読めない地名がありました。
「間人」  読めますか? 答えは「たいざ」だとかで‥難読地名、奥が深すぎますダッシュ

道の駅で買い出しをして、ようやく宿に入ります。
「水辺のホテル 小さな白い花」は京丹後市離湖の湖畔に立つ小さなホテルです。

広い部屋でゆったりくつろぎ、イタリアンのフルコースで満足させてもらいました。
写真は「但馬牛のグリル ロッシーニ風」なんだかよく解らんが但馬牛のステーキにフォアグラが乗っているという代物で、これが驚くほど美味しかったナイスナイスナイス

夜が明ければ打って変わって爽やかな天候になっていました。
部屋の窓を開け(寒いですよー)離湖を一枚アップ

今日は比較的穏やかな行程で、道の駅を覗きながら若狭湾に戻り、舞鶴で食事をして帰宅というもの。
爽やかな空気を吸って、さて出発です。

まずは京丹後市八丁浜シーサイドパークに立ち寄り、荒波に立ち向かうサーファーさんから元気をいただきますちょき
この辺り富山と違い大きな川が何本もって地形ではありませんね。
したがって雨が降っても海の色はそれほど濁らないみたいです。
これが富山だったら、一発でドブ濁りの帯が海岸線を覆ってしまうのだけど(うらやましいねぇ~)

「丹後王国 食のみやこ」西日本最大級ってことでさすがに広いビックリ
中には宿泊施設から地ビール工場もあるという。
元来海のものも山のものもある場所で、歴史もあり、やる気もあるんだという良い見本ですニコッ

一路舞鶴へ向かいます。
まずは海鮮市場に立ち寄り‥ここはカニですね。
他にもありますが、まずはカニパンチ高くて手が出ませんから目の保養に見て回るだけ!

本日の目的地「舞鶴赤レンガパーク」
舞鶴といえば軍港です。海軍といえばやはりカレーライスじゃなきゃちょき
って事でここでのカレーが旅の目的の一つだった訳です。
えぇ、味はまぁ普通にカレーな訳ですが赤レンガ倉庫の一画で食することに意義があるわけですOK
これでBGMが岸壁の母なんかであればカレーがのどを通らないとなる訳ですが、流石にそれは無い(笑)

帰路につく前にフェリーふ頭方面から空母護衛艦や補給艦をバックに一枚パー

って事で、いきなり思い立って翌日出発という旅の割には良い旅になりましたニコッ
伊根の舟屋‥見ておいて損はないですね目

それにしても海岸線の不可思議な光景にも驚きますが‥どこの海岸にも釣り師が立ち入っているのにも本当に驚きます。っていうかその執念に頭が下がりますビックリ

  


Posted by meso2 at 00:45Comments(2)日常的

2019年12月30日

まとめて(ドライブ編)

この頃恒例になってしまった、ほったらかしを反省しながらタラ~
とりあえず、備忘録的に夏から秋以降のご報告です。

今回はドライブ中心でございます。

7/20~22 三方五湖・小浜宿泊 → 東近江八幡市宿泊・琵琶湖博物館
北陸道を敦賀で降り下道から三方五湖へと向かい、三方五湖では山頂公園にて絶景を目
上り下りするリフトもスリル満点ナイス
小浜へ向かう途中では美浜にて「うなぎ」の昼食を連れに奢ってもらいましたニコッ
小浜の宿では超絶美味なバイキングの夕食に舌鼓アップステーキバイキングなのを忘れて「カニ」「寿司」「刺身」etcに夢中になり‥その後始まったステーキ食べ放題は気合で詰め込むという有様でガーン
目の前のご馳走に視野が狭くなってしまうという‥己のふがいなさに怒
琵琶湖博物館ではレストランの「ブラックバス天丼」‥注文する度胸無しダッシュ

8/4 白山ホワイトロード→白川郷→天生峠
井波・金沢線で山側環状線へ、そこから山沿いに鶴来経由。
道中「道の駅 瀬女」にてトイレ休憩をとり白山ホワイトロードへ入る車
混雑を予想してましたが、相当スカってましたニコッまぁ景色を楽しみながらの避暑なので最高です。
途中でトレッキングを気取って登山道へ入りましたが‥根性無しが爆発して途中下山ガーン
それでも汗を流すべくホワイトロードを抜けた白川郷にて温泉を堪能温泉
「白川郷の湯」柔らかくてまったりと疲れを癒してくれますアップ
白川から自宅まで、今日は天生峠が通れるという事で迷うことなくにそちらを選択OK
延々続く峠道を楽しみ、河合村からR41へ出て無事帰宅。

8/18 野麦峠
「女工哀史」「あゝ野麦峠」などの書籍や映画、ドラマで話題になった野麦峠であるパンチ
今で言うとブラック企業であるがこれは当時としてはごく普通のことであったと捉えるべきかもしれない。そんな黒歴史などこの国には‥いやどの国にも吐いて捨てるほどあるだろうが、一度は見ておくべき場所と思う。
河合村の政井みねさんの墓所には前に行っていたので今度はタイトルにもなった野麦峠へ車
R41を神岡で折れ平湯へ向かう。道中道の駅で休息をとりR158梓湖を渡れば右に折れて野麦街道に入る。
奈川あたりでそばを詰め込み後は峠を登るばかり、野麦=熊笹の名の通り笹の茂みを縫うように登っていくと15分ほどで峠につく。峠にはお助け小屋跡がありそこでお土産などが購入できた。
「あゝ 飛騨が見える」政井みねさんの言葉通り峠の駐車場からは見事な乗鞍を望むことができたナイス
当時女工さん達が歩いた旧道も残っているようだがこれは割愛、飛騨から野麦を超えて諏訪・岡谷へ歩いて出稼ぎえーん
‥今の平和と繁栄を思えば恥ずかしい限りで‥感慨深いドライブとなった。
帰路はR361~飛騨ぶり街道をR41へ。道の駅「ひだ朝日村」にてソフトクリームが美味しかったニコッ

9/1 恐竜博物館
先日の白山ホワイトロードと同じ道をたどり山側環状線から山沿いに「道の駅 瀬女」までは同じ車
ここから勝山まではR157で結構近い。手取湖沿いの道、と言ってもトンネルが多くて眺望は望めないのだがそれなりに気持ちの良いルートである(ドライブにはいいね)
ガンガンと山を下りれば程なくして「恐竜博物館」の案内があり後はそれに従うのみニコッ
いやぁ~これは驚いたアップ地方の博物館というレベルでは無い施設と展示物でありこれは楽しめるちょき
一つのテーマパークと言っても過言ではない内容、とにかく時間の限り学び、体力の限り歩くのだパンチ
今の地球にもこういう時代があったのだと再認識させられます電球
地球温暖化と言う人もいれば氷河期に入ったという学者さんも多いタラ~
過去を学べば、いずれ訪れる人類の滅亡が急激に現実として意識できる。
温かくなっても冷え込んできても‥地球にとってそんなものはどうでもいいことに違いないハート
勿論人類にとってもどうでもいいことだと思うのですが‥なにかと喧しい世の中には辟易します怒
帰路に寄った「道の駅禅の里」で食べたソースかつ丼が秀逸ニコッ

10/27 せせらぎ街道→郡上八幡市
R41を南下して高山からせせらぎ街道へ紅葉見物の旅ちょき
せせらぎ街道は何度も走っていますが紅葉をじっくり楽しむのは今日が初めて目
道には同じ目的の車やバイクが溢れかえり、飛ばせないのでその分余計に紅葉が楽しめますもみじ01もみじ02
西ウレ峠を越えて「道の駅パスカル清見」にてトイレ休憩、この後「道の駅明宝」にて明宝ハムを購入して‥などと目論んでいたのだが甘かったパンチ
道の駅が満員で入る隙間もないほどガーン明宝には他に名馬「磨墨の里」もあったのだがその全てをスルーする羽目になっちまった。
しかもだ‥昼食をなんて考えていたのでお腹が空いて仕方がない(笑)
勢いで郡上八幡市へ向かいここで昼食と‥何時ものごとく予定変更ですちょき
郡上に近づけば郡上城が見えてくる。飯はさておきまずはお城見学となった。
典型的な山城で麓の城下町に車を停め(有料です)歩いて登る人が多い足跡
健康である、体に良くて素晴らしいが‥車でもお城の直下まで行くことができます(しかも無料です)
非常に狭い九十九折りの道は大変ですが歩行者さんに注意、落下・脱輪さえしなければ楽勝ですニコッ
景色を楽しんでいるうちに空腹がぶり返してきた(笑)
「道の駅 古今伝授の里やまと」にてちょいと豪勢な定食をいただく(メニューは失念)
結局観光などせず、後日富山テレビの番組にて素敵なスポットがあると知ったが後の祭りタラ~
これはもう一度訪れる他ないと判断したパー

12/8 穴水写真撮影の旅
そろそろ年賀状を作らねば‥いやぁ~探してみたがろくな写真が無い汗
じゃぁ年賀状用の写真撮影と相撲グッズ・日帰り温泉でも楽しみますかと連れ合いを誘い気軽に出かけたニコッ
能越から七尾田鶴浜線、今回は田鶴浜で降りR249で海岸線を北上車
まずは腹ごなしに「宮本水産」にて牡蠣の昼食と洒落込んだちょき
自分はカキフライ定食、連れは牡蠣釜めし定食。追加で牡蠣フライと生ガキを単品で追加アップ
正直に言って宮本水産の牡蠣フライはメチャ美味しいニコッ
勿論生ガキも釜めしもメチャ美味しいのじゃから寄らぬ手はないちょき
お腹を満たして次は穴水の道の駅にて相撲グッズの購入。
関取遠藤の地元って事でグッズあり顔出し写真あり、向かいのコミュニテープラザでは遠藤展も楽しめます。
写真も撮ってグッズも買って大満足の連れを誘い「遊歩道 潮騒の道」を歩きながらの写真撮影アップ
釣りの方とお話もでき、釣果も見せていただき、写真も撮って‥最後は日帰り入浴温泉
遊歩道の崖の上にある「能登牡蠣の宿キャッスル真名井」に向かい速攻で入浴ニコッ
ここはね、お風呂が良いのが勿論ですが、混んでないのが嬉しいですねちょき
伸び伸び体を休めて帰りは里山経由での帰宅‥最高ですニコニコ

‥がその後家のPCに画像を保存したつもりで全削除‥っていうかフォーマットしちまったガーン
それもいつになく『物理的フォーマット』ベーガーンNG
家族からは嘲笑され、お財布の中身が軽くなっちまったってだけの旅sos
笑えるから良しとしようパー  


Posted by meso2 at 22:04Comments(0)日常的

2019年07月17日

日本自動車博物館へ

折角の3連休も、胃カメラ検診&超音波検査で初日がつぶれ‥
天候もよくないので二日目も自宅待機状態タラ~
最終日の月曜にようやくお友達を誘ってドライブに行ってきましたちょき

目的地は小松市にある日本自動車博物館くす玉

小矢部にあったころも含めると何度か行ってますが今回は企画展を楽しもうという事です。

from fairlady to FAIRLADY Z
~ フェアレディから フェアレディZへ ~

今回の企画は幼い頃憧れだったフェアレディZキラキラキラキラキラキラ

まずは入場券1000円なりをお支払いし、3階から降りてくるという段取りだそうです。

‥これはもう色んな懐かしい車がずらーーーっとある訳ですが全て端折って…こちら↓

ダットサン フェアレディ2000
‥もう言う事はありませんナイス
一番の憧れ車でございますよニコッ
自分が学生の頃はまだ時折見ることができましたね。
確か0-400mが15.7秒とかでしたっけ?
格好良いですよねアップ硬派な感じがたまりませんナイスナイス

こちらはZ432
スカイラインGTRと同じ2000cc DOHC6気筒 搭載のロングノーズZちょき
こちらは希少車種ですよね、多分人生で1・2度お目にかかったぐらいかと思います。

フェアレディ240ZG
くるまに興味が出た高校生頃はロングノーズZの全盛期ニコッ
L型6気筒SOHC2400cc のこの車、実はあんまり見ることができなくて街に走っていたのは
Gノーズの無い2000ccモデルのZL?とか呼ばれていたものばかりだったのではと思われます。

とにかくいずれのモデルも憧れだっただけにもう最高です。
他にはダットサンフェアレディの1500に1200なんかも展示してありました。
そうそう「ヨタハチ」や「S5」「S6」なんかもあって国産メーカーの元気だったころが伺われましたちょき 

って事でこちらは「トヨタ2000GT」後期型
今回は前期型と後期型の2台が展示してありましたアップ
リアフェンダー上からテールに向かって流れるこのプレスラインくす玉
当時の技術を考えれば素晴らしい出来だと思います。
今このライン出せるメーカーさんいるのかねぇ~怒


車自体は初期型と後期型では初期型が好きで‥
これはもう今の時代でも新型車が出れば、やはりメーカーさんの意気込みが一番出ているのは
初期型だと信じて疑わないからです。
採算を度外視した手作りの部分があったりしてここがたまらん訳ですちょき
この時代はまだしも、この頃はマイナーチェンジする度にコストダウンの塊のようになってね‥
微妙な曲線が素敵なのにスッキリした直線調になっていき‥
その分いらん装備をてんこ盛りして如何にも良くなった風に欺いて売るパンチ
まぁ、爺のたわごとですシーッ
  


Posted by meso2 at 21:02Comments(0)日常的

2019年07月13日

ホイールコート(事の顛末)

待ちに待った納車日の初ドライブを終えてから見つけたホイールコートの疑義!?

納車日の夕刻、担当セールスへ電話して事情を話すとすぐに業者との確認を取って代車で来てくれましたOK

ちなみに今回契約した付属品は以下のごとし
「ETC2.0セットアップ」 2850円
「弾スプラッシュコート輸入車Lサイズ」 94800円 セールスマンさんのお勧めOK
「輸入車 弾スプラッシュコート オールインワンパック」レンズ&アルミコーティング、ウインドウ撥水コート 39800円 (割引中価格)
「VSPPLUS」ボルボサービスパックプラス 90000円 (メンテナンスパック)
「アンダーボディーシール」 54800円

この中ではアンダーボディーシールが釣り師的選択ですねちょき
シャシーブラックだけでは砂浜も走り、塩分含みと言われる浜沿いの融雪も走る釣り師として
不足であるとの判断で奢ってみました。

さて、セールスさんのお話では業者さんとの連絡行き違い?であったり
本来は表側半分だけなんです?と当初は二転三転と要を得ない説明でしたが車の引き取り後連絡がありまして電話

「本来表側だけのコートの予定がこちらの説明不足でご迷惑をお掛けしました」
「こちらでホイール全体のコートをやらせていただきますのでお車は木曜になります」

という事になり、やっていただけるのなら慌てる理由など無いのでこれにて、一件落着ちょき
納車初日に引き取られていった愛車、次の納車は木曜になるという事でした。

暗くて見えにくいですが今度は綺麗になってますアップ
‥しかし本当にホイールコートで表側半分だけっていうのあるんですかね?

それにしても、初めてお付き合いいただくディーラーさんですからこういう時の心象って大事ですOK
今回はセールスさんには大変ご苦労をお掛けしましたが、おかげさまで気持ちの良いお付き合いが
できそうで‥やはりこれは何よりだと思うのですキラキラキラキラキラキラ

そんで、愛車を持ってきていただいた時に「ご迷惑をお掛けしました」という事で粗品までいただきましたニコッ
「タンブラー」&「ボールペン」 流石はディーラーさん、勿論良い品です。
個人的にはボールペンが有難いナイス
こういう販促物質で簡単に心が和むのですから単純ですが、こういう心使いってありがたいですねニコニコ  


Posted by meso2 at 06:37Comments(0)物申す

2019年07月10日

初ドライブと鰻とクレームと

ボルボカー富山を出てまずはGSへ車
ディーゼルなので軽油を満タンに。
112円/ℓ いやぁ~軽油はお安いくす玉

連れ合いをドライブに誘う。
初ドライブの目的地を「うなぎ」に決定。
場所は羽咋市、邑知潟にほど近い「谷内うなぎ店」(お持ち帰り専門とか)

自宅から高岡IC → 氷見南IC → 論熊 → 邑知潟車

無事目的地に到着、ウナギ屋さんで持ち帰りウナギ購入OK
1匹(1パック)2600円は流石のお値段ですタラ~
4人家族で4パックって訳にはいかない(笑)2パック購入して柳田ICから里山海道を金沢方面へ車

次の目的地は「自家焙煎珈琲屋チャペック」
連れ合いの記憶をもとに走ったのが間違いの始まり(笑)
分り切ったことですが‥右往左往してようやくの到着。
美味しいコーヒーとケーキで疲れを癒します。

帰路はR8→能越福岡IC→高岡IC→自宅 と言った道順。
途中、ちょっとした渋滞でアダプティブクルーズコントロールをテスト。
いやぁ~、本当に止まるのか!冷や冷やしながらテスト完了(合格です)これで渋滞も楽勝ですキラキラ



無事帰宅して車庫入れ中にお客様登場ナイス
仕事の帰り、納車日につき車を見に来たらしい(このお方相当のくるまにあ)
元某N系ディーラー店長様ですOK

氏と二人で車を見ながらあれこれと車談義に花が咲くアップ
こういうネタ話、いくつになっても楽しいもんです。
‥とここでようやくホイールに目が行き目
「あれ?これホイールコートしてないんじゃない?」
「あぁ、これはしてないみたいだね」
「あら!契約では入ってるんだけど‥後で聞いてみるわ」

‥って事で納車の日に思わぬ展開が待っていたボム  


Posted by meso2 at 23:26Comments(0)日常的

2019年07月08日

七夕納車したものの‥

待ちに待った納車の日です。

折しも七夕って事で心持テンション高めアップ
10時、ボルボカー富山にて。

息子によってナビ・ETC・アルミホイール&タイヤをはぎ取られた愛車「フリード」で到着。
案内の女性に導かれ納車セレモニー用の部屋へ通されるニコッ

ここで、簡単な書類の説明と基本的な車の操作を教わる。

‥正直言うと、この年齢で今時分のコンピュータ操作のあれこれ汗
半分分かれば上出来と言ったところですねシーッ
セールスさんもそこはご承知ちょき
時短も兼ねて今日は基本だけといったところです。

奥に見える高座で説明を受け、その後車周りの説明を受け‥チェックシートに記入して受け渡しは終了ですニコッ

流石にこの後ちょっとしたトラブルがあるとは思わず心はもはや早く乗りたいじゃーーーーキラキラ
トラブルについては後程パー

納車セレモニーって何時から?誰から?どこから始めたのでしょうね。
経費節約、コストダウンを日ごろから推進している身としては‥無駄にしか見えないのだけど
店長さんやチーフメカさんと挨拶するのも大切と言えば大切ハート
こういうところは、営業系とは縁遠い我が身にはピンときませんね(反省反省)汗

さて、その時にいただいたのが上の写真にあります。
生花束・メンテナンスボックスの二つちょき

花束‥結婚式以来だな多分ナイス

メンテボックスには以下のものが入ってます。
メンテシャンプー
撥水被膜形成シャンプー
キズ取りメンテナンス剤
洗車スポンジ
丸スポンジ
マイクロファイバークロス

取説もあって、ありがたい心遣いですニコッ



儀式が終わればいよいよ出庫ちょき
部屋から出るときに『ガリッ』ってなことの無いように誘導してくれます(3名程度も)
お辞儀をしながら左折‥そして国道に出るときにワイパーを一発テヘッ

‥そう、ウインカーが左手側sos
まずはこれを克服しなくちゃいけないパー  


Posted by meso2 at 22:04Comments(0)日常的

2019年06月27日

車を買うのだ(これに決めた)

あれこれ悩み、調べるとまた違った面白みが出てきますニコッ

買うと決めてから4か月経過‥ネットで調べつくし
恐ろしいほど敷居の高い外車ディーラーも行ってみた‥結果、敷居が半端なくたけぇ~タラ~

それでも実物見なきゃと頑張ってあれこれと見た結果、やっぱ欧州車は格好いいニコニコ
ワゴン車優先、最低地上高ちょいと高いほうが良い、ディーゼル4駆かFFとここ迄決定ちょき

予算だったり、見た目だったり‥悩んでもキリがないけど悩むんですよね(笑)
とある月曜の夕刻、帰宅すると息子がいたので某外車ディーラーへ誘った。

ところが行ってみると休日のご様子ダウン
「ほんじゃ他を回ろう」と言う進言に国道沿いのディーラー街へ向かった。
またまたところがである、ほぼほぼ休みの中一軒だけ営業中のところが。
悩む暇もなく車を滑りこませたが‥これまた敷居の高さが半端ない「ボルボ」である。

意を決して足を踏み込むと、受付嬢がスッと寄ってきて「新車でしょうか?中古車でしょうか?」ときた。
なるほど確かにここは冷やかしが来るような場所ではなさそうです。
って言うか、釣り竿満載の古いフリードが何しに来たんだ級の違和感汗

「いや、買うとかではなくちょっと見に来たんです」と答えると「どうぞ」と案内される。

ボルボ、欲しいモデルのV60クロスカントリーD4(ディーゼルです)はこの度のモデルチェンジで
国内販売休止となりV40ならあるけれど車格がちょっと小さい。

すかさず、お相手に出てきたセールスに「国内販売終了しましたね」と言うと

「一台だけ認定中古車だけど良いのがあるという」キラキラ

目‥おぉ!予想以上に格好いいハート

まずは顔、ピカピカグリルじゃなくて黒のハニカムアップ
そして予算、資産運用から頭金を出せば、あとは小遣いの範疇でなんとかなりそうお宝
細かいところは暗くて良く分からないんだけど一年の認定保証もあるし‥って事で。

そりゃ、外車の中古で壊れる不安もあるけれどなんとかなるでしょうと決めたニコッ


二日ほど悩んで印鑑をOK

全く想像しなかった車になったが、決まるときゃこんなもんかパー




って事で、今は納車待ち。
現金を残したのは今後の資産運用に活用して維持費を捻出するためナイス
最低でもローン分は毎月勝たなきゃいかんし、気合も入るわパンチ

それにしても、昨年ミシュランのタイヤを交換して。
春に車検を受けて‥全く行き当たりばったりの無計画な車購入で‥相変わらずの馬鹿っぷりベー
さて、今後の展開が楽しみになってきましたアップ
  


Posted by meso2 at 22:10Comments(0)物申す日常的

2019年06月25日

車を買うのだ(釣り師的な車選択編)

車を決めるにあたり条件を決めて探すのは当たり前。
この車選びが一番楽しいんですね、夢があるちょき

今回の条件は以下のごとしちょき

一番目は連れ合いと旅行に行きたいので長距離楽ちん、荷物も載りますキラキラ

二番目が、俗に言うガソリン代の安い車(燃費が良いって事ね)キラキラ

三番目が、雪道も安心の四駆キラキラ

四番目が、安心の先進装備搭載、ざっくり言えばこのぐらい。


案外簡単に見えたがこれが探すとなると結構無いんだねガーン

一番引っ掛かったのが「燃費が良い」ってところで、現車フリードが15~17㌔/㍑なのでこれがまず難しい。

あれこれ悩んで候補に残ったのがこのぐらいです↓


ホンダ  CR-V          1.5ℓ    ダウンサイジングターボ
マツダ  アテンザワゴン       2.2ℓ    クリーンディーゼル
VW パサートオールトラック   2.0ℓ クリーンディーゼル
Peugeot 308SW 1.5ℓ    クリーンディーゼル


4月ごろから本格的に選び始めて、最初は4駆でSUVでなんて思ってましたが色々なディーラーで見てみると案外ラゲッジスペースが小さい、そして積み下ろし口が高いってことで落選。
CR-Vだけは他社と違い低くて広いので残りましたが‥この時点ですでにワゴン車って感じでしたパー

さらにディーゼルが良いなって、新しいクリーンディーゼルねOK
何と言っても軽油が安いアップ
燃費が良い、高速だと20㌔/ℓ程度は普通に走ってくれるらしいアップ
馬力もトルクも十分にある。2000ccなら190馬力/400Nが標準ですね。アップ
こういうの見ると商用車用のディーゼルを使いまわしているメーカーさんのは乗れないですパンチ
やっぱディーゼルは欧州車が良いようですキラキラ

ここで一言  「ホンダさん、某カーグラTVでアウディやBMWのより一番いいね」って言われてた
       欧州向けアコードディーゼルやシビックツアラーを国内販売してください
ニコッ
       ほぼ間違いなく即決でしたのにバイバイ

他にメルセデスやBMWやアウディにボルボなんかも候補にあがりましたがこれらはお高くて落選テヘッ
正直言うと、3年前から始めた資産運用(少額資本ですよ)が好調で一時は何でも来い!
ってのぼせ上っていたんですが4月をピークに急落の憂き目にあいまして‥何と言うか
「今なら頭金ぐらいは残ってるぜ」のささやきに負けての顛末ですガーン  


Posted by meso2 at 20:25Comments(0)物申す日常的

2019年06月22日

車を買うのだ(人生計画編)

体調もシャキッとしないし釣りネタではないけれど、案外身近なお話を少しずつニコッ


この頃流行りの高齢者事故ですが、なんですかね~やたらとプリウスばかりで笑えます。
もう、ずっと前からシフトが変!だのペダルレイアウトが可笑しいだのと言われてますが
流石はトヨタさん、自分が悪いとは「ぜ」で言いませんねパンチ
確かアメリカでは被害者団体?さんと1100億ぐらいでしたか御手打ちをなさってましたが‥
まぁ日本では無敵ですわねタラ~
果たしてプリウスに非があるのか運転手に非があるのかはてな
私的には両方にあるとしか思えませんわね。
お年寄りの全てがプリウスに乗ってますと言うなら兎も角、ほかの車も走っているでしょうに
まぁ、事故比率が高いってのはどうなのでしょうびっくり


そんなこんなで、すでにお年寄りに足を踏み出した身としては残りの人生も含めての車選びに
なりますから、ここは冷静に考えていきます。

まずは予算、これは己の行動力に由来しますが‥500万以下300万以上ぐらいか?

当初の予定では10年に一度乗りつぶしての交換と目論んでいました。
つまり、40歳・50歳・60歳・70歳で乗り換え→時機を見て返納ですね。
返納時期はインフラ整備を含めて諸条件が良い時と決めています。
高齢者が増えてくれば自治体の負担も増えてくるのでその辺を良く考慮してって感じ。
間違っても80歳を超えて運転はしません!これは誓ってもいいですパンチ

現在59歳、普通なら来年定年で退職金が入りめでたく購入となるところちょき
ところが会社様の粋なお計らいで定年が65歳に延長となりました、ありがとうございますニコニコ
えぇ、重ねて申しますが、それ自体は大変ありがたいことでございます。
人生が5年、保証付きで伸びたようなものですから、マジ感謝感激でございますくす玉

‥そう、流石にお判りでしょう。
退職金も5年延びるんですね、来年入る予定の購入資金が5年後になるって‥タラ~

となれば方策は二つ、
仕方がないもう5年乗り続ける or 当初の人生計画は譲れない
となる訳です。

これは悩みどころです‥が人生であと2車種しか乗らないとなれば少しでも若いうちが良いと判断して
買い替えを決断しました。

珍しや、2列のフリードです。
9年で16万キロ超え、ノントラブルでどこにでも連れて行ってくれました。
道具は載るし、燃費もよい。まだまだ不満はないけれどいよいよお別れです。
それにしてもホンダの車ってよく考えて造ってありますねキラキラ  


Posted by meso2 at 22:00Comments(0)物申す日常的