ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
meso2
meso2
釣り(投げ・ショアジギ・エギング・アジング)
音楽(吉田美奈子さん周辺)
バイク(TLR200)で遊びまくり^^;

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2023年08月07日

「早旅割引はお得だ」

写真が無かったので抜けちゃった旅行がありましたので今更ながら‥汗

7月1・2 恵那観光
東海北陸を車で走る。
NEXCO中日本の早旅割引は2度目の利用です。
これは決められた範囲を決められた日時の間、乗り降りし放題と言うもので
今回利用したのは「岐阜県周遊ドライブプラン【G割】2023」
2日間五箇山Cから岐阜県内が5800円乗り降り自由って激安じゃないですかニコッ
午後出発、東海北陸→東海環状で土岐のアウトレットパークへ。
フラフラ歩いても貧乏性は抜けず、二人で5000円未満のお買い物ガーン
今度は中央高速土岐ICから恵那へ車
夜食をコンビニで買い込んでホテルにチェックイン、今日の宿はルートイン恵那です。
ルートインの良いところは大浴場があるところナイス
やっぱ疲れのとれ具合が違うような気がします。
朝霧に感動してルートインご自慢の朝食をいただき本日はまず恵那市岩村へ車
岩村は、朝の連続テレビ小説「半分青い」のロケ地、永野芽郁さん主演でした。
緩やかな山の斜面の城下町、昭和って感じが色濃く残った馴染みやすい街並みが特徴です。
暑い日でしたが、観光マップに沿って歩き途中でコーヒーブレイクも入れて散策。
岩村、結構よかったです。ここでは役所広司主演で「銀河鉄道の父」という映画もロケされたようでこれは封切りが待たれますニコニコ

岩村から下道で明智・日本大正村へ寄り道しました。
大正村、聞いたことがありましたが行くのは初めてです。
町の中に埋もれるように大正期の建築物が残っていました。
ゆっくり見ている時間もなかったので3つほど見学して帰路に着きます車
途中で寄り道、道の駅「土岐美濃焼街道」このあたり日本一の焼き物産地です。
道の駅も焼き物で埋め尽くされていました。
高いものは買えませんがじっくり吟味して2・3品購入ちょき
それにしても、恵那周辺はドライブにご機嫌な景色と道が続きますね。

いよいよ本格的に帰ります。中央高速土岐ICからあとは走るだけ。
今回の旅は慌てずACCのセットも95~105キロとエコ運転
これが功を奏して20キロ/リットル余裕で超える高燃費を記録しましたくす玉
  


Posted by meso2 at 19:18Comments(0)物申す日常的

2023年08月06日

4月と言えば

例年4月になるとお花見から新緑ドライブですね。
R41からせせらぎ街道、道の駅で明峰ハムを頬張り帰路はR156から気が乗れば南下して中部縦貫自動車道で油坂へ。
九頭竜ダム→大野→勝山→福井北ICと足を延ばすのですが今年は違う方面へ車

4/1 先日の熊がとても美味しかったので再購入すべく福井へのドライブ車
井波・金沢線から山側環状線、川北大橋からR8へ入り金津ICから福井北JCT、永平寺参道ICで下車。永平寺方面へ右折して少し走ると右斜面への入り口があります。




「永平寺禅どうふの郷 幸家」
お豆腐料理のランチで最初が「お出汁」1杯。渋いハート
目の前で出来上がる豆腐をいただきデザートもお店の雰囲気も上等な時間ちょき
お腹を満たし、永平寺をスルーして先日の「一乗谷あさくら水の駅」にて熊を購入アップ
今晩も熊スキに決まりアップ
今日は連れ合いとのドライブ。ここから足羽川沿いに下り今が盛りのお花見へ花

一度来てみたかった、足羽川沿いの桜。
ちとお高いけど近くの有料に車を入れ早速お花見散歩足跡
土手も河原もそれなりの人出と屋台の出店で賑わっていました。
ご当地アイドルもいましたが、めそ的には「猿回し」に感激アップ
富山では見たことなかったので‥これはテンション上がりますニコッ

4/8 山菜蕎麦を食べに「清水そば そば峠」へニコッ


我が家から近くで美味しい蕎麦と言えば、清水の蕎麦か山田の案山子、もう少し足を延ばして八尾は大長谷の今日乃庵と決まっている。
特に3月下旬から4月には獲れたて新鮮な山菜の天ぷらが食べられるのでこの時節、蕎麦を外すわけにはいきません。注:今日乃庵さんは閉店されました。
ガーン
清水にしろ山田にしろ地元の蕎麦を使いとてもやさしい繊細な味が素晴らしい。
シンプルに素朴を味わうのがナイスナイスナイス

4/9 地元で釣り


ゲストさん同行で地元浜へ魚赤
前回は、キスの渚釣りでまぁまぁの釣果でしたが、4月上旬となればちと厳しい。
そこで今回は、現ナマ(生餌)を使っての穴釣りを選択。
全体に渋いながらもゲストさんは好調アップこれが一番いいですよねニコッ
カサゴ・ギンポにキジハタも釣りあげて、持って生まれたものありますちょき
ゲストさん、料理がお得意なのでそのまま我が家に向かい捌いて調理していただきました。
前に香林坊の天ぷら屋さんでいただいた事があったギンポの天ぷら。
少し泥臭い含み香がありましたが、こちらは全く臭みのない綺麗な白身が最高ニコニコ
実はゲストさん、この頃釣り竿も購入したとか‥次は秋のエギング入門ですねちょき

6/18 東京文化会館

渡辺香津美x吉田美奈子〜ハートに火をつけて〜feat.村田陽一tb, 齋藤大陽b
これ!悩むことなしパンチ
音楽に撃たれに北陸新幹線で東京へ。新幹線を降りてスーツケースをコインロッカーへ‥って結構空いてないとは聞いてましたがようやく一つ見つけて身軽になって本日の目的観光地は「谷根千」 メトロを根津で降りてポクポク谷中方面へ足跡
‥テレビのまんまの商店街ですな。そんで戻って根津の権現さん参りをして本日の宿へ。今日の宿は東横インってことで東横デビューですニコッ

朝は散歩から、目覚めの散歩は人っ気のない富岡八幡宮と深川不動さん。
朝の景色と空気を堪能してからホテルで朝食をいただき上野恩賜公園へ向かいます。
ここでもロッカーが空いてなくてようやく見つけた時に小銭が無い‥動くと取られてしまうじゃん‥どうしようと悩んでいたら目の前に募金の若者たちが‥電球電球電球そこで若者と交渉で‥「お釣りをくれたら募金しますけど」テヘッ「了解」OKって流れで500円募金してお釣りを頂いてロッカーが使えましたとさドキッ
さて、ライブの前に「科博」で時間調整。
大恐竜展最終日の休日ですから人では最高です。しかも3時間はかかると言う科博見学が実は3時間では全く足りないほどだったのでとにかくライブの時間前ギリギリまで楽しませて貰いました。これ改めてじっくり行きます。

liveは、香津美さんを中心にインストで始まり途中から美奈子さんが入ってというもの。
大御所らしからぬミスがあっても笑いに消えて、心をゆっくりと癒していただきましたドキッ

7/15 米寿の祝い「庄川峡 長崎温泉 古民家の宿おかべ」

母の米寿の祝いを行いました。
座敷童が出ると言う噂の古民家は料理が最高!
地元産品で埋め尽くされたテーブル(食べるのに必死で写真がない)
地元の酒、ワインにジビエで良い鹿が入ったという事でOKOKOK‥死ぬほど食いました
弟家族、息子家族等々みんなで騒いで、温泉も堪能温泉
霊感のある者は「今体を揉んでいった」などと叫び、霊感のない者ですらラップ音が気になって‥
なんて貴重な体験をして少々寝不足気味の夜明けでした。
ってことで、ご飯の友達満載の朝食ですパー

  


Posted by meso2 at 16:21Comments(1)囲碁・将棋物申す日常的

2023年07月30日

2023 温泉から

本当は年越しを温泉でと目論んでいましたが宿が取れずタラ~取れたのが正月元日パー
そういう訳で正月から豪勢に家族で宇奈月温泉へナイス

息子が海外へ飛んだので残る女性3人と‥立場の弱いおっさん一人とまぁ仕方がない。
和洋室でベッドが2台(連れ合いと娘)別室は母親となれば、おっさんはテレビのある居間ですな。
それにしてもこの頃の温泉宿はレベルが上がりましたね。
部屋は綺麗で、温泉も良いニコニコ料理はバイキング形式でこれは極普通でしたがここから一年の始まりと気合が入りましたパンチ

1/2 宿の帰りに家族で初詣ハート
ここ数年は富山の護国神社へお参りしていますから今年もそちらへ日本
車も停めやすく比較的フラットなのでお年寄りにはありがたい造りなのが理由です。
ここで毎年熊手を購入します。熊手、最近高くなってきたので一万円を覚悟してましたが値上げなしの8000円でした。これをケチると運を取り損ねるような気がしてこればかりは落とせません。多分ですがそれなりにご利益もあるようですOK

夜は、娘の誕生祝「LaBOMBANCE環水公園」にてディナーハート

https://bombance-t.com/
少しお洒落して食事をいただくのも人生の勉強です(笑)
お品書きがクイズ形式のトンチの効いたもので、これをネタに話が弾むという段取りです。
地元食材を贅沢に使った食事はとても美味しくて、娘の誕生祝という事でプレートも準備していただきました。
こういう時に、お酒が飲めないってのが運転手のつらいところですねテヘッ
 

1/18 観光列車「一万三千尺物語」
特に列車好きと言うわけではないけれどこの4月から値上げになりますというので乗車ニコッ


 https://www.13000story.com/
観光列車と言えば乗ったことがあるのが「能登里山里海号」と「宇奈月トロッコ電車」ぐらい。
今回乗ったのはあいの風とやま鉄道の富山駅⇔泊駅というもの。
「富山湾寿司コース」観光案内放送と車内サービスがあり、ウェルカムドリンク・昼食・デザート
景色を見る場所では停車したり、駅で降りて土産の購入等ができるというものでしたナイス
すべてが良いですね、すべてが新鮮ニコニコ
こういう風に富山を見たことなんてありませんから。
年を重ねてようやく、足元を見直す旅の楽しみ方ができるようになったのかもしれません電球

3/12 永平寺・一乗谷


なぜか2月の記録がないので何処にも行かなかったのだろうか‥そんなはずは無いがタラ~
今回の旅は珍しく一人旅、慌てることもないので下道をじっくりと走る車
金沢井波線を使い山側環状線からR8に合流と言う流れ。川北大橋を使う道は快適なのでよく走ります。
実は永平寺は初めてで、こういう精神性のある場所では何か自分に感じることができるだろうか?何か新しい価値観に出会えるだろうかと胸を躍らせます。
有料Pに車を入れてじっくりとその歴史を楽しみます。ここではお土産にTシャツを購入アップ

永平寺から峠を越えて一乗谷へ車

越前朝倉氏の遺跡、まず谷あいの景色が最高ちょき
人も永平寺に比べるとぐっと少ないので歩いて回るには良い感じで楽しめました。
今もまだ、発掘は続いているようで復元街並みも含め今後の展開にも期待しますナイス
ここから、近くの道の駅「一乗谷あさくら水の駅」に移動してお土産購入。
地元産の良い熊が入っているという事で店員さんのお勧めに従いブロック購入しました。
そんで夜星
晩飯の「クマスキ」に舌鼓、「これほど美味い熊は初めてだ」って息子ともども堪能しましたニコニコ

3/25 お花見 松川べり


「Cafe Restaurant Ruscello/カフェレストラン ルシェッロ」
3月は毎度のお花見、これまた毎度の松川べりを散策する。
少し曇り空でしたが開花具合は良好で八分咲き以上と言ったところ花
これまた毎度に倣って石倉町の延命地蔵まで歩き、ここでUをかまします。
桜を楽しみ喉が渇いたところで入ったのが上記のお店。
注文したのは時節柄の桜パフェ(名前は怪しいです)これが美味しかったんですOK
桜の香りと花の味がほんのりナイス入ってよかったニコッ
そんなこんなで、3月まで終了。4月からの新年度分はまた日を改めて書いてみます。
しかし、釣りに行く日が激減しちまったので、ほとんど旅日記になっちまってるタラ~

  


Posted by meso2 at 17:07Comments(1)物申す日常的音楽・live

2023年07月30日

アオリは9月から‥空気読めよ!

年を重ねて筆不精でもあるまいに相変わらずのまとめ書きです。

ざっくりですが先ずは暑さ真っ盛りの中、空気読まずの昨秋のアオリから。

去年は大漁でしたね。大体5・6年に一度大漁時期があるのだけど、去年がそれで‥
この時期にエギングを始めた人は好い思いをしてハマったでしょうねニコニコ
数も100杯を超え、10月中旬には青物に切り替えながらの釣りとなり‥これは不発でガーン
今年はどうでしょうね、そう言えば能登の方も駐車制限をする場所が多くなってきました。
何とも面映ゆいところですが、常識とマナーをわきまえて楽しませていただきましょうニコッ

釣りの方は、年齢とともに遠征はちと厳しくなってきましたが代わりに増えたのが旅グッド
こうやって動けるのもそう長くはないだろうと思い、行ける範囲で見て知ってと言うこと。

8/28 満蒙開拓記念館

娘を名古屋まで送っていき、ついでに安城市に宿泊。狙いは「満蒙開拓記念館」を訪れることハート
場所が長野県下伊那郡阿智村、安城から下道で豊田市を抜けR153を楽しみながら車
道はまぁ田舎の国道としては上出来と言ったところですが、道中パトカーの先導に入り延々30キロ以上も引きずられたのには参ったテヘッ
阿智村に入ると満蒙開拓記念館は簡単に見つけることができさっそく中へ。
‥教科書に出てこない日本の歴史や真実がここにあったパンチ
歴史として聞いてはいたが、その凄惨な史実の前に言葉を失うほかなかった。
2時間ほど滞在しただろうか、ここは是非一度訪れてみて欲しい目目目

9月はエギングに浸かり10月、記録では10/2 乗鞍登山となっている。

偉そうに写ってはいるが、乗鞍は2700メートル付近までバスで行けるので実質足では70メートル程の登山であるガーン
早朝用事から帰ってきた連れ合いに「今から乗鞍行くぞ」「突然何を言い出す‥」と言うやり取りがあったと記憶している。‥が決まれば早いダッシュ
荷物を車に積み込み早速出発。エコーライン側のバスターミナルに着いたが満車状態でそこから上にある駐車場へと空きを探して登って行く。ようやく空きがあったのが確か第4駐車場でここに車を入れバスを待つ。バスは駐車場の管理員が連絡してくれて空いているのが来たけれど‥私達夫婦以外は白装束の団体さんと言う失礼ですが何とも妙な気分でしたシーッ
天気は最高ちょき空気も最高ちょき
実質歩いてないので体力もある(笑)とにかくリフレッシュしてプチ山男気分を満喫しましたお得

10/30 開田高原へ木曽駒を見に日帰りドライブ車

相変わらず当日決定のドライブで連れ合いも大変ですニコッ
R41から朝霧街道、高山からR361で木曽方面へ走ります。
この道は10代の頃ツーリングで訪れて以来何度も走ったご機嫌の道、道中御嶽山の展望が素晴らしくて来るたびに感動させていただけますね。
木曽駒、じっくり見るのは初めてナイス善悪は不明ですがそこらに生えている草を差し出すと食べてくれましたニコッ
帰りに木曽そばを食しましたが‥これは全く普通の蕎麦でした。観光客相手だとこんなもんかシーッ

11/5・6 松本市観光
またしても、朝起きだして天気の良さに何処か行こうかね的なドライブ決定車

今回は松本市、R41から平湯方面、安房トンネルとベタな道を走り駅前のホテルにチェックイン。
コロナ関連の補助を使いお安く泊まって、夜は頂いた金券でお酒を楽しむOK
翌朝、松本市美術館の開館時間に合わせてチェックアウト。
この旅の目的は「草間彌生」をじっくりと楽しむことハート
このお方、芸術家らしいと言うかなんだか微妙な雰囲気満点でしたが電球あぁ~やはりテレビでは表現できていないものは実物を見るに限ります黄色い星青い星ピンクの星
お土産は、美術館オリジナルのTシャツ。絵的に素敵なのが多いので近頃の定番になっています。
そこから、霧ヶ峰へ行こうと思い立ち(天気が良すぎですから)早速移動です。

天気最高アップ前に来たときは、雨+霧しかも走っている車線のセンターラインが漸く見えるかって言うほどの濃霧でした。その次も爆雨だったので初めて霧ヶ峰から富士山が見えると知りましたニコニコ
八ヶ岳から白樺湖、絶景を楽しんで霧ヶ峰を満喫してこれまたリフレッシュ完了ですハート

他にもほとんどの休日はドライブを楽しみ、2022年はこんな感じで過ぎていきました。
連発で2023年も書いてみます。  


Posted by meso2 at 13:42Comments(0)物申す日常的音楽・live

2021年08月15日

腫瘍の顛末-4(食事制限)

随分と間が空いてしまいご心配をおかけしました。
仕事も遊びも、ざっくり言えば普通に生きています(笑)


さて、胃がん~の痛風って事で食事制限がありましたのでそれを少々書いてみます。

何しろ胃がんですから入院以来胃の負担となる物は全て口にできなくなりますね。
消化の悪い物や油物、刺激物などに制限が掛かります。
酒駄目、炭酸ダメ、カフェインダメ‥つまりは豆腐や野菜の炊いたものを食ってろという事です汗
ついでに肉ダメ、ハムなど練り製品ダメ‥うどんですら消化が良くないとかで‥sos
まぁしかし、3か月の我慢、ダイエットを兼ねてとなってむしろ良い機会となりますちょき

すると、当然堕落しきった身体は引き締まってまいりますアップ
およそ10キロほど落ちたところで‥痛風登場炎となりましたダウンダウン
これがどうやら短期間での体重減少に寄るものだとは露知らず落ち込んだものですが、元より尿酸値の高かった我が身の質量減少=濃縮的尿酸値沸騰を招いたって事だと思われます。
なるほど、そう言う事もあるのかって‥身体って難しいですニコッ

7月初旬、粟津温泉旅行ニコッ福井の山奥、谷口屋さんで油揚げをパクついてきましたナイス
揚げたてのお揚げは美味しいですが、一枚300gは、ちと重かったですねニコッ

痛風が出てからは癌の食事制限+痛風の食事制限となります(笑)
痛風の場合プリン体を抑える食となり、お魚の干物や肉だとレバーなどの内臓物がダメになります。
驚く事にお刺身が結構ダメでだし汁がダメと!まさにダメ押しsos
もう、あの痛みはご勘弁願いたいのでこれまたしっかりと守りますパー

そうこうするうちにGWも明け最後の胃カメラをクリアして胃がんの制限が解除されました日の出
そこで一番食べたかったのが刺激物でした。何しろのっぺりとした食事しか摂れませんでしたので堰を切ったように刺激物に喰らい付きますシーッとは言え、世間様は外出制限中という事で家庭内スパイス接種となるのですが、ここで助けてくれたのが無印良品の通販カレーとスパゲッティソースちょき万単位で買い込み身体に活を注入してしまいました(笑)


8月初旬、道の駅めぐみ白山にていただいた地物トマトのシャーベットソースたっぷりの冷そばちょき
これは、できるまで時間が掛かりましたが激うまでしたニコッ

食事制限を言われるまま守る必要については個人の裁量かと思われますが、その中で面白かったのは練り物禁止の胃がん食が解け痛風食になると、手のひら返しで練り物超おすすめとなる訳で‥苦笑タラ~
昨日まで禁止のハムや蒲鉾も存分にいただけますくす玉

って事で現在は痛風食を軽度で継続中パー
ビールをハイボールに変えるのに苦労は要りませんし‥干物は抑えてますが代わりに良いお肉をという事でいかついコストコステーキを食べまくるなど結局懲りない男でございますシーッ


追伸:先日はキス&5目でちょい投げに行ったり釣りも9月からは本腰で楽しむつもりです。
しかし、ここで問題なのは痛風にイカはダメって事です‥汗
これ、結構酷くないですか(笑)まぁ先日も奥能登イカの駅に行って食ってきたりと1食/数日程度なら問題ないのでしょうけど。イカ好きにとっては釣りのテンションにまで影響必至の状況となっています。

追追伸:痛風の尿酸値は明治プロピオヨーグルトで劇的に下がりますね。
もっとも結晶化した尿酸が解け出る訳ではありませんから爆弾を抱えながらとなりますが、それでも血中濃度が下がるのでまずは一安心できます。ぜひお試しください。
  


Posted by meso2 at 08:36Comments(2)物申す日常的音楽・live

2021年04月18日

腫瘍の顛末-2入院

胃カメラってぇのは飲んどくもんですねニコッ
早期胃がんって事で手術も胃の切除ではなく内視鏡的粘膜切除術というもので事前の話では1時間あれば時間が余る程で翌日からシャワーも軽微な食事もできますとのこと。

前日から入院して、夕食後から絶食となります。
当日朝から暇です‥午後から手術室へ入り、電気メス用のアース盤の上に横たわり麻酔をいれて後は手術中に身体がバタつかないように手術台に手足を縛りつけられ‥「もう、好きにして」と言ったところから睡眠
意識がなくなると直ぐに「終わりましたよ、頑張りましたね」などと起こされてしまいました電球

朦朧とする意識の中に先生の「過去最短時間の手術だった」とか「予定時間に終わっただろ」なんて看護師さんとの会話が流れ込んできましたが実際手術時間は15分ほどだったようで、どうやら上手くいったようで一安心。

入院中は穏やかな日が続いたので窓から見える立山連峰に大きな癒しを頂きましたアップアップアップ

昨年も入院したので慣れたもの、今回の入院準備品はホテルWiFi、音楽用にANKER Sound Core Sport、スマホ×2、ビジネス雑誌、小説、パズル雑誌といったものでこれは如何に入院生活を楽しく過ごせるかという事が主目的になっています。

これは大正解で、アプリで世界の音楽を垂れ流しパズル雑誌に没頭し疲れれば寝るパー
まるでパラダイスのような入院生活となりました。
強いて言えば、術後の不安な時期に小説は頭に入ってこないですね。ナンプレは超正解ニコニコ

やはり早期発見での内視鏡的術式は身体表面にメスが入ってないので全然楽ですね。
昨年の腹腔鏡内視鏡術式(小さな穴が3つ)と比べても雲泥の差で快適ニコッ
個室でイヤホンも要らないし好きな時にシャワーを浴びれるのも良かったねぇニコニコ  


Posted by meso2 at 19:51Comments(0)物申す日常的音楽・live

2021年04月10日

腫瘍の顛末-1

前回から随分と時間が経過しちゃって、どうしたんだという声もチラホラと聞こえましたパー
まぁ、「お前のは長いんだよ」という意見もありましたので短めにいきます。

足の指にできた腫瘍は、イボ等冷凍凝固法ってやつで一発目の処置。
心配だった背中の腫瘍は皮下腫瘍摘出術ってのから病理検査へ → これが一番心配してたんですが脂肪腫ってことで無事通過となりましたニコッ
しかし再検査となった胃カメラの結果が良くなかったsos

って事で、早期ですが「癌宣告」を受けてしまいました。

術式は「内視鏡的粘膜下層剥離術」とありますね。
腹掻っ捌かずに内視鏡的に口からアプローチしての電気メスによる切除という事です。

そんじゃ「なるべく早めにやってください」となり入院日が決まり‥手術日が決まりましたパンチ
まぁ書きたいことは山ほどありますが、続きは追々バイバイ  


Posted by meso2 at 22:21Comments(2)物申す日常的

2021年02月05日

腫瘍が二つ

この冬は豪雪の煽りもあって全く釣りとは無縁の生活になっています。
しかし地元はもう少しでホタルイカの季節ですから、そろそろ行動開始ですねニコッ

さて、新型コロナの話題もこの頃はワクチン一色となりましたね。
それにしても日本と言う国は情けないパンチ自国産のワクチン一つ開発できないんですから先進国とは名ばかりのGTですな怒

国産一番手に期待されている「アンジェス」は2・3相治験中、次いでシオノギが1・2相治験中なんですが‥おかしいと思いませんか、国内4大ワクチンメーカー「武田」「第一三共」「BIKEN財団」「KMバイオロジクス」の名前が無いんですよ。
ファイザー社やアストラゼネカ社の下請けとしてOEMを受け持つという話ばかり。
一言でいうとこの4社開発能力は無いに等しいのでしょうsos儲け主義の会社ですから国産が先行しちゃうと都合が良くないですものね、それは仕方が無いとして、国民の熱望する国産ワクチンの開発や承認にまで影響を及ぼしていると噂話まで出てくるようでは‥そんなことは無いと信じたいものですパンチパンチパンチ
その昔、シオノギが申請した某ワクチン、効果も十分認められながら承認に至らず‥って過去もありましたからね。

話がそれました、家にじっとこもっているとこの頃妙に体調が怪しいことがある。
去年、胆のうを切除した訳ですがその時に外した胆のうが腫瘍でやられていたので(良性でした)心配もあり久々の受診としました。
今回は、わき腹と背中の圧迫感&足の指の傷が治らないというもの。

まずは消化器内科へ。あれこれ症状を告げると、診断が「改めて血液・超音波・胃カメラ」というもの。
とりあえず日時を予約して次いで皮膚科へ足跡
切れ掛かっていた塗り薬を処方してもらい、気楽に「足の指の傷が治らないんです」と‥これが気楽じゃなかったガーン
じっと見た先生が「これ腫瘍ですよ、こんなところに出ましたか」とマジかビックリ
そんですぐに治療しましょうとなり、液体窒素で幹部の細胞を凍結壊死(正しいのかな?)「15秒我慢してくださいね」でジューーーーッとまぁ我慢はできますがこんな治療もあるのねと関心が勝る自分でしたニコッ

そこで、前からの治療データ(CT・MRI・超音波)を視ていた先生が「背中の隆起はどうなりました」と目
そう言えば去年の手術の時に身体の表裏両方同時手術と言う訳にもいかんだろうとほっぽって置いたのを思い出しましたタラ~「うーん」と言って早速触診した先生が「何年前からですか」「これ、切り取って病理検査に出しましょう」と展開の早き事風の如しダッシュダッシュダッシュ
これまた早速日にちを決め(胃カメラの日と合わせていただきました)急遽手術まで決まっちまったのです(笑)


長くなりましたがお許しください。
当日朝、血液は先日採ったのでまずは超音波、これはもう何ともなく普通に終了。
次いで胃カメラ、これまた毎度の終了となり少し時間をおいて診察室での診断となります。
結果は「胃に逆流性食道炎&びらんがあり、細胞を摂取して検査となります」というもの。
フム、胃は何ともないと思っていたんだけどね。
って事でこれまた後日に検査結果を見て処方しましょうとなりました。

午後の部、今度は形成外科に向かい背中の隆起の切除(正式名称は皮膚皮下腫瘍摘出術」‥怖い名だガーン
局所麻酔を射って切り取っていく、途中で少し痛みが出て2度麻酔の追加。
「結構深い」とは先生のつぶやきですが、手術自体は一時間でおつりがくるほどで無事終了ちょき
看護師さんに測ってもらった傷口は幅40ミリ、とりあえず、予定終了ニコッ

取り出して病理検査に出される腫瘍です。胃も皮下腫瘍も悪性でない事を祈るばかりですパー

術後、コストコへ直行してワインと牛肉を購入、現直しとタンパク質の補充ですねちょき
ところが家について消化器内科と形成外科の注意書きを読むと酒禁止&油物控えてと‥ありました。
仕方なく一晩だけ我慢しためそでございますムカッ
目下術後の傷跡ケアのテープを物色中。帝王切開後のケアに使うものが良さげです電球  


Posted by meso2 at 21:26Comments(2)物申す日常的

2020年10月30日

厳しくなってきたかな

11月が近づくとアオリイカの影が薄くなって、替りにアジ・メバルそして青物の時期に入ってきますニコッ

水曜未明、能登の地磯に入る。
月はすでに落ち、真っ暗な磯へ向かうと‥だーーーれも居ないじゃんタラ~
先行者がいれば、良い場所がないと嘆き、己一人だと釣れていないのかと妙に不安になる。
全く勝手なもんである怒

当然一等地に入り釣果に不安の残る下げの一等とは言え期待に満ちてやる気満々である。

一投目、足元の様子を伺いながら手前まで寄せてくるとすーーっと重みが乗るナイス
いったん竿を送り込んでしっかり抱かせるのがめそ流キラキラ
軽く手首を返せば一丁上がりですニコッ

これは‥爆釣の予感が‥タラ~
んな訳ありません、ここから50分お触りなしの時間が過ぎ空が明け始めるころにようやくの2杯目イカ

1杯目と同じ感じで釣れたがサイズはこちらが上、20センチ弱と言ったところ。
時合突入かと気合を入れなおしますが‥ここからまた沈黙とはどうなってるん?
まぁ10月後半という事でそろそろそういう時期なんでしょうかねガーン

今日は朝の地合いは青物でいこうと決めていたのでここからはシンペンをガンガンと投げていきますOK
1投目、結構近い場所でゴッツンと衝撃がありましたが乗らず汗
2投目、今度はもう少し沖目でゴングッグッと来ましたがこれまた乗らず汗
3頭目、最も沖でゴトンって感じで衝撃がありましたがこれも乗らないガーン

メタルジグの時は衝撃があれば追ってきていると判断して、食わせる時間を入れなおすと食ってきたりするのですが、シンペンって見切られちゃうのでしょうか追ってくる様子が全くなかったです。
これにはトリプルフックだから吸い込みが悪かった的な要因もあるような気がします。
まぁどこかにスレ掛りしそうなもんですが‥そこで次回はトリプルフックを外して挑戦しようと思います。

この後は、ダレてエギングに戻ったりポッパーを投げたりして時間つぶしの釣りになってしまいましたダウン
ダレてやってりゃトラブルも起きます、集中力不足からくるライントラブル発生(ももっちまった)sosって事で今回の釣りはイカさん2杯の貧果で終了しましたダッシュ

当日は雰囲気は悪くなかったのですが、自分の見るところ他に1杯あがったのみで、来る人来る人「ボ」で退場という有様でしたねどくろ

今日の釣果   アオリイカ    2杯    15・19㎝










45
  


Posted by meso2 at 18:52Comments(0)物申す日常的ショアジギ

2020年10月11日

年一の奥能登内浦を遊ぶ

外浦が荒れてるんで今日は内浦、しかも奥能登、2年ぶりに遊んできましたニコッ

早朝5時前に現着、一番乗りかと思いきや昨晩から来ていた二人組に先行されましたが
堤防は3人だけと非常に釣りよい環境でスタートナイス

聞くと「昨晩から未明まで20杯ほど釣りました」とか‥羨ましいシーッ
ですが微フォロー、波無し、濁りなしのこの条件でマヅメを過ぎても、だーーーーーれも反応なしタラ~
ひたすら口開けの1杯を目指して、あの手この手で探っていきます。
暫くしてようやくの1杯をゲットアップ

いよいよ時合かとテンションも上がりますが‥この後また3人無音という有様ガーン

何しろ人がいませんから移動は自由にできます。
これは場所を変えて、沖の沈み根から引き出してきた1杯ですアップ

これをきっかけにアソコに此方と撃ち分けますが顔は出しても抱くには至らない状況が続きました。
途中でダレて、アジングをしたり、メタルジグを投げてカマスを狙ったりと遊びましたが、アジは不発、ジグは2バイト0フッキングという情けない結果に終わりました汗

最後に沖のシモリで良型をヒットさせましたがテトラの上を移動中に落下→爆墨噴射→海中へとまぁ‥ウワーン
ゲンの悪い出来事をきっかけに撤収としました。
時計を見ると、11時を過ぎており、それなりに楽しんだのだろうと妙に納得の一日でした。



本日の釣果    アオリイカ    13~15センチ    3杯


追伸:何でここへ来なくなったのかな~と考えて見ましたら思い出しました!
   ここは堤防の周りに椿が多くて、椿に発生するチャドクガの幼虫に刺されて被れたことが
   2度ありました怒
   あぁ、そうだった、って事で良い場所なんだけどやはり年に一度だなと‥パー







23






  


Posted by meso2 at 14:28Comments(0)日常的外道アジング

2020年10月05日

磯は深夜も混んでます

先日と同じ磯、前回はマエケンの先発のBSを見たくて少し出遅れました。
そこで、今回はちょいと早めに出て場所も気合も前回以上の入れ込みです。
しかも今回は、VSカマス用に投げサビキも準備しましたニコッ

深夜未明、満月の磯へ着いてみれば‥各ポイントにはしっかりと先行者さんが(笑)
流石は中秋の名月、結局は出遅れちゃったって事です。

早速、投げていきますが‥腕も実力も無い自分にはお触りすらないタラ~
周りでは一人だけ着々と釣れている人がいて、何かを学ぼうと横目で見ながら時間だけが過ぎていきます。
多分ですが、潮目が良い場所に出ていたのでそのせいかと考えましたよニコッ

2時間ほどして明け始めた頃、先行者さんに聞くと「皆さんが来られる前には結構釣れていたんですよ」とガーン

そのうちに誰も釣れなくなってきて、一人ずつ帰られるようになってきました。
‥これはもしや、カマスの群れでも入ったかと、仕掛けを変えて試してみますが
これまた全くの反応なしタラ~

結局自分もダレてきて、エギングに集中できなくなったころに泣きの1杯ムカッ

結局本日の釣果はこの1杯のみとまぁ‥惨敗に終わりましたえーん

毎度のことながら、イカもカマスもいなくなるなんて信じられないですが
磯の選択も腕の内パンチ
次回はもう少し奥能登へ入って、修行しますパー

本日の釣果    アオリイカ 1杯  14センチ









17


  


Posted by meso2 at 21:35Comments(0)日常的釣りのetc

2020年10月02日

記念旅行に行ってきた

今年は自分たち夫婦にとって記念すべき年です。
「東北を周ろう」「倉敷が見たい」‥etc
何年も楽しみにしてきた結果がコロナでパーである怒

例え縮小した計画になろうとも旅行だけは行こうと決めていたので宿だけは早めに予約しておいた。
後になってGOTOトラベルなるものが行われることになり、僅かながらその恩恵を受けましたニコッ
‥まぁ、宿の予約を一度キャンセルしてキャンペーン対応で取りなおすのは手間だったけど(笑)

さて、今年はやたらと旅行に行った、京丹後を皮切りに、名古屋×2回、平湯に宇奈月アップ
日帰りも沢山行ったので相当遊び呆けた訳だ汗
そして今回は3泊の予定、八ヶ岳グレイスホテル→鶴巻温泉「陣屋」→浜松オークラ。
ではサクッとパー

実は出発の朝、体調に異変がおきた。突然めまいが酷くなりとても立てない程。
仕方なく30分ほど横になり無理やりの出発としたが、程無く全身から噴き出すような発汗が始まり‥
連れ合いに運転を代わってもらい横になる始末であった。
‥が、仮眠をとると嘘のように体調が戻り、そこからは普通に快適な旅となったのですはてな

高速を走り、八ヶ岳高原ラインから第一の目的地「清里テラス」へ無事到着車
快晴とはいかなかったけど雲の切れ間から清里方面が見えました。
標高は1920メートルあるそうで、ここでコーヒータイムを摂り先ほどまでの不安も一気に消えていきましたニコッ

「八ヶ岳グレースホテル」では夜に星空観賞会が行われていて当然参加ニコッ
僅かに雲があり真っ黒な星空とはなりませんでしたが、それでも流れ星は5個でて(私は3個見ました)グラウンドに横になりレーザーポインターを使っての星座の説明、最後には望遠鏡で土星観察まで‥etc
呑んだくれがちな旅の一夜がとても中身のあるものになりましたハート

翌日は宿からすぐの「国立天文台 野辺山」で電波望遠鏡見学からニコッ
数多くの電波望遠鏡が並ぶ様は圧巻です。特に直径45メートルの電波望遠鏡には度肝を抜かれましたパンチう~ん地球防衛軍だねテヘッ
ちなみに見学無料ですが、携帯は切ってくださいと注意書きがあります‥守っていたのは私達だけだったかもしれません激怒電波望遠鏡ですからね、昼間でもデータ収集はしています。

野辺山からは、高速に乗り甲府からR358で精進湖に向かう車
相変わらず天候は優れないが富士山が見れると思えば田舎者は元気が出ますねちょき

精進湖では湖面越しの富士を見れると信じてましたが世の中甘くはありませんね汗
僅かに裾野が見えるぐらいでした(20分もすればカンカン照りに晴れたのですが)それでも満足して走りだし、「道の駅なるさわ」に着くころには見事な富士が見れましたニコニコ
ここから樹海の中を走り、富士スカイラインを経て御殿場から高速へ、本日の宿「陣屋旅館」を目指します。

「陣屋旅館」将棋や囲碁のタイトル戦の常宿です。今回も数日前に王座戦?の最終局が行われていました。
宿泊日も翌日から藤井聡太vs木村王位の王位戦第6局が予定されており、当日は前夜祭の予定で、あわよくばお風呂で遭遇などと邪な気持ちを抱いていたのですが、4-0決着で藤井聡太タイトル奪取となりお会いすることはできませんでした‥ガーン

今日の部屋は離れ貴賓室「狩鞍庵」
足元を照らすライトに誘われて30m程散策すると木立の中に建っています。
秦野の伝統工芸「組子細工」Bang & Olufsen社のテレビ音響システム、全面の雪見障子、濡れ縁、専用の庭と露天風呂。調度品一つとっても壊しちゃ大変なことになりそうな品ばかりタラ~

さて、いきなり夕食です(笑)写真の大まな板皿に「能作」発見くす玉
地元の企業を見つけてテンションも上がりますアップ
ちなみにこの大まな板皿、何焼き?こういう所が判ってくると旅も楽しめるのですが‥わーん
素晴らしい食事と、怖いぐらいに素敵な器キラキラ
日常を離れて、こういうのもたまにはいいですよねニコニコ

ある貴婦人が、このグラスはどこそこの‥左下の器は〇〇焼きのと、とても感心していたとかタラ~
私に言えるのは、右がシャブリで左は鳳凰美田、どちらも美味しゅうございます(笑)

手の込んだ朝食を頂き、宿の送迎用ロールスロイスの暖気中だった運転手さんとしばしの車談義OK
お宿さんのお見送りを受け、新東名を一路浜松へ向かいます車
新東名=制限速度120k、3車線あり左がトラック用80k制限、中央が120k、右が追い越し車線ですね。
これやっぱ、快適です。流れはおおよそ110㌔ぐらいですね。残念ながら富士山は見れませんでしたが快適に静岡まで走れましたハート

まずは「本田宗一郎ものづくり伝承館」へ‥コロナの煽りで休館タラ~それではと早めにホテルの駐車場へ車を入れて、本日の目的-2、浜松ギョーザを食しに行きます。

「石松ギョーザ」浜松駅店、安い!美味い!脂っこさのないサラっとした野菜が勝っているような餃子でした。これなら沢山食べれそうなんですが夜食が鰻なのでお腹をセーブせざるを得ず、残念ながらちょい飲み程度で部屋へ戻り、身体を休めます。

鰻は今回も「老舗うなぎ 藤田」浜松駅前店

肝わさ・肝焼き(ピンボケm(__)m)・う巻き・白焼き1/2・うな重
もう、お腹が一杯過ぎて死ぬ思いで詰め込みましたタラ~

だから、部屋に帰ってから飲むのはヤバいと言ったのにおよよ

ホテルに戻る前に駅前を少し散策足跡
少しお腹がこなれたので、コンビニで買い出し(だから太るんだよ!)
今回はアッパーデッキ、43階からの浜松市の夜景で心和ませ‥睡眠睡眠睡眠

最終日、旅のトリは「浜松楽器博物館」
これはもう、大きなものから小さなものまでありとあらゆる楽器が展示されています。
流石は楽器の町・音楽の街、その中で目にとまったのが「Roland System 700」1976発売
他に「Moog システム35」ってのもありましたね、こちらは1973年発売だそうです。
国産、舶来違いはあれどあの頃時代の先端を走っていたYMOを思いだしましたニコニコ

最後の最後にと、浜松と言えば「うなぎパイ」でしょ!って事で、少し安く買え、お土産まであるという工場見学に行ってきましたが‥ハイハイ本田宗一郎に続きこちらも休日となっておりました。
仕方なく浜名湖周辺を放浪して(道に迷ったともいう)帰路にパー


  


Posted by meso2 at 21:11Comments(2)物申す日常的音楽・live

2020年09月01日

初物は有難く頂戴しました

7月から竿すら積んでなかった愛車に気合を込めて道具を積み込んだのがお盆休暇ちょき
ですがこの暑さで釣りに行く気は全く起こらず、ようやく土曜に超久々の釣りに出かけました。

13:45出発、一応能登方面へ向かうが遠くまで行く気合は無い汗
ってか、奥能登は北なので流石にまだ早いだろうと能登半島付け根辺りで遊ぶことにしました。
現着が15時半過ぎ、入るつもりだった地磯が水没するぐらいの海面の高さにまずは驚くビックリ
仕方ないので堤防にしたが‥そう言えば潮回りも調べずに出てきたことに改めて呆れる有様タラ~

なんや写真が縦になっちまうが面倒なのでそのままでご勘弁くださいパー

夕方にちょっと遊ぼうと思って「晩飯は要らんよ」なんて言って出たものだから
早く帰ってきたのに驚いてましたね。
「てっきり朝帰り」かと思ったらしいですが‥実質2時間も遊ばず、超過は7杯。
サイズはまだまだ小さくて7~8センチってとこでした(初物なのでありがたく頂戴しましたけど)

それよりも今日は堤防で釣りをしていた某大学相撲部の青年たちと楽しく遊べたのが収穫でしたニコッ
タコの釣り方を教えてあげたら、5分ほどでゲットしてましたねアップ
勿論彼らの体格にはあのタコ一匹では不十分だろうけど‥その後どうでしたでしょう。
プロ入りを考えている子もいて、テレビに出るようになれよって、応援してるからってパンチ

さて、9月になれば本格的にエギングに行こうと思ってます。
もちろん目標は、今年も100杯くす玉如何なりますやら(笑)

  


Posted by meso2 at 19:27Comments(4)物申す日常的

2020年08月30日

地元で泊まろうキャンペーン

Go Toキャンペーンに倣って富山県が初めた「地元で泊まろう」キャンペーン
半分冗談で申し込んで置いたら当選しちまった(笑)

今年は、正月の京丹後を皮切りに既に4度の宿泊旅行に行き、9月には3泊での旅行を計画済みちょき
ズバリ経済的には厳しいのだけど‥折角なので無理して行ってきましたニコッ

宇奈月温泉「サン柳亭」
30年ほど前に一度幹事としてお世話になったことがあります。
現女将がまだ初々しかった頃で、当選すれば速攻で部屋の予約、一室しかない温泉露天風呂付特別室を確保ちょき

温泉に到着すれば先ずはビール、これは間違いないでしょ。
そこから風呂に入ったり、テレビを見ながらアルコールの過剰摂取で晩飯を待つものですニコニコ

「葉月 プレミアム会席」 県産品を駆使しての贅沢な食事でした。
魚の無い時期なので何が出るかなと注目してましたが、サザエ・バイ貝・白エビ・富山エビ(ガセエビ?)・ヒラメ・マグロとまさに旬の納得の品ぞろえ。
何処にでもあることだけど折角の地元産品、時節と合わないものは外していただきたい。
そういう意味では今回「松茸土瓶蒸し」がありました‥タラ~

「のどぐろの煮つけ」サイズは25センチ強と言ったところ。すぐにサイズを確認するのは釣り師の性ガーン
のどぐろに関しては野々市太平寿しで食べた蒸し寿司が過去最高美味アップ
煮つけ‥向かないのではないですかねパンチ

地元では、素麺の出汁として有名な白エビ。
何でか今では高級食品になっちまい滅多にお目に掛かれなくなりました。
そう言えば大漁の時には、バケツ一杯5円、風呂の桶なら2円だった事のあるウマヅラハギでさえ恐ろしい値段になっているのには本当に驚きます‥間違ってるだろ怒
などと文句ばかりを垂れ流してますが、今回の白エビはシンプルに素揚げでアップアップアップ



翌日、部屋から見える山頂の像が気になったので車で行ってきました車
「平和の像」宇奈月温泉を見下ろす大原山の山頂にあり、温泉街からは車で15分ほどです。
写真が良くないので申し訳ありませんが、中々の巨躯でありそこからの景色も素晴らしいものでした。

って事で、地元で泊まろうキャンペーンのおかげで安く泊まれたことに感謝ハート
この後は海に向かい「魚の駅 生地」にてお土産を購入して帰宅ニコッ  


Posted by meso2 at 15:16Comments(2)物申す日常的釣りのetc

2020年08月09日

お食い初め・馬籠二日目

明けて今日は「お食い初め」の日ニコッ

中央高速多治見ICから東名春日井ICまで、時間もあるし安全運転で進む。
お祓いは古墳公園と隣接の白山神社。
ちょっと早かったので、公園を散策して時間をつぶす。

これまたコロナ禍の影響で本殿ではなく社務所横の屋内でのお祓いくす玉
空調があって、これはこれで快適かも。
宮司さんに家族写真を撮っていただきましたカメラ
さて、車で15分ほどの料理屋さんへ移動です車

お食い初めの儀式ニコッ
立派な御膳は息子の準備で、こちらでは歯を丈夫にと石を噛ませるのが普通なんだとか。
上等な料理を前にお酒が飲めないのが歯がゆいですが‥じっと我慢の子であった(爺ですけど)

横の公園で遊ぶ、孫二人ちょき
孫によると、今年入学した小学校では余計な会話は禁止パー
折角始まった学校でも誰も喋らず、話題も無いんだとかガーン
そんな訳で、外で遊ぶのも滅多にないというこの頃、楽しんでいたようですニコッ

じじい、孫を抱くの図

  


Posted by meso2 at 23:44Comments(2)物申す日常的

2020年08月08日

お食い初め・馬籠初日

7/23(木) 孫のお食い初めって事で愛知県方面へ小旅行ニコッ

当時はコロナ禍も少々下火で、しかもGOTOキャンペーン始めちゃった4連休初日。
おかげでホテル代は大助かりなのですが、人出もあって不安は拭えないって日々ちょき

今回は、連れ合いと他にご先祖様も同行って事で1泊するんなら観光も少しとなりまして
選んだ場所が「馬籠宿」

北陸道から東海北陸・東海環状を経て中央高速で中津川ICまで。
丁度ETCの2日間乗り放題周遊がドンピシャだったのでそちらを使っての移動ですナイス

ご先祖様を筆頭に老人3人、トイレ休憩を入れながらまずは美濃加茂ハイウェイオアシスまで車
空模様は生憎の雨ですが、ここで早くも土産を購入して元気よく馬籠を目指します。

馬籠では旧中山道を集落の上から降りていきます。
これ、雨だと中央の石畳が結構滑るので危険ですね。ご先祖様も頑張って降りてくれましたアップ
馬籠宿中央辺りのお蕎麦屋さんで昼食をとり、女性二人はそのまま下へ、自分は上に戻って車に乗り集落の下で落ち合うという事にしました。

写真は集落上から。今から石畳の坂を下りていく前の一枚カメラ
雨もあって、やはり上まで来ると人は少ないですね。
あまりの人混みはご免被りたいので歩くにはちょうど良かったかもしれませんニコッ

馬籠を出て、本日の宿へ車
今日のお宿は多治見の「ルートインホテル」
この頃、身の丈に合わないお宿が多いのですが今回は3人という事でホテルを2部屋。
ルートインは大浴場があり、独立リーグの応援時からよく使わせていただいてます。
さらにルートイン多治見は温泉ですし温泉

コロナ禍もあり、部屋に入れば買い出しを開いて部屋飲みの一手でしょOK
しこたま飲んで、食って、陽が落ちた頃に宿向かいの某麺系ファミレスへ足跡
いやぁお店側もこの連休からの人手に期待していたんでしょうね、囲い込み用の割引券乱発で
3人で6千円ちょいの食事に頂いた券が3000円分(笑)ありがたく頂戴いたしましたニコッ

部屋に戻り、〆のビールを流し込んで風呂に入り‥追加の〆ビールでご就寝睡眠睡眠睡眠  


Posted by meso2 at 10:57Comments(3)物申す日常的

2020年07月25日

分水嶺

富山から県外に出ようとすると、ルートは限られてくる。
東へは北アルプスを避ける他無いし、北は海sos
西は色々とあるが南は神通・庄川の両河川沿いだけと言っていい。

R156沿いに走れば県境を越えてまだ先、国道沿いに庄川の分水嶺があるのはみなさんご存じだと思う。
ところが神通川の分水嶺って行ったことありますか?
実のところ、自分も行ったことが無い‥って言うか考えたことも無かったタラ~

7/19(日) R41からR360経由で高山へ向かい神通川の分水嶺へ行ってきたニコッ

高山を過ぎると程なくして飛騨一ノ宮という所を通過する。
ここでR41を離れ、県道453に右折、次いで左折して「道の駅 モンデウス飛騨位山」を目指す車

道中気持ちよくドライブしてきたが、どうやら先日来の豪雨の影響で道の駅方面が閉鎖と知ったダウン
って事で仕方なく飛騨一ノ宮からもうしばらくR41を走って、久々野で右折、県道455から目指すことになった。

道なりに走って、途中「モンデウス飛騨位山」まで行けますという看板で右折。
5分も走れば到着である。

雄大なスキー場の駐車場奥に分水嶺を発見目
残念ながら、整備のほうが今一つでありがたみは薄かったが、それでも一応「太平洋←→日本海」という看板はあるし、水音ぐらいは聞こえたので良しとしよう。
ちなみに道の駅は臨時休業だった(-_-;)

時間が余ったので、帰りに「あららぎ湖」へ道草パー

帰路もR41から打保方面へR360を選択、こちらのほうが風情もありドライブが楽しいのです。
途中に道の駅があってもいいよねニコッ
  


Posted by meso2 at 20:45Comments(0)日常的

2020年07月19日

ちょろっとデイキャン

6/17(水) 天気がいいので連れ合いとデイキャンプちょき

‥ですが、時間もないのでタープとテーブル一式にハンモックだけという軽装。
しかも、火は炊かずスーパーの総菜を並べるだけという手抜きっぷりタラ~

平日だというのに先客が4組ほど、都合のよさげな場所に陣取り、タープを立てればほぼ終了パー

林間なのでいい感じの日陰にハンモックも設えて(某デカ〇ロンのセール品)
寝転んでみれば、ほぉ~結構快適アップ
連れ合いによれば「静かに寝込んでいってたね」って事らしいです睡眠

お隣の先行者さんは、釣りを楽しんでいる様子ナイス
こんな車横付けで釣りができるキャンプ場って他にあまり無いでしょうからねちょき

涼しげな風に吹かれ、朧な目で見上げると、木の葉の色が爽やかアップ
デイで車なんでビールって訳にはいきませんが、3時間ほど無為に過ごして、最高の贅沢でしょちょき

3時に撤収して、地元温泉街の総湯で汗を流して帰宅、これ、また行くっきゃないニコニコ
  


Posted by meso2 at 21:58Comments(0)日常的音楽・live

2020年07月16日

平湯「岡田旅館」

6/10(水) 自宅待機日ですが午前中出勤、ボイラー検査がこじれてようやく終了。
自宅待機日を社長のご厚意により移動していただき、それではと急遽の温泉旅行温泉

あまり遠くには行けないので平湯温泉に決めた。
「岡田旅館」古民家風離れ屋「和楽亭」

岡田旅館HPより
岡田旅館の離れ「和楽亭」は築150年の民家を移築再建したもので、露天風呂付客室10室と2つの貸切風呂、
足湯からなり、全室二間続きのゆったりとした客室には、専用の露天風呂と内風呂を備えております。
囲炉裏を配した帳場が、疲れた旅人を優しくお出迎え致します。


熊の毛皮に乗って単純に喜ぶ翁の図
部屋の窓から正面の山がアカンダナ山、ってことで奥には上高地があるという事らしいです。
とにかく越境ご禁制のご時世、まるでお忍びの旅ですが‥やっぱ客は極めて少ないようですパー
大浴場と大きな露天風呂を独り占めニコッ
部屋に戻り、今度は部屋の内風呂と露天を堪能する‥極楽極楽キラキラキラキラキラキラ

料理は飛騨牛食べ比べに加え、海の幸山の幸色とりどり、これに銘酒「蓬莱」を合わせて楽しみましたアップ
結局深夜まで何度も温泉を堪能し、朝食は飛騨と言えば「ほう葉味噌」と決まっている。

なんでだろうね、宿の朝食ってすごく美味しいニコッ
飯食って部屋の内風呂‥とはいえ素敵な檜風呂です、を最後に楽しみ。
お土産を購入して帰路へ着く車

平湯から富山へ‥もちろん普通には帰りませんナイス
高山から白鳥経由で九頭竜へ向かい、道の駅「九頭竜」で動く恐竜に感動ハート
お土産を追加して、勝山から手取り湖へ抜け、道の駅「瀬女」で最後のトイレ休憩ちょき
折からの雨の中、くたびれ果てましたが無事帰宅パー


  


Posted by meso2 at 23:13Comments(0)物申す日常的

2020年07月15日

祝 富山市電南北接続

富山市には市電があります。市内向けと岩瀬方面向けの物ニコッ
この二つが接続連結し、乗り換えせずに岩瀬方面から市内各所へ行けるよって事らしいちょきちょきちょき

電車に乗るなら酒が飲めるぞって事で、地元駅まで歩き、富山駅まで電車で向かうことにします。
家を出て5分ほど歩いたところでマスクを忘れたことに気付き、慌てて家に戻って息子に駅まで送ってもらったのは‥内緒の話でございますシーッ

真新しい駅に着き、乗り放題券売り場を探します‥ここで20分ばかり浪費汗
漸く売り場を連れ合いが見つけてくれ無事購入。
たしか3本ぐらい乗ればもとが取れるという値段で‥600円ぐらいだったかな?
まずは、岩瀬方面に向かいました。

‥岩瀬の町並み、確かに良いですが人がいませんタラ~
観光客はおろか、地元民すら中々出会えないという有様で、仕方なくただ歩いただけになっちまいましたビックリ
仕方なく、富山駅までとんぼ返りして駅で昼食となりました。

とやマルシェのれん横丁「かに海鮮問屋 魚どん亭」
‥これ!もはや昼食と言えない内容になりましたが、白エビのから揚げに串カツを片やハイボールで片やチューハイで流し込み、あろうことか連れ合いはお替りまでしていたような記憶がありますが‥どうだったでしょう(笑)

またぞろ電車に乗り、今度は大和富山店へ向かいます。
我が家定番のチーズを買い込み、西町交差点にあるTOYAMAキラリ「富山市ガラス美術館」に足跡足跡
ここ、思った以上に良かったですね。
更には、併設されている「富山市立図書館」が秀逸で両テナントの醸し出す空気感がとても良いハートハート
今度はじっくりと楽しみたいと思いました。

てな訳で、市電で富山市を少々楽しんできましたが、家に帰って息子に言われたのがこれ
「折角南北接続したのに富山駅で降りてたんじゃ、今でなくても行けたんじゃない」(笑)
‥言われてみればその通りテヘッ  


Posted by meso2 at 17:38Comments(2)物申す日常的