2020年07月25日
分水嶺
富山から県外に出ようとすると、ルートは限られてくる。
東へは北アルプスを避ける他無いし、北は海
西は色々とあるが南は神通・庄川の両河川沿いだけと言っていい。
R156沿いに走れば県境を越えてまだ先、国道沿いに庄川の分水嶺があるのはみなさんご存じだと思う。
ところが神通川の分水嶺って行ったことありますか?
実のところ、自分も行ったことが無い‥って言うか考えたことも無かった
7/19(日) R41からR360経由で高山へ向かい神通川の分水嶺へ行ってきた

高山を過ぎると程なくして飛騨一ノ宮という所を通過する。
ここでR41を離れ、県道453に右折、次いで左折して「道の駅 モンデウス飛騨位山」を目指す
道中気持ちよくドライブしてきたが、どうやら先日来の豪雨の影響で道の駅方面が閉鎖と知った
って事で仕方なく飛騨一ノ宮からもうしばらくR41を走って、久々野で右折、県道455から目指すことになった。
道なりに走って、途中「モンデウス飛騨位山」まで行けますという看板で右折。
5分も走れば到着である。

雄大なスキー場の駐車場奥に分水嶺を発見
残念ながら、整備のほうが今一つでありがたみは薄かったが、それでも一応「太平洋←→日本海」という看板はあるし、水音ぐらいは聞こえたので良しとしよう。
ちなみに道の駅は臨時休業だった(-_-;)
時間が余ったので、帰りに「あららぎ湖」へ道草
帰路もR41から打保方面へR360を選択、こちらのほうが風情もありドライブが楽しいのです。
途中に道の駅があってもいいよね
東へは北アルプスを避ける他無いし、北は海

西は色々とあるが南は神通・庄川の両河川沿いだけと言っていい。
R156沿いに走れば県境を越えてまだ先、国道沿いに庄川の分水嶺があるのはみなさんご存じだと思う。
ところが神通川の分水嶺って行ったことありますか?
実のところ、自分も行ったことが無い‥って言うか考えたことも無かった

7/19(日) R41からR360経由で高山へ向かい神通川の分水嶺へ行ってきた

高山を過ぎると程なくして飛騨一ノ宮という所を通過する。
ここでR41を離れ、県道453に右折、次いで左折して「道の駅 モンデウス飛騨位山」を目指す

道中気持ちよくドライブしてきたが、どうやら先日来の豪雨の影響で道の駅方面が閉鎖と知った

って事で仕方なく飛騨一ノ宮からもうしばらくR41を走って、久々野で右折、県道455から目指すことになった。
道なりに走って、途中「モンデウス飛騨位山」まで行けますという看板で右折。
5分も走れば到着である。
雄大なスキー場の駐車場奥に分水嶺を発見

残念ながら、整備のほうが今一つでありがたみは薄かったが、それでも一応「太平洋←→日本海」という看板はあるし、水音ぐらいは聞こえたので良しとしよう。
ちなみに道の駅は臨時休業だった(-_-;)
時間が余ったので、帰りに「あららぎ湖」へ道草

帰路もR41から打保方面へR360を選択、こちらのほうが風情もありドライブが楽しいのです。
途中に道の駅があってもいいよね

2020年07月19日
ちょろっとデイキャン
6/17(水) 天気がいいので連れ合いとデイキャンプ
‥ですが、時間もないのでタープとテーブル一式にハンモックだけという軽装。
しかも、火は炊かずスーパーの総菜を並べるだけという手抜きっぷり
平日だというのに先客が4組ほど、都合のよさげな場所に陣取り、タープを立てればほぼ終了

林間なのでいい感じの日陰にハンモックも設えて(某デカ〇ロンのセール品)
寝転んでみれば、ほぉ~結構快適
連れ合いによれば「静かに寝込んでいってたね」って事らしいです

お隣の先行者さんは、釣りを楽しんでいる様子
こんな車横付けで釣りができるキャンプ場って他にあまり無いでしょうからね

涼しげな風に吹かれ、朧な目で見上げると、木の葉の色が爽やか
デイで車なんでビールって訳にはいきませんが、3時間ほど無為に過ごして、最高の贅沢でしょ
3時に撤収して、地元温泉街の総湯で汗を流して帰宅、これ、また行くっきゃない

‥ですが、時間もないのでタープとテーブル一式にハンモックだけという軽装。
しかも、火は炊かずスーパーの総菜を並べるだけという手抜きっぷり

平日だというのに先客が4組ほど、都合のよさげな場所に陣取り、タープを立てればほぼ終了

林間なのでいい感じの日陰にハンモックも設えて(某デカ〇ロンのセール品)
寝転んでみれば、ほぉ~結構快適

連れ合いによれば「静かに寝込んでいってたね」って事らしいです

お隣の先行者さんは、釣りを楽しんでいる様子

こんな車横付けで釣りができるキャンプ場って他にあまり無いでしょうからね

涼しげな風に吹かれ、朧な目で見上げると、木の葉の色が爽やか

デイで車なんでビールって訳にはいきませんが、3時間ほど無為に過ごして、最高の贅沢でしょ

3時に撤収して、地元温泉街の総湯で汗を流して帰宅、これ、また行くっきゃない

2020年07月16日
平湯「岡田旅館」
6/10(水) 自宅待機日ですが午前中出勤、ボイラー検査がこじれてようやく終了。
自宅待機日を社長のご厚意により移動していただき、それではと急遽の温泉旅行
あまり遠くには行けないので平湯温泉に決めた。
「岡田旅館」古民家風離れ屋「和楽亭」
岡田旅館HPより
岡田旅館の離れ「和楽亭」は築150年の民家を移築再建したもので、露天風呂付客室10室と2つの貸切風呂、
足湯からなり、全室二間続きのゆったりとした客室には、専用の露天風呂と内風呂を備えております。
囲炉裏を配した帳場が、疲れた旅人を優しくお出迎え致します。

熊の毛皮に乗って単純に喜ぶ翁の図
部屋の窓から正面の山がアカンダナ山、ってことで奥には上高地があるという事らしいです。
とにかく越境ご禁制のご時世、まるでお忍びの旅ですが‥やっぱ客は極めて少ないようです
大浴場と大きな露天風呂を独り占め
部屋に戻り、今度は部屋の内風呂と露天を堪能する‥極楽極楽



料理は飛騨牛食べ比べに加え、海の幸山の幸色とりどり、これに銘酒「蓬莱」を合わせて楽しみました
結局深夜まで何度も温泉を堪能し、朝食は飛騨と言えば「ほう葉味噌」と決まっている。

なんでだろうね、宿の朝食ってすごく美味しい
飯食って部屋の内風呂‥とはいえ素敵な檜風呂です、を最後に楽しみ。
お土産を購入して帰路へ着く
平湯から富山へ‥もちろん普通には帰りません
高山から白鳥経由で九頭竜へ向かい、道の駅「九頭竜」で動く恐竜に感動
お土産を追加して、勝山から手取り湖へ抜け、道の駅「瀬女」で最後のトイレ休憩
折からの雨の中、くたびれ果てましたが無事帰宅

自宅待機日を社長のご厚意により移動していただき、それではと急遽の温泉旅行

あまり遠くには行けないので平湯温泉に決めた。
「岡田旅館」古民家風離れ屋「和楽亭」
岡田旅館HPより
岡田旅館の離れ「和楽亭」は築150年の民家を移築再建したもので、露天風呂付客室10室と2つの貸切風呂、
足湯からなり、全室二間続きのゆったりとした客室には、専用の露天風呂と内風呂を備えております。
囲炉裏を配した帳場が、疲れた旅人を優しくお出迎え致します。
熊の毛皮に乗って単純に喜ぶ翁の図
部屋の窓から正面の山がアカンダナ山、ってことで奥には上高地があるという事らしいです。
とにかく越境ご禁制のご時世、まるでお忍びの旅ですが‥やっぱ客は極めて少ないようです

大浴場と大きな露天風呂を独り占め

部屋に戻り、今度は部屋の内風呂と露天を堪能する‥極楽極楽



料理は飛騨牛食べ比べに加え、海の幸山の幸色とりどり、これに銘酒「蓬莱」を合わせて楽しみました

結局深夜まで何度も温泉を堪能し、朝食は飛騨と言えば「ほう葉味噌」と決まっている。
なんでだろうね、宿の朝食ってすごく美味しい

飯食って部屋の内風呂‥とはいえ素敵な檜風呂です、を最後に楽しみ。
お土産を購入して帰路へ着く

平湯から富山へ‥もちろん普通には帰りません

高山から白鳥経由で九頭竜へ向かい、道の駅「九頭竜」で動く恐竜に感動

お土産を追加して、勝山から手取り湖へ抜け、道の駅「瀬女」で最後のトイレ休憩

折からの雨の中、くたびれ果てましたが無事帰宅

2020年07月15日
祝 富山市電南北接続
富山市には市電があります。市内向けと岩瀬方面向けの物
この二つが接続連結し、乗り換えせずに岩瀬方面から市内各所へ行けるよって事らしい


電車に乗るなら酒が飲めるぞって事で、地元駅まで歩き、富山駅まで電車で向かうことにします。
家を出て5分ほど歩いたところでマスクを忘れたことに気付き、慌てて家に戻って息子に駅まで送ってもらったのは‥内緒の話でございます

真新しい駅に着き、乗り放題券売り場を探します‥ここで20分ばかり浪費
漸く売り場を連れ合いが見つけてくれ無事購入。
たしか3本ぐらい乗ればもとが取れるという値段で‥600円ぐらいだったかな?
まずは、岩瀬方面に向かいました。
‥岩瀬の町並み、確かに良いですが人がいません
観光客はおろか、地元民すら中々出会えないという有様で、仕方なくただ歩いただけになっちまいました
仕方なく、富山駅までとんぼ返りして駅で昼食となりました。

とやマルシェのれん横丁「かに海鮮問屋 魚どん亭」
‥これ!もはや昼食と言えない内容になりましたが、白エビのから揚げに串カツを片やハイボールで片やチューハイで流し込み、あろうことか連れ合いはお替りまでしていたような記憶がありますが‥どうだったでしょう(笑)
またぞろ電車に乗り、今度は大和富山店へ向かいます。
我が家定番のチーズを買い込み、西町交差点にあるTOYAMAキラリ「富山市ガラス美術館」に

ここ、思った以上に良かったですね。
更には、併設されている「富山市立図書館」が秀逸で両テナントの醸し出す空気感がとても良い

今度はじっくりと楽しみたいと思いました。
てな訳で、市電で富山市を少々楽しんできましたが、家に帰って息子に言われたのがこれ
「折角南北接続したのに富山駅で降りてたんじゃ、今でなくても行けたんじゃない」(笑)
‥言われてみればその通り

この二つが接続連結し、乗り換えせずに岩瀬方面から市内各所へ行けるよって事らしい



電車に乗るなら酒が飲めるぞって事で、地元駅まで歩き、富山駅まで電車で向かうことにします。
家を出て5分ほど歩いたところでマスクを忘れたことに気付き、慌てて家に戻って息子に駅まで送ってもらったのは‥内緒の話でございます

真新しい駅に着き、乗り放題券売り場を探します‥ここで20分ばかり浪費

漸く売り場を連れ合いが見つけてくれ無事購入。
たしか3本ぐらい乗ればもとが取れるという値段で‥600円ぐらいだったかな?
まずは、岩瀬方面に向かいました。
‥岩瀬の町並み、確かに良いですが人がいません

観光客はおろか、地元民すら中々出会えないという有様で、仕方なくただ歩いただけになっちまいました

仕方なく、富山駅までとんぼ返りして駅で昼食となりました。
とやマルシェのれん横丁「かに海鮮問屋 魚どん亭」
‥これ!もはや昼食と言えない内容になりましたが、白エビのから揚げに串カツを片やハイボールで片やチューハイで流し込み、あろうことか連れ合いはお替りまでしていたような記憶がありますが‥どうだったでしょう(笑)
またぞろ電車に乗り、今度は大和富山店へ向かいます。
我が家定番のチーズを買い込み、西町交差点にあるTOYAMAキラリ「富山市ガラス美術館」に


ここ、思った以上に良かったですね。
更には、併設されている「富山市立図書館」が秀逸で両テナントの醸し出す空気感がとても良い


今度はじっくりと楽しみたいと思いました。
てな訳で、市電で富山市を少々楽しんできましたが、家に帰って息子に言われたのがこれ
「折角南北接続したのに富山駅で降りてたんじゃ、今でなくても行けたんじゃない」(笑)
‥言われてみればその通り

2020年07月13日
まとめて(ドライブ編)
GWを家で過ごしたいという連れ合いを日帰りでお迎えに行ってきました。
4月からこの方、家にこもって消毒・除菌・感染予防に努めてきましたが
ストレスも溜まってきたので、ちょいとご禁制の越境ドライブ
大事なのは殆ど車中で過ごし、トイレ休憩以外は出歩かないことですかね

5/20(水) 東海北陸道の無料区間が終了する前にって事で、せせらぎ街道までソロドライブ
飛騨清見ICからやはり無料の中部縦貫自動車道に入り高山西ICからR158へ。
道の駅でトイレ休憩を取り、そのまませせらぎ街道に向かう。
せせらぎを楽しみ、西ウレ峠を超え、ご機嫌のドライブです
平日なので車は少ないが、トラックは多く感じます。
道路工事もやっていますから、工事信号での片側交互通行もそれなりにあるのが残念。
あぁ、休日は工事やってなかったんだねと、今更ながら納得しました
本日の目的地「道の駅 明宝」は本日営業再開
ここの明宝ハムの出店でソーセージとコロッケを食べに来たわけです。
お腹を満たし、土産も買い込んでトイレも済ませ‥来た道を戻ります
本日のBGMはGROOVER WASHINGTON JR、気持ちの良い音楽に流されるように、夕刻無事帰宅

5/27(水) 暇を持て余していたので連れ合いを誘ってのドライブ
特別目的も無いので、飯でも食おうとR41をスラっと流すことにした。
道路の崩落による通行止めから復活したばかりのR41.
崩落個所には鉄板が引いてあり、傷跡を確認しながらの走りになります。
それにしても東海北陸道が開通してからR41も随分空きましたね。
新しい道ができると、過疎化が進行するという事で、ここ飛騨の大動脈も少々過疎ってきたようですね。
閉鎖されたドライブインを横目に見ながら古川まで「道の駅 アルプ飛騨古川」で昼食
「ひだ娘 そば処」で美味しいそばをいただきましたが‥お客は私達のみの2名
駐車場の車の中で買い出しの昼食が主流の感じですね(コロナの影響はこんなところにも)
腹が膨れれば、今度は速攻で帰宅します。
帰りはR41を避けてR360を選択
これが大正解で、工事中ばかりのR41とは大違いの、景色の楽しめるご機嫌ドライブとなりました
宮川と高山本線沿いに走り、河合町には寄らず打保からR41猪谷まで
道の駅「細入」でトイレ休憩&お土産確保
夕刻前に無事帰宅
追伸:越境自粛って事で騒がしかったあの頃、能登方面に釣りにも行けず悶々としていました。
丁度ホタルイカのシーズンと重なった地元富山では、県外ナンバーを阻害するような言動もあり
中には県外ナンバーの車に悪戯をする馬鹿まで現れる有様(逮捕済みです)
私も流石に県外から来るなよ!とか思ってましたが‥冷静に考えるとあれって「県外に出るな」って
自粛要請な訳で、県外から来るなって話ではなかったですね。
流通などライフラインを考えれば当たり前の話なんですが
って事で、県外から来ても別段問題なかった訳ですか。
‥ふーーーむ、案外奥が深い
4月からこの方、家にこもって消毒・除菌・感染予防に努めてきましたが
ストレスも溜まってきたので、ちょいとご禁制の越境ドライブ

大事なのは殆ど車中で過ごし、トイレ休憩以外は出歩かないことですかね

5/20(水) 東海北陸道の無料区間が終了する前にって事で、せせらぎ街道までソロドライブ

飛騨清見ICからやはり無料の中部縦貫自動車道に入り高山西ICからR158へ。
道の駅でトイレ休憩を取り、そのまませせらぎ街道に向かう。
せせらぎを楽しみ、西ウレ峠を超え、ご機嫌のドライブです

平日なので車は少ないが、トラックは多く感じます。
道路工事もやっていますから、工事信号での片側交互通行もそれなりにあるのが残念。
あぁ、休日は工事やってなかったんだねと、今更ながら納得しました

本日の目的地「道の駅 明宝」は本日営業再開

ここの明宝ハムの出店でソーセージとコロッケを食べに来たわけです。
お腹を満たし、土産も買い込んでトイレも済ませ‥来た道を戻ります

本日のBGMはGROOVER WASHINGTON JR、気持ちの良い音楽に流されるように、夕刻無事帰宅

5/27(水) 暇を持て余していたので連れ合いを誘ってのドライブ

特別目的も無いので、飯でも食おうとR41をスラっと流すことにした。
道路の崩落による通行止めから復活したばかりのR41.
崩落個所には鉄板が引いてあり、傷跡を確認しながらの走りになります。
それにしても東海北陸道が開通してからR41も随分空きましたね。
新しい道ができると、過疎化が進行するという事で、ここ飛騨の大動脈も少々過疎ってきたようですね。
閉鎖されたドライブインを横目に見ながら古川まで「道の駅 アルプ飛騨古川」で昼食

「ひだ娘 そば処」で美味しいそばをいただきましたが‥お客は私達のみの2名

駐車場の車の中で買い出しの昼食が主流の感じですね(コロナの影響はこんなところにも)
腹が膨れれば、今度は速攻で帰宅します。
帰りはR41を避けてR360を選択

これが大正解で、工事中ばかりのR41とは大違いの、景色の楽しめるご機嫌ドライブとなりました

宮川と高山本線沿いに走り、河合町には寄らず打保からR41猪谷まで

道の駅「細入」でトイレ休憩&お土産確保

夕刻前に無事帰宅

追伸:越境自粛って事で騒がしかったあの頃、能登方面に釣りにも行けず悶々としていました。
丁度ホタルイカのシーズンと重なった地元富山では、県外ナンバーを阻害するような言動もあり
中には県外ナンバーの車に悪戯をする馬鹿まで現れる有様(逮捕済みです)
私も流石に県外から来るなよ!とか思ってましたが‥冷静に考えるとあれって「県外に出るな」って
自粛要請な訳で、県外から来るなって話ではなかったですね。
流通などライフラインを考えれば当たり前の話なんですが

って事で、県外から来ても別段問題なかった訳ですか。
‥ふーーーむ、案外奥が深い

2020年07月12日
千本桜
郡上を後に名古屋方面へ走る
今日の宿は各務原市のビジネスホテル、朝食が付いて、大浴場があってという選択
「越境はできる限りお控えください」と言う中、家庭内の用事とは言え後ろめたさはある。
高速などはスカスカに空いているのでとても走りやすいのだが、トイレ休憩以外は無駄に時間を過ごさずもくもくと前に進む
問題はこんなご時世ですから、食事もレストランでと気軽にはいかない。
宿の大浴場も然り、朝食のバイキングも然りである。
夜食はホテル近くのイオンモールで買い出しを部屋食。
朝はバイキングを食べずにコンビニで買い出して車内食と言う有様

朝は時間に余裕があるので地元名所の「新境川の千本桜」へ足を延ばした。
いやぁ~ここの桜は良いです
千本桜なんて命名は日本中何処にでもありますがここのはマジで数があります。
川岸を歩く事、鉄橋をくぐり橋を4つ過ぎてもまだまだ桜並木は続く


先を見ると見える限りまで桜並木は続き、遥か彼方で右へ曲がっている。
並木の途中から歩いてさえこれだから見事なもんです

桜の後は、一人暮らしの娘を誘って、ステーキガストで昼食
とにかく食事のできそうな店舗はことごとく自粛休業中なので選択肢が無い
大急ぎで腹に詰め込んで、郊外方面へ少しドライブ

目の前にあったICから高速に入り、あてもなく伊勢湾岸自動車道へ向かう
何時ものことですが、この道の景色は最高ですね
道を楽しみ、海を楽しみ、都市景観も楽しめるので大好きな道です。
着いた先が、湾岸長島のアウトレット
‥人おらん
昼過ぎに着いても駐車場はガラガラで、まぁお陰で停めやすくて歩行距離も短くてすむ。
連れ合いと娘にちょいと服を購入させられましたが、これは想定の範囲内
娘を送り、連れ合いを息子の家に届ければ今回の小旅行は終了
次は無事出産が終わり、落ち着きがでる1か月後に迎えに来る予定。

今日の宿は各務原市のビジネスホテル、朝食が付いて、大浴場があってという選択

「越境はできる限りお控えください」と言う中、家庭内の用事とは言え後ろめたさはある。
高速などはスカスカに空いているのでとても走りやすいのだが、トイレ休憩以外は無駄に時間を過ごさずもくもくと前に進む

問題はこんなご時世ですから、食事もレストランでと気軽にはいかない。
宿の大浴場も然り、朝食のバイキングも然りである。
夜食はホテル近くのイオンモールで買い出しを部屋食。
朝はバイキングを食べずにコンビニで買い出して車内食と言う有様

朝は時間に余裕があるので地元名所の「新境川の千本桜」へ足を延ばした。
いやぁ~ここの桜は良いです

千本桜なんて命名は日本中何処にでもありますがここのはマジで数があります。
川岸を歩く事、鉄橋をくぐり橋を4つ過ぎてもまだまだ桜並木は続く



先を見ると見える限りまで桜並木は続き、遥か彼方で右へ曲がっている。
並木の途中から歩いてさえこれだから見事なもんです

桜の後は、一人暮らしの娘を誘って、ステーキガストで昼食

とにかく食事のできそうな店舗はことごとく自粛休業中なので選択肢が無い

大急ぎで腹に詰め込んで、郊外方面へ少しドライブ

目の前にあったICから高速に入り、あてもなく伊勢湾岸自動車道へ向かう

何時ものことですが、この道の景色は最高ですね

道を楽しみ、海を楽しみ、都市景観も楽しめるので大好きな道です。
着いた先が、湾岸長島のアウトレット

‥人おらん

昼過ぎに着いても駐車場はガラガラで、まぁお陰で停めやすくて歩行距離も短くてすむ。
連れ合いと娘にちょいと服を購入させられましたが、これは想定の範囲内

娘を送り、連れ合いを息子の家に届ければ今回の小旅行は終了

次は無事出産が終わり、落ち着きがでる1か月後に迎えに来る予定。
2020年07月11日
郡上へ立ち寄る(郡上八幡市)
話は前後しますが、本当に遅ればせながらの備忘録的アップです
4月4日、「流石に今年は桜も見れないね」みたいな日々。
たしか富山でもコロナ一人目の感染者が出て、それでもまだ余裕で見ていた頃。
勿論、県外への越境はご遠慮くださいって言う真っただ中
県外にいる息子の出産お手伝いに連れ合いを送っていくことになった
事のついでで、富山テレビの「フルサタ」の企画に惚れて郡上へ桜ドライブとちょいと寄り道
幸い、岐阜の北部と長野の南部は感染者が出てないからって事もあったけど、それでも感染予防だけは万全のつもり

高速に乗れば2時間も要さず郡上八幡市である。
まずは、「慈恩禅寺」に向かい素晴らしい庭園の鑑賞から


四季折々に楽しめるという庭園、流石に見事
じっくり時間をかけて楽しませていただいた

少し移動して、市営駐車場に車を停めここからは徒歩で市内の散策
観光パンフレットを手に、事前に調べてあったポイントを回る。
食品サンプル館でお土産を購入
時節柄観光客もほぼほぼ居ないので、静かにゆっくりと歩く

歩けば嫌でもお腹が減ってくる
こういう場所ではお蕎麦でしょって事でそばの「平甚」にて昼食。
「飛騨牛自然薯ランチ」1600円
人気店だけあって店内は思いのほか混んでいた。
もちろん、味は十分にgood

谷合の河川を中心に発展したのでしょう、どことなく八尾と雰囲気が似ている印象があります。
「郡上踊り」と「おわら風の盆」踊りという文化にも共通項があるようです。
もちろん、郡上のほうが観光課&発展しているので規模は違う訳ですが‥まぁこれは個人のお好みですね。

慈恩禅寺の座敷から庭園を望む



4月4日、「流石に今年は桜も見れないね」みたいな日々。
たしか富山でもコロナ一人目の感染者が出て、それでもまだ余裕で見ていた頃。
勿論、県外への越境はご遠慮くださいって言う真っただ中

県外にいる息子の出産お手伝いに連れ合いを送っていくことになった

事のついでで、富山テレビの「フルサタ」の企画に惚れて郡上へ桜ドライブとちょいと寄り道

幸い、岐阜の北部と長野の南部は感染者が出てないからって事もあったけど、それでも感染予防だけは万全のつもり

高速に乗れば2時間も要さず郡上八幡市である。
まずは、「慈恩禅寺」に向かい素晴らしい庭園の鑑賞から



四季折々に楽しめるという庭園、流石に見事

じっくり時間をかけて楽しませていただいた

少し移動して、市営駐車場に車を停めここからは徒歩で市内の散策

観光パンフレットを手に、事前に調べてあったポイントを回る。
食品サンプル館でお土産を購入

時節柄観光客もほぼほぼ居ないので、静かにゆっくりと歩く

歩けば嫌でもお腹が減ってくる

こういう場所ではお蕎麦でしょって事でそばの「平甚」にて昼食。
「飛騨牛自然薯ランチ」1600円
人気店だけあって店内は思いのほか混んでいた。
もちろん、味は十分にgood

谷合の河川を中心に発展したのでしょう、どことなく八尾と雰囲気が似ている印象があります。
「郡上踊り」と「おわら風の盆」踊りという文化にも共通項があるようです。
もちろん、郡上のほうが観光課&発展しているので規模は違う訳ですが‥まぁこれは個人のお好みですね。
慈恩禅寺の座敷から庭園を望む


