ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
meso2
meso2
釣り(投げ・ショアジギ・エギング・アジング)
音楽(吉田美奈子さん周辺)
バイク(TLR200)で遊びまくり^^;

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年08月30日

地元で泊まろうキャンペーン

Go Toキャンペーンに倣って富山県が初めた「地元で泊まろう」キャンペーン
半分冗談で申し込んで置いたら当選しちまった(笑)

今年は、正月の京丹後を皮切りに既に4度の宿泊旅行に行き、9月には3泊での旅行を計画済みちょき
ズバリ経済的には厳しいのだけど‥折角なので無理して行ってきましたニコッ

宇奈月温泉「サン柳亭」
30年ほど前に一度幹事としてお世話になったことがあります。
現女将がまだ初々しかった頃で、当選すれば速攻で部屋の予約、一室しかない温泉露天風呂付特別室を確保ちょき

温泉に到着すれば先ずはビール、これは間違いないでしょ。
そこから風呂に入ったり、テレビを見ながらアルコールの過剰摂取で晩飯を待つものですニコニコ

「葉月 プレミアム会席」 県産品を駆使しての贅沢な食事でした。
魚の無い時期なので何が出るかなと注目してましたが、サザエ・バイ貝・白エビ・富山エビ(ガセエビ?)・ヒラメ・マグロとまさに旬の納得の品ぞろえ。
何処にでもあることだけど折角の地元産品、時節と合わないものは外していただきたい。
そういう意味では今回「松茸土瓶蒸し」がありました‥タラ~

「のどぐろの煮つけ」サイズは25センチ強と言ったところ。すぐにサイズを確認するのは釣り師の性ガーン
のどぐろに関しては野々市太平寿しで食べた蒸し寿司が過去最高美味アップ
煮つけ‥向かないのではないですかねパンチ

地元では、素麺の出汁として有名な白エビ。
何でか今では高級食品になっちまい滅多にお目に掛かれなくなりました。
そう言えば大漁の時には、バケツ一杯5円、風呂の桶なら2円だった事のあるウマヅラハギでさえ恐ろしい値段になっているのには本当に驚きます‥間違ってるだろ怒
などと文句ばかりを垂れ流してますが、今回の白エビはシンプルに素揚げでアップアップアップ



翌日、部屋から見える山頂の像が気になったので車で行ってきました車
「平和の像」宇奈月温泉を見下ろす大原山の山頂にあり、温泉街からは車で15分ほどです。
写真が良くないので申し訳ありませんが、中々の巨躯でありそこからの景色も素晴らしいものでした。

って事で、地元で泊まろうキャンペーンのおかげで安く泊まれたことに感謝ハート
この後は海に向かい「魚の駅 生地」にてお土産を購入して帰宅ニコッ  


Posted by meso2 at 15:16Comments(2)物申す日常的釣りのetc

2020年08月09日

お食い初め・馬籠二日目

明けて今日は「お食い初め」の日ニコッ

中央高速多治見ICから東名春日井ICまで、時間もあるし安全運転で進む。
お祓いは古墳公園と隣接の白山神社。
ちょっと早かったので、公園を散策して時間をつぶす。

これまたコロナ禍の影響で本殿ではなく社務所横の屋内でのお祓いくす玉
空調があって、これはこれで快適かも。
宮司さんに家族写真を撮っていただきましたカメラ
さて、車で15分ほどの料理屋さんへ移動です車

お食い初めの儀式ニコッ
立派な御膳は息子の準備で、こちらでは歯を丈夫にと石を噛ませるのが普通なんだとか。
上等な料理を前にお酒が飲めないのが歯がゆいですが‥じっと我慢の子であった(爺ですけど)

横の公園で遊ぶ、孫二人ちょき
孫によると、今年入学した小学校では余計な会話は禁止パー
折角始まった学校でも誰も喋らず、話題も無いんだとかガーン
そんな訳で、外で遊ぶのも滅多にないというこの頃、楽しんでいたようですニコッ

じじい、孫を抱くの図

  


Posted by meso2 at 23:44Comments(2)物申す日常的

2020年08月08日

お食い初め・馬籠初日

7/23(木) 孫のお食い初めって事で愛知県方面へ小旅行ニコッ

当時はコロナ禍も少々下火で、しかもGOTOキャンペーン始めちゃった4連休初日。
おかげでホテル代は大助かりなのですが、人出もあって不安は拭えないって日々ちょき

今回は、連れ合いと他にご先祖様も同行って事で1泊するんなら観光も少しとなりまして
選んだ場所が「馬籠宿」

北陸道から東海北陸・東海環状を経て中央高速で中津川ICまで。
丁度ETCの2日間乗り放題周遊がドンピシャだったのでそちらを使っての移動ですナイス

ご先祖様を筆頭に老人3人、トイレ休憩を入れながらまずは美濃加茂ハイウェイオアシスまで車
空模様は生憎の雨ですが、ここで早くも土産を購入して元気よく馬籠を目指します。

馬籠では旧中山道を集落の上から降りていきます。
これ、雨だと中央の石畳が結構滑るので危険ですね。ご先祖様も頑張って降りてくれましたアップ
馬籠宿中央辺りのお蕎麦屋さんで昼食をとり、女性二人はそのまま下へ、自分は上に戻って車に乗り集落の下で落ち合うという事にしました。

写真は集落上から。今から石畳の坂を下りていく前の一枚カメラ
雨もあって、やはり上まで来ると人は少ないですね。
あまりの人混みはご免被りたいので歩くにはちょうど良かったかもしれませんニコッ

馬籠を出て、本日の宿へ車
今日のお宿は多治見の「ルートインホテル」
この頃、身の丈に合わないお宿が多いのですが今回は3人という事でホテルを2部屋。
ルートインは大浴場があり、独立リーグの応援時からよく使わせていただいてます。
さらにルートイン多治見は温泉ですし温泉

コロナ禍もあり、部屋に入れば買い出しを開いて部屋飲みの一手でしょOK
しこたま飲んで、食って、陽が落ちた頃に宿向かいの某麺系ファミレスへ足跡
いやぁお店側もこの連休からの人手に期待していたんでしょうね、囲い込み用の割引券乱発で
3人で6千円ちょいの食事に頂いた券が3000円分(笑)ありがたく頂戴いたしましたニコッ

部屋に戻り、〆のビールを流し込んで風呂に入り‥追加の〆ビールでご就寝睡眠睡眠睡眠  


Posted by meso2 at 10:57Comments(3)物申す日常的