2020年11月14日
マスターズですから
実は水曜にもキス釣りに行き釣果は14尾、当日はお知り合い様と団体で楽しんだのですが写真が無かったのでこの場で釣果報告だけとさせていただきました
さて、休日とは言えアオリも厳しくなってきて、心の中ではエギングはほぼほぼ終了となっています
少しだけ急ぎの仕事が続いたので少々お疲れ気味、ついでに外浦が荒れたとあってはね
疲れから早めに寝たら4時に目覚めちまった
‥が、マスターズ2020の放送があるのでそちらに集中です
松山の健闘を見ながら朝食までひっぱり、後は早起きの疲れがぶり返してという具合です

この頃は落ちギスのちょい投げ釣りに嵌まっていて今日もその予定です。
結局午後からの出発になり、J屋さんで餌を購入してと慌てない旅立ち
現着が14時半過ぎ、予想に反して漁港はすでに日影となっています
日の当たる場所の集まってぬくぬくしてんだろうねと言う予想はこの時点で脆くも外れちまっってます
‥えーと、こういう時のフォローを用意してないのでとらえず手前から竿を出していきます
居るのか居ないのか、何しろ落ちですからいなければ撤収ですが3投めに良型が来てここから本腰を入れての釣りになります。
います!がなんとなく薄そう(笑)移動しながら探していきますが、どの場所も1尾釣っては次が来ないって塩梅でなんとなくイマイチ
‥寒い
日影の釣りがこんなに寒いなんて、夜釣りなら準備もしてますが日中はちときついですな。
なんてことを考えるうち、15時半過ぎからアタリが頻繁に出だし、ここから数を伸ばしていきます。
結局、陽が落ちた16時半過ぎに終了。
実質釣行2時間で20尾とまぁ結構な釣果でした

めそ式美味しいキスのお持ち帰り方
タッパに保冷剤と冷海水とごく普通ですがやはりこれが一番です
タッパの蓋に工夫があって、このまま移動するぐらいなら液が漏れることはないと言う代物です。
実は、この保冷剤が優れモノで魚さんと同じように長いのがキモ
入れ物の中で邪魔にならずお魚さんと一緒に並んでくれるのです
本日の釣果 キス 20尾 25センチ程度5尾 20アップ10尾 20センチ未満5尾

さて、休日とは言えアオリも厳しくなってきて、心の中ではエギングはほぼほぼ終了となっています

少しだけ急ぎの仕事が続いたので少々お疲れ気味、ついでに外浦が荒れたとあってはね

疲れから早めに寝たら4時に目覚めちまった

‥が、マスターズ2020の放送があるのでそちらに集中です

松山の健闘を見ながら朝食までひっぱり、後は早起きの疲れがぶり返してという具合です

この頃は落ちギスのちょい投げ釣りに嵌まっていて今日もその予定です。
結局午後からの出発になり、J屋さんで餌を購入してと慌てない旅立ち

現着が14時半過ぎ、予想に反して漁港はすでに日影となっています

日の当たる場所の集まってぬくぬくしてんだろうねと言う予想はこの時点で脆くも外れちまっってます

‥えーと、こういう時のフォローを用意してないのでとらえず手前から竿を出していきます

居るのか居ないのか、何しろ落ちですからいなければ撤収ですが3投めに良型が来てここから本腰を入れての釣りになります。
います!がなんとなく薄そう(笑)移動しながら探していきますが、どの場所も1尾釣っては次が来ないって塩梅でなんとなくイマイチ

‥寒い

日影の釣りがこんなに寒いなんて、夜釣りなら準備もしてますが日中はちときついですな。
なんてことを考えるうち、15時半過ぎからアタリが頻繁に出だし、ここから数を伸ばしていきます。
結局、陽が落ちた16時半過ぎに終了。
実質釣行2時間で20尾とまぁ結構な釣果でした

めそ式美味しいキスのお持ち帰り方

タッパに保冷剤と冷海水とごく普通ですがやはりこれが一番です

タッパの蓋に工夫があって、このまま移動するぐらいなら液が漏れることはないと言う代物です。
実は、この保冷剤が優れモノで魚さんと同じように長いのがキモ

入れ物の中で邪魔にならずお魚さんと一緒に並んでくれるのです

本日の釣果 キス 20尾 25センチ程度5尾 20アップ10尾 20センチ未満5尾
2020年11月08日
落ち過ぎでんがなw
秋深し‥隣は釣りをする人ぞw
土曜早朝、県東部の聖地に向かう
5時前、まだ真っ暗なのに海岸には多くの人がじっと夜明けを待っていた
数えたら40名程、空が白み始めると一斉にジグを投げ始める。
狙いはもちろん青物
だけど世の中甘くはない
知る限り誰一人として竿を曲げる者などいない
最後はダレて(毎度のこってす)リーダーのノットを変えたり、プラグの整理をしたり‥
そのうちに目の前でボイルが始まり、今だとばかりに投げ込んでいきますが‥反応ナッシング
地元のお父さん曰く「カマスだよ」って事で土曜は完ぺきな「ボ}
翌日曜、天気が良ければ落ちギスと決めていた
先日に続いての2匹目のドジョウ狙いと‥極めて単純である(笑)
先日の様子では、早朝は水温が低くキスがまだ給餌行動に入れないようだったので本日はゆっくり目のスタート。出発が9時前とは普段なら釣り師失格な遅出である
現着が10時過ぎ、先行者あり。
気にせず準備をして先行者さんの対岸に陣取り早速投げていく
落ちギスは時節が短いので先日居たから今日も居るとは限らない。
まず投げて、1投目にキスが来てようやく安堵の胸を撫でおろすって具合です。

12時半まで34尾、max26センチ、アベで20センチ越えってところか。
とにかく投げれば釣れる
先日はアジングロッドだったのでロッドパワーが足りずシモリに逃げこまれました。
その反省から本日のロッドはルアチヌロッドMLとパワーアップ
これが大正解で本日は余裕で釣りができます

足元5メートルから暴力的な引きを堪能した26センチ、本日最大の1尾
アタリが薄くなると少し移動、それこそ数メートル区切りの区画撃ちって感じで数を伸ばしていきます。
それにしても、ほんの数メートルの距離で落ちギスのアタリが楽しめ
それもルアーロッドで1尾ずつと、ゲーム性も高くて本日も顔が綻び‥
知らぬ
人が見れば変な叔父さんが漁港でニヤついてますの図

8リットルのクーラーがほぼほぼ満タン
本日はこれにて完了です。
J屋さんで400円の砂イソメ、250円ほど使いきれないです
って事で、晩飯はキスフライとキスのお刺身
特にフライはキスに限りますなぁ~
ついでですがお刺身も先日以上の美味でした
土曜早朝、県東部の聖地に向かう

5時前、まだ真っ暗なのに海岸には多くの人がじっと夜明けを待っていた

数えたら40名程、空が白み始めると一斉にジグを投げ始める。
狙いはもちろん青物



最後はダレて(毎度のこってす)リーダーのノットを変えたり、プラグの整理をしたり‥
そのうちに目の前でボイルが始まり、今だとばかりに投げ込んでいきますが‥反応ナッシング

地元のお父さん曰く「カマスだよ」って事で土曜は完ぺきな「ボ}

翌日曜、天気が良ければ落ちギスと決めていた

先日に続いての2匹目のドジョウ狙いと‥極めて単純である(笑)
先日の様子では、早朝は水温が低くキスがまだ給餌行動に入れないようだったので本日はゆっくり目のスタート。出発が9時前とは普段なら釣り師失格な遅出である

現着が10時過ぎ、先行者あり。
気にせず準備をして先行者さんの対岸に陣取り早速投げていく

落ちギスは時節が短いので先日居たから今日も居るとは限らない。
まず投げて、1投目にキスが来てようやく安堵の胸を撫でおろすって具合です。
12時半まで34尾、max26センチ、アベで20センチ越えってところか。
とにかく投げれば釣れる

先日はアジングロッドだったのでロッドパワーが足りずシモリに逃げこまれました。
その反省から本日のロッドはルアチヌロッドMLとパワーアップ

これが大正解で本日は余裕で釣りができます

足元5メートルから暴力的な引きを堪能した26センチ、本日最大の1尾

アタリが薄くなると少し移動、それこそ数メートル区切りの区画撃ちって感じで数を伸ばしていきます。
それにしても、ほんの数メートルの距離で落ちギスのアタリが楽しめ

それもルアーロッドで1尾ずつと、ゲーム性も高くて本日も顔が綻び‥
知らぬ

8リットルのクーラーがほぼほぼ満タン

本日はこれにて完了です。
J屋さんで400円の砂イソメ、250円ほど使いきれないです

って事で、晩飯はキスフライとキスのお刺身

特にフライはキスに限りますなぁ~

ついでですがお刺身も先日以上の美味でした

2020年11月03日
‥どうなってんの落ちギス
勤労感謝です(笑) それはさておき、今朝は悩みました‥行き先の決定に
日曜が奥能登、正直言って疲れが抜けません
外浦が荒れで
って事で地元浜へ
‥出遅れですな
仕方なく灘浦方面へ移動します。
毎年エギング終盤は灘浦方面ですが今年は初になります。
とにかく50杯に到達すればとの思いで投げていきますが‥全く雰囲気無し
こうなるとエギを投げ込みながら心は周囲の観察に夢中になるのがめそ流
まぁ集中力が切れているって事ですが、結局この日はエギングズーボー
追いかけてくるイカも10センチ程度なので諦めました
本題はここからです、堤防から車まで
もちろん目は漁港内のお魚観察です
‥
‥もしかして、キスじゃない
なんかキスのようなのが漁港内にウロウロと、しかも型が良さげです
とにかく車に道具を乗せ、帰る直前もう一度確認しに行くと‥いるいる、良型が沢山
それでも10分ばかり悩んで、結局七尾まで虫エサの購入に移動することにしました

青イソメ300円、飛距離max10メートルのサイトのキッシング開始です。
足元の27センチはあろうかと言うキス、反応しません。
むしろ20センチはあるメゴチが入れ食い(笑)
ついでにチンコやオジサンまで登場します

秋が深まり、キスシーズンの終了を告げる「ヒメジ」通称おじさんです。
時折、25センチアップの良型キスが釣れてきますが、サイトで見えるような場所のキスは相変わらず食ってくれません。警戒してるんでしょうか?

チンコは沢山いて錘と針の距離が長い時に漂う餌に食ってきます。
その内に、漁港内でも潮の淀んでいる場所にはメゴチが沢山いることに気付きました。
今度は港内反対サイドに移動して、浅いけど潮の当たる場所で投げてみます。
すると‥なるほど、活性が高くメゴチも釣れません
やがて、陽も登り水温が上がったのかキスが入れ食い状態に(巨ベラもですが)両者とも強烈な引きで楽しませてくれます。

投げ釣り外道の代表「メゴチ」色々と種類があるようですが詳しくは‥味は外道一とか
しばらくこの場で(大堤防付け根の角)ゴンゴンを楽しみます。
キスって引きが強いのですが、渚以下の距離でひったくられる喜びに思わず顔が綻びます

「キュウセン」通称ベラ、強烈な引き、暴力的な暴れっぷり
これが実は美味しいという話は聞いたことがります
アジングロッドにシンカーが5g、7号キス針1本仕掛け
足元から10メートルまで、本日はアンダーキャストしかできません(漁港が小さすぎます)
他に元祖外道王「グーフー」が2種類ケーソンの際は危険ゾーンです。

25センチ良型のキス、これが至近距離で釣れるのだから笑いが止まりません
そのうちに、キスの後ろに影が纏い付くようになり‥ん!とよく見ると20センチほどのソゲ
波打ち際まで追ってきますが食い付くことはありません。
何故なら彼の狙っていたのは蛍光グリーンのシンカーストッパーだったから(笑)
スイッチが入った後には、空中の錘に向かって2度もジャンプしてアタックしてくるので判明しました
結局エギングは厳しかったですが、時ならぬ落ちギスのサイト釣りとなり‥これはもうエギング以上に楽しめた釣行となったわけです
本日の釣果 キス 18匹 20~25センチ チンコ・グーフー・キュウセン・メゴチ・オジサン
アオリイカ 「PB」
46

日曜が奥能登、正直言って疲れが抜けません

外浦が荒れで


‥出遅れですな

毎年エギング終盤は灘浦方面ですが今年は初になります。
とにかく50杯に到達すればとの思いで投げていきますが‥全く雰囲気無し

こうなるとエギを投げ込みながら心は周囲の観察に夢中になるのがめそ流

まぁ集中力が切れているって事ですが、結局この日はエギングズーボー

追いかけてくるイカも10センチ程度なので諦めました

本題はここからです、堤防から車まで


‥

‥もしかして、キスじゃない

なんかキスのようなのが漁港内にウロウロと、しかも型が良さげです

とにかく車に道具を乗せ、帰る直前もう一度確認しに行くと‥いるいる、良型が沢山

それでも10分ばかり悩んで、結局七尾まで虫エサの購入に移動することにしました

青イソメ300円、飛距離max10メートルのサイトのキッシング開始です。
足元の27センチはあろうかと言うキス、反応しません。
むしろ20センチはあるメゴチが入れ食い(笑)
ついでにチンコやオジサンまで登場します

秋が深まり、キスシーズンの終了を告げる「ヒメジ」通称おじさんです。
時折、25センチアップの良型キスが釣れてきますが、サイトで見えるような場所のキスは相変わらず食ってくれません。警戒してるんでしょうか?
チンコは沢山いて錘と針の距離が長い時に漂う餌に食ってきます。
その内に、漁港内でも潮の淀んでいる場所にはメゴチが沢山いることに気付きました。
今度は港内反対サイドに移動して、浅いけど潮の当たる場所で投げてみます。
すると‥なるほど、活性が高くメゴチも釣れません

やがて、陽も登り水温が上がったのかキスが入れ食い状態に(巨ベラもですが)両者とも強烈な引きで楽しませてくれます。
投げ釣り外道の代表「メゴチ」色々と種類があるようですが詳しくは‥味は外道一とか

しばらくこの場で(大堤防付け根の角)ゴンゴンを楽しみます。
キスって引きが強いのですが、渚以下の距離でひったくられる喜びに思わず顔が綻びます

「キュウセン」通称ベラ、強烈な引き、暴力的な暴れっぷり

これが実は美味しいという話は聞いたことがります

アジングロッドにシンカーが5g、7号キス針1本仕掛け

足元から10メートルまで、本日はアンダーキャストしかできません(漁港が小さすぎます)
他に元祖外道王「グーフー」が2種類ケーソンの際は危険ゾーンです。
25センチ良型のキス、これが至近距離で釣れるのだから笑いが止まりません

そのうちに、キスの後ろに影が纏い付くようになり‥ん!とよく見ると20センチほどのソゲ

波打ち際まで追ってきますが食い付くことはありません。
何故なら彼の狙っていたのは蛍光グリーンのシンカーストッパーだったから(笑)
スイッチが入った後には、空中の錘に向かって2度もジャンプしてアタックしてくるので判明しました

結局エギングは厳しかったですが、時ならぬ落ちギスのサイト釣りとなり‥これはもうエギング以上に楽しめた釣行となったわけです

本日の釣果 キス 18匹 20~25センチ チンコ・グーフー・キュウセン・メゴチ・オジサン
アオリイカ 「PB」
46
2019年05月31日
投げ始動(みそ汁の具)
青物が不発でどうしようかと悩んだ結果、釣れ始めているというキスの投げ釣りに
場所は内灘界隈を選定、mesoの家からだと40キロ少々というところ。
それほど遠くないが道中に餌屋さんが無いというのがちと難点。
現着が4時半過ぎ、まぁ早い皆さん既に釣っておいでます。
とにかく空いている場所に陣取り早速投げていきます。
遠投は久しぶりなので体を慣らす意味も兼ねて手前から手前から‥素針&ゴミ
では、奥の方はと遠投しますが‥やはり素針&ゴミの2点セットで
しかも距離がいまいち出ません!緩い追い風ですが7色出切らず糸ふけとって6色一杯を引くのが精いっぱいです。まぁ飛距離見るには半端が無くて分かりやすいですね。6色(150メートル+力糸13メートル)‥老人化してきてます
2投も素針を引けば早速小移動。
ちょうど空いた場所へ50メートルぐらい移動して(つまり釣れなかった場所ですかね)また投げていきます。
1投目、1色目まで引いたところでかすかなアタリでようやくの一尾↓

型は15センチほど、とにかく型より釣果です(笑)
移動が正解だったとこの時は思ったのですが‥アタリはこれっきりであれこれ工夫しますがどうにもなりません。25メートルほどお隣さんは4色程度の投げからじっくりとしたリールサビキでぽつぽつと釣っておいでますから敗色感濃厚です(奥が深いです)
氏は離岸流払い出しの前ですのでそこがたまり場だった可能性が大ですが、ではと反対側の払い出しも探ってみましたがmesoには釣果が出ませんでしたね
結局この後1尾を追加しただけで本年度投げキス開幕戦を終えることになりました。

途中、外道ですが美味しそうなので迷わずクーラーイン
甲羅が10センチ程度と大きくはありませんが重さはズッシリ!これはみそ汁の具に最高ですよね。
しばらくすると向こうの投げ師さんからも一杯いただいて‥これが本日のお土産です
さて、今日から大相撲5月場所で優勝した「朝の山」が帰郷中
まさか生きているうちにこんな事があるのかと大喜びしたものですが‥場所中問題になった場面がこれ。

色んなマスコミで誤審だの何だのと取り上げられていましたが正直言ってmesoもモヤモヤしたものを感じたものです。しかしこの動画を見てすっきりとしました
やっぱ栃ノ心のかかと、出ているようですね。これを見る限り勝負審判が良く見ていたと言う他ありません。
あぁ~すっきりした

場所は内灘界隈を選定、mesoの家からだと40キロ少々というところ。
それほど遠くないが道中に餌屋さんが無いというのがちと難点。
現着が4時半過ぎ、まぁ早い皆さん既に釣っておいでます。
とにかく空いている場所に陣取り早速投げていきます。
遠投は久しぶりなので体を慣らす意味も兼ねて手前から手前から‥素針&ゴミ

では、奥の方はと遠投しますが‥やはり素針&ゴミの2点セットで

しかも距離がいまいち出ません!緩い追い風ですが7色出切らず糸ふけとって6色一杯を引くのが精いっぱいです。まぁ飛距離見るには半端が無くて分かりやすいですね。6色(150メートル+力糸13メートル)‥老人化してきてます

2投も素針を引けば早速小移動。
ちょうど空いた場所へ50メートルぐらい移動して(つまり釣れなかった場所ですかね)また投げていきます。
1投目、1色目まで引いたところでかすかなアタリでようやくの一尾↓

型は15センチほど、とにかく型より釣果です(笑)
移動が正解だったとこの時は思ったのですが‥アタリはこれっきりであれこれ工夫しますがどうにもなりません。25メートルほどお隣さんは4色程度の投げからじっくりとしたリールサビキでぽつぽつと釣っておいでますから敗色感濃厚です(奥が深いです)
氏は離岸流払い出しの前ですのでそこがたまり場だった可能性が大ですが、ではと反対側の払い出しも探ってみましたがmesoには釣果が出ませんでしたね

結局この後1尾を追加しただけで本年度投げキス開幕戦を終えることになりました。

途中、外道ですが美味しそうなので迷わずクーラーイン

甲羅が10センチ程度と大きくはありませんが重さはズッシリ!これはみそ汁の具に最高ですよね。
しばらくすると向こうの投げ師さんからも一杯いただいて‥これが本日のお土産です

さて、今日から大相撲5月場所で優勝した「朝の山」が帰郷中

まさか生きているうちにこんな事があるのかと大喜びしたものですが‥場所中問題になった場面がこれ。

色んなマスコミで誤審だの何だのと取り上げられていましたが正直言ってmesoもモヤモヤしたものを感じたものです。しかしこの動画を見てすっきりとしました

やっぱ栃ノ心のかかと、出ているようですね。これを見る限り勝負審判が良く見ていたと言う他ありません。
あぁ~すっきりした

2019年05月08日
GWはキスの渚釣りから
世間様は10連休だという‥がわが社は9連休
まぁ年間休日が多いのでそのあたりは気にしない。
そんなGWの初釣行が大阪のいとこ&その娘×2名との釣り。
いとこはほっといて、女子大生&女子中学生と釣りっていうのは中々楽しみではあります
いとこに曰く「二人とも釣りをとても楽しみにしているのでよろしくお願いします」とか。
‥となれば「ボ」って訳にもいかず、思案の末「キスの渚釣り」にであればキス・メゴチ・グーフーetc
あれこれ反応が出て楽しかろうという算段です
当日集合は6時の予定でしたが、早起きのmesoはもちろん前乗り。
現地の様子を見ようと5時ごろ浜に出てみると、堤防一つ向こう側にはホタルイカの身投げがありましてこれは大変と、せっせと捕獲&いとこに連絡(起きてはこんのね)
ってことでおよそ100杯捕獲してこれは望外な始まりです。
6時、集合場所で落ち合い餌を購入して、いよいよ実釣。
リールの使い方、糸の通し方、竿の握り方‥そして餌のつけ方からポイントの絞り方まで
あれこれ教えて最後に投げ方、これで万全。
流石に若い、覚えがよいので早速各々浜に散っていきます
10分ほどしてmesoが口開けの一尾をゲット
居ると分かればテンションも上がります。
そのうち彼女たちにも反応が出て待望の初釣果となり‥調子も上がってきます。
それにしても結構筋が良いようで、引き釣りのコツもうまく掴んで凄い集中力で釣果を伸ばしていきます。
2時間ほどして日も登り海が暖まってきたのか型が良くなり始め、釣果を伸ばしていきました。
ここから数時間‥結局当たりが薄くなってきた昼前に餌切れでの納竿としました。

型はmax20㎝、レギュラーサイズは13~15㎝といったところ。
とにかく、渚で釣れるのならこれでシーズン開幕と言う事ですね

まぁ年間休日が多いのでそのあたりは気にしない。
そんなGWの初釣行が大阪のいとこ&その娘×2名との釣り。
いとこはほっといて、女子大生&女子中学生と釣りっていうのは中々楽しみではあります

いとこに曰く「二人とも釣りをとても楽しみにしているのでよろしくお願いします」とか。
‥となれば「ボ」って訳にもいかず、思案の末「キスの渚釣り」にであればキス・メゴチ・グーフーetc
あれこれ反応が出て楽しかろうという算段です

当日集合は6時の予定でしたが、早起きのmesoはもちろん前乗り。
現地の様子を見ようと5時ごろ浜に出てみると、堤防一つ向こう側にはホタルイカの身投げがありましてこれは大変と、せっせと捕獲&いとこに連絡(起きてはこんのね)
ってことでおよそ100杯捕獲してこれは望外な始まりです。
6時、集合場所で落ち合い餌を購入して、いよいよ実釣。
リールの使い方、糸の通し方、竿の握り方‥そして餌のつけ方からポイントの絞り方まで
あれこれ教えて最後に投げ方、これで万全。
流石に若い、覚えがよいので早速各々浜に散っていきます

10分ほどしてmesoが口開けの一尾をゲット

居ると分かればテンションも上がります。
そのうち彼女たちにも反応が出て待望の初釣果となり‥調子も上がってきます。
それにしても結構筋が良いようで、引き釣りのコツもうまく掴んで凄い集中力で釣果を伸ばしていきます。
2時間ほどして日も登り海が暖まってきたのか型が良くなり始め、釣果を伸ばしていきました。
ここから数時間‥結局当たりが薄くなってきた昼前に餌切れでの納竿としました。

型はmax20㎝、レギュラーサイズは13~15㎝といったところ。
とにかく、渚で釣れるのならこれでシーズン開幕と言う事ですね

2018年10月14日
何かと渋い!
土曜早朝、今日は名古屋から釣友さんがお出でになるので合流前までがエギングタイム
合流してからは投げ釣りでキスという算段です。
3時半ごろ家を出てJ屋さんで砂イソメ300円と岩虫550円を購入。
これをクーラーにしまい込んでまずはエギングです。
外浦が波で駄目そうなんで今日は灘浦方面で短時間勝負
灘浦方面石川県の某漁港
現着5時、それにしてもこの頃立ち入り禁止の漁港が増えてきましたね。
それがまた人の流れを限定的にさせ‥と言う悪循環に思えてきますが、それはさて置き
先行者さん3名、堤防には墨跡がありますがどうなんでしょう?一隅に陣取り早速投げていきます。
数投してガリッという手応え
少し送り込んで気持ち良く手首を返すと結構な良い引き

18㎝ぐらい、サイズ混在の時期にしては良い出足です
結果を先に言うと、もう一杯追加して2杯で終了。
夜が明けて人は入れ代わり立ち代わり、出入りは激しいですが全く釣れません。
今日はそれなりのうねりがあって釣れそうなんですが潮が思いのほか厄介で向かって左奥から右手前方向へドンドンと餌木が流されてしまいます。シャクル時にも餌木の向き(顔の)が横に向いているのが分かるぐらいで‥風は綺麗にフォローなんですがどうにも釣り難い
確定はできませんが多分その辺りに原因があるのだろうと推測しました。

2杯目も17㎝、悪くない
余りに流されるので浅い藻場ながらディープエギでテンションフォール
エギングは早めに終えて今度はキス釣りの為に移動します。
外浦がご希望なので「増穂が浦」を推薦。まずはそこへ前乗りしましたが釣れている様子は無し
って事で連絡を取りあい志賀町千鳥ヶ浜へ行くことにしました。
「ころ柿の里」で待ち合わせ、久しぶりの再会
早速浜へ向かい釣り再開です。
写真も無く釣果も大したことないので中身は大きく割愛(笑)
折角の岩虫もキスが2尾と良型グーフーばかりではコスパがあいませんね
サイズはまぁまぁながらキスは4尾で終了でした。
まぁ釣友さんにはチンタを含めてキスは軽くつ抜けされたはずで‥これはこれでよかったよかった
結局、昼過ぎには心折れ疲れもでたのでお先に帰宅とさせていただきました。
追伸:いただいたお酒ありがとうございました
早速深酒させていただきました。
本日の釣果 アオリイカ 2杯 キス 4尾 ハネ 1尾 グーフー 沢山
42

合流してからは投げ釣りでキスという算段です。
3時半ごろ家を出てJ屋さんで砂イソメ300円と岩虫550円を購入。
これをクーラーにしまい込んでまずはエギングです。
外浦が波で駄目そうなんで今日は灘浦方面で短時間勝負

灘浦方面石川県の某漁港
現着5時、それにしてもこの頃立ち入り禁止の漁港が増えてきましたね。
それがまた人の流れを限定的にさせ‥と言う悪循環に思えてきますが、それはさて置き
先行者さん3名、堤防には墨跡がありますがどうなんでしょう?一隅に陣取り早速投げていきます。
数投してガリッという手応え

少し送り込んで気持ち良く手首を返すと結構な良い引き


18㎝ぐらい、サイズ混在の時期にしては良い出足です

結果を先に言うと、もう一杯追加して2杯で終了。
夜が明けて人は入れ代わり立ち代わり、出入りは激しいですが全く釣れません。
今日はそれなりのうねりがあって釣れそうなんですが潮が思いのほか厄介で向かって左奥から右手前方向へドンドンと餌木が流されてしまいます。シャクル時にも餌木の向き(顔の)が横に向いているのが分かるぐらいで‥風は綺麗にフォローなんですがどうにも釣り難い

確定はできませんが多分その辺りに原因があるのだろうと推測しました。

2杯目も17㎝、悪くない

余りに流されるので浅い藻場ながらディープエギでテンションフォール

エギングは早めに終えて今度はキス釣りの為に移動します。
外浦がご希望なので「増穂が浦」を推薦。まずはそこへ前乗りしましたが釣れている様子は無し

って事で連絡を取りあい志賀町千鳥ヶ浜へ行くことにしました。
「ころ柿の里」で待ち合わせ、久しぶりの再会

写真も無く釣果も大したことないので中身は大きく割愛(笑)
折角の岩虫もキスが2尾と良型グーフーばかりではコスパがあいませんね

サイズはまぁまぁながらキスは4尾で終了でした。
まぁ釣友さんにはチンタを含めてキスは軽くつ抜けされたはずで‥これはこれでよかったよかった

結局、昼過ぎには心折れ疲れもでたのでお先に帰宅とさせていただきました。
追伸:いただいたお酒ありがとうございました

本日の釣果 アオリイカ 2杯 キス 4尾 ハネ 1尾 グーフー 沢山
42
2018年08月07日
忍び寄る季節
何処までも暑い


仕事で使い倒した身体にムチ打って東征の釣り
先週松本の帰りに確認しておいた海岸。
3年ぐらい前までは夏になると此処と決めていたほどの「巨ギスの聖地」
土曜早朝、現着が4時半過ぎ。
海岸にはすでに先行者さんチラホラ
急いで準備して海岸に出る。
それにしても随分と広くなった海岸に驚く。
そして今日は投げキスではなく「マゴヒラ狙い」と決めてシーバスロッドにJH・etc
ワームをあれこれと変えながら浜をランガン。
‥2時間ノーバイトで終了(特に記す事無し)という有様
それでも海の様子が分かったので良しとして、明日は投げキスで来ようと初日は撤収しました

明けて翌朝、現着が4時、日曜はこれぐらいでなきゃ!なんて思ってましたが‥甘い
いやぁ~まだ真っ暗な海岸に灯る灯りと駐車場の車にビビりましたね。
それでも準備して浜に出るとルアーマン大半の昨日とは違い、投げ師も混じって良い感じです
今日の道具は、予備竿のプロサーフ405AX、予備リールのウインドサーフ35、砂紋0.6号、ジェット天秤30号、手作り仕掛け「でかい7号5本針」と言うもの。
やはり根掛りはあるはずと言う選択です。
ウインドサーフ35は本日デビュー、その使い心地のチェックも大事なところです。
軽く5色から本日のスタート、様子を探るようにじっくりと引き、砂の状況、潮の流れ‥
とにかく知り得る情報は全て仕込むように引いてきます。
4から3色目に入ったところでカンカン!と鋭角なアタリがあり‥グーフーかな
ともかく生命反応はあるとして‥巻き上げてみるとキス(18㎝×2尾)
ジェット天秤ってラインと仕掛けが直線になるので案外激しくアタリが出るもんですね
そんなことを思いながら一投一投キスを拾っていきます。
数はそれほど出ませんがサイズは15~20㎝とこの時期としては良い感じ
もっともここは23㎝アップがズラッとそろって‥となるのも不思議ではない場所ですから‥
それではウインドサーフ35のインプレを少々
巻き心地、機械の芯だし感は上等です
一昔前なら4万円出してもこの精度は出ないだろうと言うぐらいですね。
マグシールドも入りメンテもほぼほぼ必要ないとなれば買って損はありません
一番ネックだろうと思っていた重量面、550gは確かに軽くないって言うか今時だと重いはず。
ですが本日のロッドが年代物でこれまた軽くないのでどっこいどっこいと言うところ(笑)
まぁ道具の重量感と言うのはその他も含めた相対的なもんですから‥とお茶を濁す程度で
もう一つ、ジェット天秤と固定天秤との違いも少々。
今まで投げキスと言えば当たり前のように固定天秤を使っていましたが、今日は途中で天秤を変えてアタリの出具合を比較してみました。
スパッと言えば「ジェット天秤が勝ります」
やはり仕掛けとラインが直線って言うのは当たりのロスがありませんね。固定天秤に替えるとアタリがいきなり小さくなりモゾモゾと感じるぐらいの差がありました。
その分飛距離では1色ぐらい固定天秤が勝りますしノリも明確に固定天秤が勝ります。
これは一長一短
狙いを絞って使い分ければ面白いなと思った次第

早朝から7時半過ぎまで頑張ってアベ18㎝が23尾
今時分のよそから見れば決して悪くないと思われます。
本日は餌を500円持参、いつもと違う店の自販機だったので300円はちと不安でしたから。
結果としては餌は量・質ともに毎度の地元釣り具店よりもはるかに良かった
って言うかこの頃の地元店はどうしたの?って言うぐらい夏バテ気味のだるい砂イソばっかでな
たっぷりの餌にもう少し遊ぼうと思っていた7時過ぎ、チャリコが登場‥3尾
そしてもう1尾が‥なんと‥「沖の女郎」だったのには驚きました
「沖の女郎「」、正式名は「ヒメジ」、一般名は「おじさん」
これ!秋の使者
やれ異常気象だの、温暖化だと喧しい世の中ですが静かに秋の忍び寄りを感じました
‥にしても暑い



仕事で使い倒した身体にムチ打って東征の釣り

先週松本の帰りに確認しておいた海岸。
3年ぐらい前までは夏になると此処と決めていたほどの「巨ギスの聖地」

土曜早朝、現着が4時半過ぎ。
海岸にはすでに先行者さんチラホラ

急いで準備して海岸に出る。
それにしても随分と広くなった海岸に驚く。
そして今日は投げキスではなく「マゴヒラ狙い」と決めてシーバスロッドにJH・etc
ワームをあれこれと変えながら浜をランガン。
‥2時間ノーバイトで終了(特に記す事無し)という有様

それでも海の様子が分かったので良しとして、明日は投げキスで来ようと初日は撤収しました


明けて翌朝、現着が4時、日曜はこれぐらいでなきゃ!なんて思ってましたが‥甘い
いやぁ~まだ真っ暗な海岸に灯る灯りと駐車場の車にビビりましたね。
それでも準備して浜に出るとルアーマン大半の昨日とは違い、投げ師も混じって良い感じです

今日の道具は、予備竿のプロサーフ405AX、予備リールのウインドサーフ35、砂紋0.6号、ジェット天秤30号、手作り仕掛け「でかい7号5本針」と言うもの。
やはり根掛りはあるはずと言う選択です。
ウインドサーフ35は本日デビュー、その使い心地のチェックも大事なところです。
軽く5色から本日のスタート、様子を探るようにじっくりと引き、砂の状況、潮の流れ‥
とにかく知り得る情報は全て仕込むように引いてきます。
4から3色目に入ったところでカンカン!と鋭角なアタリがあり‥グーフーかな

ともかく生命反応はあるとして‥巻き上げてみるとキス(18㎝×2尾)

ジェット天秤ってラインと仕掛けが直線になるので案外激しくアタリが出るもんですね

そんなことを思いながら一投一投キスを拾っていきます。
数はそれほど出ませんがサイズは15~20㎝とこの時期としては良い感じ

もっともここは23㎝アップがズラッとそろって‥となるのも不思議ではない場所ですから‥

それではウインドサーフ35のインプレを少々

巻き心地、機械の芯だし感は上等です

一昔前なら4万円出してもこの精度は出ないだろうと言うぐらいですね。
マグシールドも入りメンテもほぼほぼ必要ないとなれば買って損はありません

一番ネックだろうと思っていた重量面、550gは確かに軽くないって言うか今時だと重いはず。
ですが本日のロッドが年代物でこれまた軽くないのでどっこいどっこいと言うところ(笑)
まぁ道具の重量感と言うのはその他も含めた相対的なもんですから‥とお茶を濁す程度で

もう一つ、ジェット天秤と固定天秤との違いも少々。
今まで投げキスと言えば当たり前のように固定天秤を使っていましたが、今日は途中で天秤を変えてアタリの出具合を比較してみました。
スパッと言えば「ジェット天秤が勝ります」

やはり仕掛けとラインが直線って言うのは当たりのロスがありませんね。固定天秤に替えるとアタリがいきなり小さくなりモゾモゾと感じるぐらいの差がありました。
その分飛距離では1色ぐらい固定天秤が勝りますしノリも明確に固定天秤が勝ります。
これは一長一短



早朝から7時半過ぎまで頑張ってアベ18㎝が23尾

今時分のよそから見れば決して悪くないと思われます。
本日は餌を500円持参、いつもと違う店の自販機だったので300円はちと不安でしたから。
結果としては餌は量・質ともに毎度の地元釣り具店よりもはるかに良かった

って言うかこの頃の地元店はどうしたの?って言うぐらい夏バテ気味のだるい砂イソばっかでな

たっぷりの餌にもう少し遊ぼうと思っていた7時過ぎ、チャリコが登場‥3尾
そしてもう1尾が‥なんと‥「沖の女郎」だったのには驚きました

「沖の女郎「」、正式名は「ヒメジ」、一般名は「おじさん」
これ!秋の使者

やれ異常気象だの、温暖化だと喧しい世の中ですが静かに秋の忍び寄りを感じました

‥にしても暑い

2018年07月25日
夏キスってこんなもん
ちなみにこれは7/16日の釣行でございます。
暑い
こうなると早朝4時頃から7時までが釣りの時間帯ですね。
‥となればもちろんキス釣りとなる訳です。
地元は新盆ですからお墓参りのついでに餌を購入しておいて翌朝に備えます。

本日も内灘方面への釣行。
到着時、先行者一名。後ろから続々と後続がやってきます
右側に波っ気があり左側は平穏といった塩梅。
先日は右側でしたので今日は左側を選択してみます。
先行者さんの30m程左に入って投げていきます。
早速アタリがありますが様子を探る為最後までじっくりとさびいてきます。
夏場のキスは波打ち際ってよくあることです‥2色目に入ったところで強烈に右へ
おぉ!とはなりません‥先行者さんとのお祭り
せいぜい2色程度の遠投力だとみておりましたが、まさかその飛距離で左へこれほど外してくるとは
中々の強者
先方さん平謝りでしたが‥仕掛けはグチャグチャ
面倒なのでこちらの仕掛けを切ってキス事上げますって‥
もちろん場所をもう30m程移動したのは言うまでもありません

やはり夏なのでサイズは15㎝と言うところ。夏の標準ですね
7色目ほどの沖に大きめのヨブがあるようでそこへ上手く投げれると連できますが
少し外すとアタリは薄いと言う状況、型も今一つってところで6時半過ぎに速めの撤収にしました
本日の釣果 28匹 max18㎝

新リールを購入したので(予備リールです)従来の糸はそちらへ巻き直して移動。
pe砂紋0.6号250m、3年以上使ってノントラブル。良い糸ですね、飛距離はまぁまぁかな。
まぁこれは個人の資質に依存するところが大きいので何とも言えませんね。
ってことでレギュラーリールの方は今日から新品の糸です。
peテーパー砂紋6-0.6号213m、これからはこの糸での釣りとなります。
流石に新品の糸は色が鮮やか
ですがこれはもう最初だけって言うのは織り込み済み。
本日の釣行後竿を見るとガイド周りや♯1のロッド全体にピンクのライン痕がたくさん残っていました。
竿は年代物のスッピン405axですからローライダーガイドのせいと言えばそれまでかもしれませんが
それにしてもこれだけ竿を叩けばかなりの抵抗になっているはずですね
‥ふんむ、投げ方なのか?ガイドなのか?竿なのか?バランスなのか?
投げる事、まだまだ奥が深い
暑い

こうなると早朝4時頃から7時までが釣りの時間帯ですね。
‥となればもちろんキス釣りとなる訳です。
地元は新盆ですからお墓参りのついでに餌を購入しておいて翌朝に備えます。

本日も内灘方面への釣行。
到着時、先行者一名。後ろから続々と後続がやってきます

右側に波っ気があり左側は平穏といった塩梅。
先日は右側でしたので今日は左側を選択してみます。
先行者さんの30m程左に入って投げていきます。
早速アタリがありますが様子を探る為最後までじっくりとさびいてきます。
夏場のキスは波打ち際ってよくあることです‥2色目に入ったところで強烈に右へ

おぉ!とはなりません‥先行者さんとのお祭り

せいぜい2色程度の遠投力だとみておりましたが、まさかその飛距離で左へこれほど外してくるとは
中々の強者


面倒なのでこちらの仕掛けを切ってキス事上げますって‥

もちろん場所をもう30m程移動したのは言うまでもありません


やはり夏なのでサイズは15㎝と言うところ。夏の標準ですね

7色目ほどの沖に大きめのヨブがあるようでそこへ上手く投げれると連できますが
少し外すとアタリは薄いと言う状況、型も今一つってところで6時半過ぎに速めの撤収にしました

本日の釣果 28匹 max18㎝

新リールを購入したので(予備リールです)従来の糸はそちらへ巻き直して移動。
pe砂紋0.6号250m、3年以上使ってノントラブル。良い糸ですね、飛距離はまぁまぁかな。
まぁこれは個人の資質に依存するところが大きいので何とも言えませんね。
ってことでレギュラーリールの方は今日から新品の糸です。
peテーパー砂紋6-0.6号213m、これからはこの糸での釣りとなります。
流石に新品の糸は色が鮮やか

本日の釣行後竿を見るとガイド周りや♯1のロッド全体にピンクのライン痕がたくさん残っていました。
竿は年代物のスッピン405axですからローライダーガイドのせいと言えばそれまでかもしれませんが
それにしてもこれだけ竿を叩けばかなりの抵抗になっているはずですね

‥ふんむ、投げ方なのか?ガイドなのか?竿なのか?バランスなのか?
投げる事、まだまだ奥が深い

2018年06月24日
2年ぶりの内灘キス
今回でようやく時間的に追いついたblogになりました
うっし!先週のキスも美味かった
カルキスが出てくればゲンナリしてキスから離れるのですが、目下のところ家族の評判もいい
となれば今週もキス釣りとなるのは釣って食べる派のめそとしては自然の成り行きです
場所は良型を求めて内灘方面としました。
こちらは数年前までよく通ったのですがカルキス爆弾を喰ってから足が遠のいていたものです。
正直言ってめその自宅からだと千里浜よりも内灘方面がぐっと近い
R8経由で河北潟横断はハンドル操作も簡単で疲れないのでむしろこちらが良いんだけど
1つ問題なのが餌の確保で‥これは永遠の課題です

現着4時半頃、波っ気少々むしろ活性には良いでしょうと言うぐらい。
風は追い風少々、見事な朝焼けに心が癒されます
先行者さん5名ほど、奥に陣取っておいでたのでこちらは手前に陣取ります。
まずはこの頃の定石手前から探っていきます
‥と、やはり2色でアタリが出てまずは4連。ですがサイズが12㎝ぐらい
もう一投手前を探るとやはり2色で3連。サイズは同様という有様でした。
今日は良型を求めての内灘ですから手前は捨てて遠投で探り、いなきゃ何処かへ移動と決めました。
すると6色目で良い反応があり20アップのキスが2尾
繰り返すうちに遠目に良型がいるようで遠投すればピンキスがいない事が分かってきました
となれば答えは簡単、7色から5色までと言う先週と同じパターンで拾っていきます。
ほぼ大半が24㎝~20㎝、小さくても18㎝と言う感じでこれは楽しめますね
まぁせいぜい2連、数は出ないのですがこれだけの型が揃うので十分楽しめます。
途中、ヒラメが喰い付いてきて波口まで持ち込めたんですが流石に取れず(離しちまったね)
他にもボンッと一撃で取られたり(これもヒラメかしらね)そういった楽しみもあったりして
7時半過ぎに型が落ち始め単ピンという状況になったので納竿としました。

本日の釣果 max24㎝ 28匹 レギュラーサイズ≒20㎝
出足のピンと最後の単ピンを除いてほぼ良型が揃いました(数は出ませんでしたけど)
カルキス無し!ですが腰痛が酷くて腰を曲げ痛みに耐えながらの釣り(笑)
「腰痛キス」と名付けていいですかね

うっし!先週のキスも美味かった

カルキスが出てくればゲンナリしてキスから離れるのですが、目下のところ家族の評判もいい

となれば今週もキス釣りとなるのは釣って食べる派のめそとしては自然の成り行きです

場所は良型を求めて内灘方面としました。
こちらは数年前までよく通ったのですがカルキス爆弾を喰ってから足が遠のいていたものです。
正直言ってめその自宅からだと千里浜よりも内灘方面がぐっと近い

R8経由で河北潟横断はハンドル操作も簡単で疲れないのでむしろこちらが良いんだけど
1つ問題なのが餌の確保で‥これは永遠の課題です


現着4時半頃、波っ気少々むしろ活性には良いでしょうと言うぐらい。
風は追い風少々、見事な朝焼けに心が癒されます

先行者さん5名ほど、奥に陣取っておいでたのでこちらは手前に陣取ります。
まずはこの頃の定石手前から探っていきます

‥と、やはり2色でアタリが出てまずは4連。ですがサイズが12㎝ぐらい

もう一投手前を探るとやはり2色で3連。サイズは同様という有様でした。
今日は良型を求めての内灘ですから手前は捨てて遠投で探り、いなきゃ何処かへ移動と決めました。
すると6色目で良い反応があり20アップのキスが2尾

繰り返すうちに遠目に良型がいるようで遠投すればピンキスがいない事が分かってきました

となれば答えは簡単、7色から5色までと言う先週と同じパターンで拾っていきます。
ほぼ大半が24㎝~20㎝、小さくても18㎝と言う感じでこれは楽しめますね

まぁせいぜい2連、数は出ないのですがこれだけの型が揃うので十分楽しめます。
途中、ヒラメが喰い付いてきて波口まで持ち込めたんですが流石に取れず(離しちまったね)
他にもボンッと一撃で取られたり(これもヒラメかしらね)そういった楽しみもあったりして

7時半過ぎに型が落ち始め単ピンという状況になったので納竿としました。

本日の釣果 max24㎝ 28匹 レギュラーサイズ≒20㎝
出足のピンと最後の単ピンを除いてほぼ良型が揃いました(数は出ませんでしたけど)
カルキス無し!ですが腰痛が酷くて腰を曲げ痛みに耐えながらの釣り(笑)
「腰痛キス」と名付けていいですかね

2018年06月23日
良型混じり
前週にちょろっと釣れたんで(しかも美味しかったし)性懲りもなく志賀町方面の海岸へ
前回は能登で叩かれてから移動と言う事で時間的に時合を逃した感がありました。
そこで今回は時合は外せないと早朝から一路志賀町へと言う訳です。
先行者一名、川の反対に陣取りまずは先週と同じく2色から探っていきます。
するとすぐに反応がありましたが時合の割にサイズが出ません
小移動を繰り返しながら遠近おり交ぜて良型を探しますが、どうにも良くない様子。
1時間弱遊びましたが早めに移動としました。

次に入ったのが通称ペンション前と呼ばれる場所
シモリがあって釣り難いのが難点ですがシモリ際には良型がいますから楽しみもあります
先行者さんは根掛りを避けて漁港寄りに、左サイドにはカヤックで楽しまれている方がいますから
こちらはその中間で楽しく遊んでみます。
まず、手前から探りますが反応が薄いようです。
遠投すると6色から4色で良い反応が出ますが巻取り中にシモリに絡んだり入られたりと
なかなかうまく取り込めません。
そこで左サイドへ移動して手前のシモリが少ない場所へ移動しながら更に7・6・5色だけ引いて後は高速回収でシモリの上を通して回収することにしました。
群れが大きくないのか数は出ませんが6色中心に20㎝アップが掛かってくるようになり
アタリが遠のくまで遊んで納竿としました。

本日の釣果 max23㎝ 44匹 レギュラーサイズ≒16㎝

前回は能登で叩かれてから移動と言う事で時間的に時合を逃した感がありました。
そこで今回は時合は外せないと早朝から一路志賀町へと言う訳です。
先行者一名、川の反対に陣取りまずは先週と同じく2色から探っていきます。
するとすぐに反応がありましたが時合の割にサイズが出ません

小移動を繰り返しながら遠近おり交ぜて良型を探しますが、どうにも良くない様子。
1時間弱遊びましたが早めに移動としました。

次に入ったのが通称ペンション前と呼ばれる場所

シモリがあって釣り難いのが難点ですがシモリ際には良型がいますから楽しみもあります

先行者さんは根掛りを避けて漁港寄りに、左サイドにはカヤックで楽しまれている方がいますから
こちらはその中間で楽しく遊んでみます。
まず、手前から探りますが反応が薄いようです。
遠投すると6色から4色で良い反応が出ますが巻取り中にシモリに絡んだり入られたりと
なかなかうまく取り込めません。
そこで左サイドへ移動して手前のシモリが少ない場所へ移動しながら更に7・6・5色だけ引いて後は高速回収でシモリの上を通して回収することにしました。
群れが大きくないのか数は出ませんが6色中心に20㎝アップが掛かってくるようになり
アタリが遠のくまで遊んで納竿としました。

本日の釣果 max23㎝ 44匹 レギュラーサイズ≒16㎝
2018年06月21日
奥能登でアジング・ショアジギ・投げキス‥
ようやく釣りネタ(笑)
とにかく情報が薄かったので行って見なきゃ分かんないと判断
アジング・ショアジギ・投げキスという献立
深夜に家を出て奥能登へ一直線
2時ごろ、激久しぶりの漁港へ入りまずはアジングから
漁港中央の照明の明暗を探ると直ぐに反応がありまずはメバルゲット
魚信は嬉しいものですが‥15㎝前後のメバルなんて2尾3尾と続けばもう気分は降参ですね。
アジメバ、アジ先の定石から言えばアジが入っていないと言う事でしょう。少しずつ移動したりしましたがどうにもメバルばっかなので本格的に移動とします。
次の漁港は風がありちょっと釣りにくし
早々に見切って風裏になる漁港へと移動です。
‥大型漁港ですがボイルしているのはやはりメバルのようですね、時折アジも混じりますが豆バル豆アジってことでこれまた早期の移動とします。
今度は小さな漁港、ここもメバルの反応があるばかりで、今夜はそういう日なのかもしれません
仕方が無いので朝の時合勝負とホーム磯へ移動して仮眠としました

4時半、不思議なほど風も納まり、どんよりとした空にサザ波と言う雰囲気満載の磯に上がる
朝は青物狙いでショアジギ
気持ちは決まっているのでひたすら投げる‥投げる‥投げる‥
‥投げる投げる投げる‥肘が痛くなってくるまで投げて‥心がお・れ・た(笑)
途中から向かいに瀬渡ししてもらったジギンガーが現れたのでそちらを見ながら投げ続けましたが
2時間も投げればもう十分
またまた移動です。

能登先端、一見風も波も無い絶好のキス日和
先ほどのジギングの疲れも吹き飛ぶ景観に気分は最高です
シーズン一投目を6色に投げ込みじっくりサビク
‥ん!まさかの無反応
もう一投今度は手前を丁寧に引いてみる
‥ん!もう驚きはしませんが連続素針は移動と決めてます。
移動先を決めるまでの時間稼ぎに8色まで遠投して早めにサビキながら場所を決めました

多分100㌔ほど戻ってきました(笑)
おどろおどろしい空ですが先行者さんあり
適度な波で活性も高そう(何時も勝手にそう思うんですけど)先行者さんを見るとひょいと投げての釣りのようで精々3色目と言う感じか。とにかくキスが居るのは間違いないだろうと急いで準備して浜に出ます。
自分も見習って3色目からサビクと直ぐにブルブルッとアタリがあってこれが快感です
5連・4連、2色目中心に近場でアタルので激震激震また激震です(笑)
まぁ型はそれほどでもないですが
シーズン初キスの辺りを楽しみ、型が落ちれば少し移動してを繰り返して遊んでいきます。
十分楽しみましたが時間的には時合を外してますからどんどんと型が落ちていきますね。
次週は早朝の時合から来てみようと決めて、例によって40尾ほど釣っての納竿としました。

40尾以上は捌くのが面倒なのでいつもこのくらいで納竿。
もう少し型が良くなれば数釣っても楽しいのでしょうけど。
って事で20㎝~15㎝のキス、塩焼きとキスフライで美味しくいただきましたが
毎度思うのですがキスはやはり石川のほうが美味しいですね
富山のキス、県東部は案外いけますが県西部は‥じゃないですか?どうでしょう?
閑話休題:W-CUP勝利おめでとう!
まぁ年功序列ジャパンとか巷で言われてますが‥全くその通り(笑)
ピークを8年前に終えた選手でも選ばれるんですね!スポンサー枠!⇦ゴミみたいなもんです
国がお金を出さずにスポンサー頼み民間頼みだと今後もこういう事が続くのでしょう
年寄りの集まりと言えば国会が酷い
与党も酷いが野党が輪をかけて酷いっていうか馬鹿なの?
揚げ足獲るぐらいしかできないんだから選挙のたびに議席数が減るのも納得納得
18連休(笑)その間に台湾旅行(笑)延長国会(笑)初日空転(笑)マスコミも酷い
こんな人たちのために税金払っているのが腹立たしいね
とにかく情報が薄かったので行って見なきゃ分かんないと判断

アジング・ショアジギ・投げキスという献立

深夜に家を出て奥能登へ一直線

2時ごろ、激久しぶりの漁港へ入りまずはアジングから

漁港中央の照明の明暗を探ると直ぐに反応がありまずはメバルゲット

魚信は嬉しいものですが‥15㎝前後のメバルなんて2尾3尾と続けばもう気分は降参ですね。
アジメバ、アジ先の定石から言えばアジが入っていないと言う事でしょう。少しずつ移動したりしましたがどうにもメバルばっかなので本格的に移動とします。
次の漁港は風がありちょっと釣りにくし

‥大型漁港ですがボイルしているのはやはりメバルのようですね、時折アジも混じりますが豆バル豆アジってことでこれまた早期の移動とします。
今度は小さな漁港、ここもメバルの反応があるばかりで、今夜はそういう日なのかもしれません

仕方が無いので朝の時合勝負とホーム磯へ移動して仮眠としました

4時半、不思議なほど風も納まり、どんよりとした空にサザ波と言う雰囲気満載の磯に上がる

朝は青物狙いでショアジギ

気持ちは決まっているのでひたすら投げる‥投げる‥投げる‥
‥投げる投げる投げる‥肘が痛くなってくるまで投げて‥心がお・れ・た(笑)
途中から向かいに瀬渡ししてもらったジギンガーが現れたのでそちらを見ながら投げ続けましたが
2時間も投げればもう十分

能登先端、一見風も波も無い絶好のキス日和

先ほどのジギングの疲れも吹き飛ぶ景観に気分は最高です

シーズン一投目を6色に投げ込みじっくりサビク

‥ん!まさかの無反応

‥ん!もう驚きはしませんが連続素針は移動と決めてます。
移動先を決めるまでの時間稼ぎに8色まで遠投して早めにサビキながら場所を決めました

多分100㌔ほど戻ってきました(笑)
おどろおどろしい空ですが先行者さんあり

適度な波で活性も高そう(何時も勝手にそう思うんですけど)先行者さんを見るとひょいと投げての釣りのようで精々3色目と言う感じか。とにかくキスが居るのは間違いないだろうと急いで準備して浜に出ます。
自分も見習って3色目からサビクと直ぐにブルブルッとアタリがあってこれが快感です

5連・4連、2色目中心に近場でアタルので激震激震また激震です(笑)
まぁ型はそれほどでもないですが

シーズン初キスの辺りを楽しみ、型が落ちれば少し移動してを繰り返して遊んでいきます。
十分楽しみましたが時間的には時合を外してますからどんどんと型が落ちていきますね。
次週は早朝の時合から来てみようと決めて、例によって40尾ほど釣っての納竿としました。
40尾以上は捌くのが面倒なのでいつもこのくらいで納竿。
もう少し型が良くなれば数釣っても楽しいのでしょうけど。
って事で20㎝~15㎝のキス、塩焼きとキスフライで美味しくいただきましたが
毎度思うのですがキスはやはり石川のほうが美味しいですね

富山のキス、県東部は案外いけますが県西部は‥じゃないですか?どうでしょう?
閑話休題:W-CUP勝利おめでとう!
まぁ年功序列ジャパンとか巷で言われてますが‥全くその通り(笑)
ピークを8年前に終えた選手でも選ばれるんですね!スポンサー枠!⇦ゴミみたいなもんです

国がお金を出さずにスポンサー頼み民間頼みだと今後もこういう事が続くのでしょう

年寄りの集まりと言えば国会が酷い

与党も酷いが野党が輪をかけて酷いっていうか馬鹿なの?
揚げ足獲るぐらいしかできないんだから選挙のたびに議席数が減るのも納得納得

18連休(笑)その間に台湾旅行(笑)延長国会(笑)初日空転(笑)マスコミも酷い

こんな人たちのために税金払っているのが腹立たしいね

2017年08月28日
いよいよ秋味です
秋本番を先取りしようと釣り三昧の一日
この頃体力の低下が甚だしいので無理は禁物と外浦とは言え近場の志賀町界隈を選択
今日は久々ケンチャナ君と連れだって「投げキス」「エギング」「キジハタ」「カマス」etc‥
とにかく魚種を楽しもうと言う行ってみればちょいと本格的な五目釣り
早朝3時半出発、まずは投げキス
最初の目的地はコンペのようで移動と決め高浜で本日のスタート
ですがこれがスカでどうにもピンがポツンポツンという有様でした。すかさず移動して次は柴垣。
ここはまぁまぁ楽しめました
良型とは言っても18㎝程度でしたが飽きない程度に釣れてきてまずは小満足
1時間ほどで潮が止まってアタリも遠のいたのですがそれでも16尾ほどのキスを得てさてまたまた移動です。
安部屋海岸で30分、全く何の反応も無し。この頃には日も上り気温も好き放題上がって行きます
ちょっと目先を変えようと午後から予定の磯を覘き、ついでに隣の漁港でエギングとしました。

今季初のアオリは開始後10分、付いてきたのをサイトでゲット
小さいですが準備万端「漬けダレ」へ一直線。ロリっ子は沖漬けにしていきます

しばらくしてケンチャナ君もシーズン初アオリゲット
「引きも何もあったもんじゃない」のが不満の様子‥顔は満面の笑みですが
ってな調子でここで2杯ゲットし暑さもあって体力の補充を兼ね昼食にしました。
道の駅、めそはカツ丼(磯風味?)ケンチャナ君はラーメンを仕込み作戦会議
ここではケンチャナ君のリクエストで再度の投げキスに決定!場所は今朝諦めたAMDとしました‥が
行ってみると風は強い向かい風、波はあるしは海面は濁っているという有様ですかさず
仕方なくもう一度高浜に戻りましたがこの時仮眠と言う妙案に至りふたりで


少し寝ればスッキリしますが現実の暑さは大変なもので‥
投げはさておき見てみたかった漁港へ
ここも5分ほどで切り上げ時間は早いが磯へ入ることにしました。

シーズン初磯アオリ
いるか心配でしたがちゃんといました。
追ってきたイカをサイトで仕留める。明るい時の楽しみこれに付きますね。

型の良いものはお刺身用に、小型のものは沖漬けに。
ぽつりぽつりとですが数を伸ばし‥合間にはプラグを投げたり、ワームを投げたりはたまたメタルジグを投げたりと夕方の地合いまで磯を満喫して遊びます。

なぜか本日の一番人気はこの色でした。
普段ならこれ!というアジキンはフルシカト
分からんもんです。

磯で色々と遊べばあれこれとあるもので‥すべてを端折って最後はこれ
ダイワのパドルホッグ日本海クリア。
一撃で出ました!(買ってよかった)さほどのサイズでは無いですがしっかり〆てお刺身用に
さて日暮れまで遊んで疲れ切っての納竿。
ケンチャナ君にはマハタっ子も来たようでそれなりに満足できたのではないかな???
投げキスはまたの機会としてこれからは秋本番
気合いをいれなきゃ

この頃体力の低下が甚だしいので無理は禁物と外浦とは言え近場の志賀町界隈を選択

今日は久々ケンチャナ君と連れだって「投げキス」「エギング」「キジハタ」「カマス」etc‥
とにかく魚種を楽しもうと言う行ってみればちょいと本格的な五目釣り

早朝3時半出発、まずは投げキス

最初の目的地はコンペのようで移動と決め高浜で本日のスタート

ですがこれがスカでどうにもピンがポツンポツンという有様でした。すかさず移動して次は柴垣。
ここはまぁまぁ楽しめました


1時間ほどで潮が止まってアタリも遠のいたのですがそれでも16尾ほどのキスを得てさてまたまた移動です。
安部屋海岸で30分、全く何の反応も無し。この頃には日も上り気温も好き放題上がって行きます

ちょっと目先を変えようと午後から予定の磯を覘き、ついでに隣の漁港でエギングとしました。
今季初のアオリは開始後10分、付いてきたのをサイトでゲット

小さいですが準備万端「漬けダレ」へ一直線。ロリっ子は沖漬けにしていきます

しばらくしてケンチャナ君もシーズン初アオリゲット

「引きも何もあったもんじゃない」のが不満の様子‥顔は満面の笑みですが

ってな調子でここで2杯ゲットし暑さもあって体力の補充を兼ね昼食にしました。
道の駅、めそはカツ丼(磯風味?)ケンチャナ君はラーメンを仕込み作戦会議

ここではケンチャナ君のリクエストで再度の投げキスに決定!場所は今朝諦めたAMDとしました‥が
行ってみると風は強い向かい風、波はあるしは海面は濁っているという有様ですかさず

仕方なくもう一度高浜に戻りましたがこの時仮眠と言う妙案に至りふたりで



少し寝ればスッキリしますが現実の暑さは大変なもので‥

投げはさておき見てみたかった漁港へ

ここも5分ほどで切り上げ時間は早いが磯へ入ることにしました。
シーズン初磯アオリ

いるか心配でしたがちゃんといました。
追ってきたイカをサイトで仕留める。明るい時の楽しみこれに付きますね。
型の良いものはお刺身用に、小型のものは沖漬けに。
ぽつりぽつりとですが数を伸ばし‥合間にはプラグを投げたり、ワームを投げたりはたまたメタルジグを投げたりと夕方の地合いまで磯を満喫して遊びます。
なぜか本日の一番人気はこの色でした。
普段ならこれ!というアジキンはフルシカト

磯で色々と遊べばあれこれとあるもので‥すべてを端折って最後はこれ

ダイワのパドルホッグ日本海クリア。
一撃で出ました!(買ってよかった)さほどのサイズでは無いですがしっかり〆てお刺身用に

さて日暮れまで遊んで疲れ切っての納竿。
ケンチャナ君にはマハタっ子も来たようでそれなりに満足できたのではないかな???
投げキスはまたの機会としてこれからは秋本番


2017年08月19日
久しぶりの遠投キス
お盆休暇最終日です。
最後の一日を無駄にせぬよう早朝からキス釣りにでました。
場所はAマリーナ堤防、僅かに先行者さんありでこの方が「壺」に入っておいでます。
‥そんな場所で穴つりすんなよって感じですが釣り場所は先行者さん優先が「ぜ」ですから
じっとこらえて10mほど進んで場所にします。
なんせ今季は出番の薄い投げ道具、確認したり準備したりと‥さて第一投
負傷の手が不安なので軽く5色半から。
着底と共にフルフルッときてキスはいるようです
2色残して回収すると
15㎝前後が3尾、出足としては悪くないです。この時期にしては型もそれほど小さくはないですね。
2投目はちょいと距離を出して(先ほどは着底と同時にアタリが出たので)6色半からサビイてみます。
やはり6色5色と言ったところにいる様子で小気味好いアタリが連発
これは6連(6本針です)サイズはやはり15~18㎝、悪くないです。

こんな感じで早朝の涼しい風を背に気持ち良く投げを楽しんで気分は

投げ竿って魚種が付かない不思議な道具で不思議な釣りですからね。
まぁキス・カレイetc、とにかく遠投!ぶっ飛んでいく仕掛けを見るのは爽快感あります
てな調子で気持ち良く遊んでいましたがしばらくするとチャリコが混じるようになり‥
やがてギンダイ(ヒイラギ)が混じって来たので移動することにします。
めそ的には「キス釣りにギンダイは幸せになれない証」みたいなもので
海底にゴミ交じりの汚れた流れが入って来たのだと決めつけています。
しかも巻取り中にクルクル回転して仕掛けも捻じれちゃうし‥もぅ
写真は夏に美味しいキスを保存すべく海水保冷剤に投入したキス(本日の釣果40匹)
クーラー及びタッパの改造はこちら↓
http://meso2.naturum.ne.jp/e1670398.html
自作投入口の付いた蓋(左端)移動中の漏水は右端の中蓋で。
これに保冷剤1個海水500cc程でキンキンに冷えてます。
クーラー内の保冷に保冷剤が一つこれで完璧ツヤツヤのキスを持ち帰れます
堤防付け根方面に移動してしばらく遊びましたがキスのサイズは変わらない様子。
やはり6色半から5色といったところでアタッテきます
ですがやがてこちらにもギンダイが出現し始め‥NHKの連ドラも見にゃならんとなり納竿
本日の釣果 40匹(キスはこれぐらいと決めてます) 13㎝~max19㎝
サイズはこの時期この場所としては良かったと思います。
極ピンやマイクロピンといったのはいなかったですし、平均で15・16㎝とまぁアッパレケッパレでしょ

さてお隣さんはドンドンと所帯が増えていき‥やがて道具が持ち込まれ‥人が増え‥犬まで出現
キャンプ場横の堤防だとお盆休暇はこんなもんでしょうかね
人それぞれの楽しみもあり賑やかな早朝でございました。
‥しかし右のおじいさん、堤防に置き竿4・5本。場所の占有は20m以上ってのはどうでしょう
‥まぁそれぞれの釣りには違いないですがね
最後の一日を無駄にせぬよう早朝からキス釣りにでました。
場所はAマリーナ堤防、僅かに先行者さんありでこの方が「壺」に入っておいでます。
‥そんな場所で穴つりすんなよって感じですが釣り場所は先行者さん優先が「ぜ」ですから
じっとこらえて10mほど進んで場所にします。
なんせ今季は出番の薄い投げ道具、確認したり準備したりと‥さて第一投

負傷の手が不安なので軽く5色半から。
着底と共にフルフルッときてキスはいるようです

15㎝前後が3尾、出足としては悪くないです。この時期にしては型もそれほど小さくはないですね。
2投目はちょいと距離を出して(先ほどは着底と同時にアタリが出たので)6色半からサビイてみます。
やはり6色5色と言ったところにいる様子で小気味好いアタリが連発

これは6連(6本針です)サイズはやはり15~18㎝、悪くないです。
こんな感じで早朝の涼しい風を背に気持ち良く投げを楽しんで気分は


投げ竿って魚種が付かない不思議な道具で不思議な釣りですからね。
まぁキス・カレイetc、とにかく遠投!ぶっ飛んでいく仕掛けを見るのは爽快感あります

てな調子で気持ち良く遊んでいましたがしばらくするとチャリコが混じるようになり‥
やがてギンダイ(ヒイラギ)が混じって来たので移動することにします。
めそ的には「キス釣りにギンダイは幸せになれない証」みたいなもので

海底にゴミ交じりの汚れた流れが入って来たのだと決めつけています。
しかも巻取り中にクルクル回転して仕掛けも捻じれちゃうし‥もぅ

写真は夏に美味しいキスを保存すべく海水保冷剤に投入したキス(本日の釣果40匹)
クーラー及びタッパの改造はこちら↓
http://meso2.naturum.ne.jp/e1670398.html
自作投入口の付いた蓋(左端)移動中の漏水は右端の中蓋で。
これに保冷剤1個海水500cc程でキンキンに冷えてます。
クーラー内の保冷に保冷剤が一つこれで完璧ツヤツヤのキスを持ち帰れます

堤防付け根方面に移動してしばらく遊びましたがキスのサイズは変わらない様子。
やはり6色半から5色といったところでアタッテきます

ですがやがてこちらにもギンダイが出現し始め‥NHKの連ドラも見にゃならんとなり納竿
本日の釣果 40匹(キスはこれぐらいと決めてます) 13㎝~max19㎝
サイズはこの時期この場所としては良かったと思います。
極ピンやマイクロピンといったのはいなかったですし、平均で15・16㎝とまぁアッパレケッパレでしょ

さてお隣さんはドンドンと所帯が増えていき‥やがて道具が持ち込まれ‥人が増え‥犬まで出現
キャンプ場横の堤防だとお盆休暇はこんなもんでしょうかね

人それぞれの楽しみもあり賑やかな早朝でございました。
‥しかし右のおじいさん、堤防に置き竿4・5本。場所の占有は20m以上ってのはどうでしょう

‥まぁそれぞれの釣りには違いないですがね

2017年06月29日
輪島震度4!
今朝帰宅して飲み潰れ、夕方起きだして身支度を整え深夜に奥能登へと向かう。
もう正直言って弩疲れなんですが行きたい場所・やりたいこと・食べたいもの‥etc
そう釣り以外に「ゲンキ食堂タニタのメニュー」「二三味ブレンド」「元気の湯」も目的なんです。
昨日が半島付け根で惨敗でしたので今日は一気に先端部へ走ります
まずは先週朝マヅメだけでつ抜けた某漁港へ。
現着0時過ぎ、誰もいないと思いポクポク歩いていくと堤防上に座っている人が‥
マジ!驚きました‥って言うか怖い
真相は出漁待ちの漁師さんでした。
さてマヅメだけじゃなく夜中はどうなのって撃って行きますが反応が無い
10分ほどで対岸の灯りの元へ移動、とにかく撃っていきます
‥と直ぐに反応がありコメバが一匹!
そこから撃つたびに反応はありますがグーフーだったりコメバだったり‥時折アジだったりと
まぁ期待したほどの状況ではありませんでした
であれば少し移動して能登最先端の漁港を探る。
流石に大型漁港です。人の気配はあります‥が魚の気配は感じられませんでした。
ここは30分も撃たず堤防付け根でちょいと遊んだ程度でまたまた移動
コメバだけなら一投一匹と言う漁港へ向かいます。
静かな漁港には瀬渡し待ちと思われる車が一台。
アジでもいないかと撃ってみますが
やっぱコメバ(笑)
とにかく撃つだけコメバ‥コメバ‥コメバ
分かっていてやってきたのですからしょうがない。魚信恋しいあまりにね(笑)
少し遊んで先週の漁港に戻り、食事を摂り仮眠からの朝マヅメ勝負です
4時半ごろに起き出し、堤防から撃って行きますが今日は反応薄いようで‥
時折りアジが釣れますがサイズも20㎝止まりで数も出ない
直ぐに嫌になり今度はめそ的奥能登ホームの磯へ入る。
ですがすっかり夜の明けた磯が原因か‥反応ないまま小休止としました。
と、ここで後で知ったのですが磯にいた時に地震があった様子(笑)
車に戻りラジオからの情報で知ると言う有様で‥輪島で震度4だと言う
テレビに変えると今釣りをしていた場所も震度4だと出ているし‥
‥そう言えば海に背中を向けた時「バンッ」と言う波音!
波が同タイミングで打ち寄せたようでその音に思わず振り向きましたが船も無いのに波が打ち寄せてきてたのを不思議に思ってました。
‥そう言えば災害放送用のスピーカーからなんだか聞こえてましたがあれが地震の‥
まぁ呑気なもんです。揺れは全く感じなかったですからしょうがないですね

ってな事があってから朝食をパクつきこんな浜でキスを狙ってみました。
餌は昨日の残り餌、竿はシーバスロッドで6号ジェット天秤に2本針。
一投目からアタリはあります、しかし型が小さい小さい小さい(笑)昨日の甘田よりもさらに小さい(笑)
とにかく餌の消費を心掛け手返し重視で釣りますがmax13㎝って‥奥能登も一緒ですかね。
能登だとO川浜という巨ギスの聖地がありますがそちらにすべきだったかとちょいと後悔
とりあえず餌切れからの納竿としました。

「珠洲鉢ケ崎温泉 元気の湯」
今日はここでゆっくりと湯につかり「ゲンキ食堂」でタニタのメニューを楽しむ予定。
ですが到着してみるとお風呂の方は13時からと言う事で食事だけにしました
お風呂に併設されている食堂に入り食券を買うタイプのお店。
11時開店で11時に来てますから先客は無し。おかげで説明を受けながらゆっくりと食べることができました。

これが本日のメニュー、厚揚げにキノコの餡掛け・野菜サラダ・きんぴらごぼう。これになめこの吸い物とご飯で一汁三菜がタニタのスタイルだそうです。
ご飯は茶碗に自分でよそい、置いてある秤にかけるとカロリーが出ると言う寸法。
およそ150キロカロリーのご飯と350キロカロリーのオカズで合計500キロカロリーが標準です。
これを20分かけて食べましょうと‥ドカ食い早食いのめそとしては相当ゆっくり食べることになりますね。あ!ピンクの丸いのがタイマーで時間をセットして食べるのもありです。
あくまでも薄味ですが我が家とさほど変わらぬ味付けで全く違和感がないです。
野菜中心のメニュー構成も我が家と同じ‥これには驚きましたとともに連れに感謝感謝です
バランスのとれた食事だとは思ってましたが‥ではなぜ太るのか!!!
食べすぎ
この一手だと敗着がはっきりと見えた(分かってはいたけど)食事でした
ここではお土産もゲットして帰路につきます。
珠洲市内で二三味の珈琲豆を購入してとにかく今日の目的はほぼ達したかと言う感じ
‥しかし釣れんなぁ~
もう正直言って弩疲れなんですが行きたい場所・やりたいこと・食べたいもの‥etc
そう釣り以外に「ゲンキ食堂タニタのメニュー」「二三味ブレンド」「元気の湯」も目的なんです。
昨日が半島付け根で惨敗でしたので今日は一気に先端部へ走ります

まずは先週朝マヅメだけでつ抜けた某漁港へ。
現着0時過ぎ、誰もいないと思いポクポク歩いていくと堤防上に座っている人が‥

マジ!驚きました‥って言うか怖い

さてマヅメだけじゃなく夜中はどうなのって撃って行きますが反応が無い

10分ほどで対岸の灯りの元へ移動、とにかく撃っていきます

‥と直ぐに反応がありコメバが一匹!
そこから撃つたびに反応はありますがグーフーだったりコメバだったり‥時折アジだったりと
まぁ期待したほどの状況ではありませんでした

であれば少し移動して能登最先端の漁港を探る。
流石に大型漁港です。人の気配はあります‥が魚の気配は感じられませんでした。
ここは30分も撃たず堤防付け根でちょいと遊んだ程度でまたまた移動

コメバだけなら一投一匹と言う漁港へ向かいます。
静かな漁港には瀬渡し待ちと思われる車が一台。
アジでもいないかと撃ってみますが

とにかく撃つだけコメバ‥コメバ‥コメバ

分かっていてやってきたのですからしょうがない。魚信恋しいあまりにね(笑)
少し遊んで先週の漁港に戻り、食事を摂り仮眠からの朝マヅメ勝負です

4時半ごろに起き出し、堤防から撃って行きますが今日は反応薄いようで‥

時折りアジが釣れますがサイズも20㎝止まりで数も出ない

直ぐに嫌になり今度はめそ的奥能登ホームの磯へ入る。
ですがすっかり夜の明けた磯が原因か‥反応ないまま小休止としました。
と、ここで後で知ったのですが磯にいた時に地震があった様子(笑)
車に戻りラジオからの情報で知ると言う有様で‥輪島で震度4だと言う

テレビに変えると今釣りをしていた場所も震度4だと出ているし‥
‥そう言えば海に背中を向けた時「バンッ」と言う波音!
波が同タイミングで打ち寄せたようでその音に思わず振り向きましたが船も無いのに波が打ち寄せてきてたのを不思議に思ってました。
‥そう言えば災害放送用のスピーカーからなんだか聞こえてましたがあれが地震の‥

まぁ呑気なもんです。揺れは全く感じなかったですからしょうがないですね

ってな事があってから朝食をパクつきこんな浜でキスを狙ってみました。
餌は昨日の残り餌、竿はシーバスロッドで6号ジェット天秤に2本針。
一投目からアタリはあります、しかし型が小さい小さい小さい(笑)昨日の甘田よりもさらに小さい(笑)
とにかく餌の消費を心掛け手返し重視で釣りますがmax13㎝って‥奥能登も一緒ですかね。
能登だとO川浜という巨ギスの聖地がありますがそちらにすべきだったかとちょいと後悔

とりあえず餌切れからの納竿としました。
「珠洲鉢ケ崎温泉 元気の湯」
今日はここでゆっくりと湯につかり「ゲンキ食堂」でタニタのメニューを楽しむ予定。
ですが到着してみるとお風呂の方は13時からと言う事で食事だけにしました

お風呂に併設されている食堂に入り食券を買うタイプのお店。
11時開店で11時に来てますから先客は無し。おかげで説明を受けながらゆっくりと食べることができました。
これが本日のメニュー、厚揚げにキノコの餡掛け・野菜サラダ・きんぴらごぼう。これになめこの吸い物とご飯で一汁三菜がタニタのスタイルだそうです。
ご飯は茶碗に自分でよそい、置いてある秤にかけるとカロリーが出ると言う寸法。
およそ150キロカロリーのご飯と350キロカロリーのオカズで合計500キロカロリーが標準です。
これを20分かけて食べましょうと‥ドカ食い早食いのめそとしては相当ゆっくり食べることになりますね。あ!ピンクの丸いのがタイマーで時間をセットして食べるのもありです。
あくまでも薄味ですが我が家とさほど変わらぬ味付けで全く違和感がないです。
野菜中心のメニュー構成も我が家と同じ‥これには驚きましたとともに連れに感謝感謝です

バランスのとれた食事だとは思ってましたが‥ではなぜ太るのか!!!


この一手だと敗着がはっきりと見えた(分かってはいたけど)食事でした

ここではお土産もゲットして帰路につきます。
珠洲市内で二三味の珈琲豆を購入してとにかく今日の目的はほぼ達したかと言う感じ

‥しかし釣れんなぁ~
2017年06月28日
アジからのキス
待ちに待った週末
今回は能登半島外浦南部‥志賀界隈の漁港で夜半はアジング、早朝はキスと言うもの
深夜発、まずは滝港へ向かう。
現着12時過ぎ‥魚影、人影全く無し
とりあえず灯りの届く範囲を探ってみますが反応は無い。
届かない場所や船影も釣査しますが全く何もないので30分ほどで移動とする。
ちょいと足を延ばして百浦漁港に。
足元にはフグのみが見えますがとりあえず生命反応ありってことで(笑)
キャロで広範囲を探りながら移動しますがバイトは無い(;´・ω・)
微かに誰かが竿を振りぬく音がするので一人では無い‥ってだけが心の支えで
まぁ当然のようにまたまた移動です。
少し北上して赤住漁港‥だーーれもいませんが釣れて無いってことですかね?
少し遊んで反応が無いので海苔場の磯へと移動する‥がここ一人では怖すぎます
落ち着く間もなくまたまた移動です。
今日の北限、福浦まで来ました
流石にメジャー漁港ですね、待機中の車も居れば磯へと急ぐ人もいて心強い限りです
‥ですが魚は甘くない(笑)
フグがちょっかい出してくるばかりですがアジの姿はどこにも無し!
いったいどうなってるんでしょう(腕とは認められないお年頃です)ってことでまたまた移動です。
早朝に甘田でキスって予定なのであまり北上はしたくありません。
流石に今度は南下して志賀浦へ来ました。
ここは初めてです、少し空が白み始めてきましたので手っ取り早く撃って行きます。
おぉ!フグの猛攻‥一投一ワームロストって塩梅で。
ここのフグはワームで育ってるのか元気一杯に当たってきます‥が!違うでしょ
30分ほど遊びコンビニで食事を摂り甘田に向かうことにします。

早朝の甘田、ほぼ同時にお出でた方によれば「先週は数が釣れたが型が小さい」とのこと。
とにかくこのままクーラーが空では帰れないと5色ぐらいから探っていきます。
4色に入ったところでアタリがありそのまま引いてくると力糸ぐらいでまたアタリが
「ぼ」だけは逃れたとあげてみると「見事なピン」
数投すればどうやら4色と足元にはピンばかりだとめそでも分かってきます
って事は必然遠投となる訳ですが左手骨折脱臼以来飛距離が落ちて8色目は引けないのが現実
7色目から探っていきますがアタリはあってもサイズは変わらず
max15㎝ですから止め時を探るような釣りになっています(笑)
先ほどの方が「先週よりも小さい」と移動されたのをきっかけに納竿としました。
結局一時間で20匹あまりの釣果‥しかも小さい

楽しみにしていた週末の外浦第一弾
スカリましたわ
それにしてもアジはいったい何処へ行ったのでしょう?????
まぁ腕の問題も多分にありますが‥バイトぐらいあっても良くないっすかね
って事で帰宅して残り餌は明日の為に保管。
家族には釣果を笑われ明日に希望を託して‥朝から暴飲からの爆睡です


今回は能登半島外浦南部‥志賀界隈の漁港で夜半はアジング、早朝はキスと言うもの

深夜発、まずは滝港へ向かう。
現着12時過ぎ‥魚影、人影全く無し

とりあえず灯りの届く範囲を探ってみますが反応は無い。
届かない場所や船影も釣査しますが全く何もないので30分ほどで移動とする。
ちょいと足を延ばして百浦漁港に。
足元にはフグのみが見えますがとりあえず生命反応ありってことで(笑)
キャロで広範囲を探りながら移動しますがバイトは無い(;´・ω・)
微かに誰かが竿を振りぬく音がするので一人では無い‥ってだけが心の支えで

まぁ当然のようにまたまた移動です。
少し北上して赤住漁港‥だーーれもいませんが釣れて無いってことですかね?
少し遊んで反応が無いので海苔場の磯へと移動する‥がここ一人では怖すぎます

落ち着く間もなくまたまた移動です。
今日の北限、福浦まで来ました

流石にメジャー漁港ですね、待機中の車も居れば磯へと急ぐ人もいて心強い限りです

‥ですが魚は甘くない(笑)
フグがちょっかい出してくるばかりですがアジの姿はどこにも無し!
いったいどうなってるんでしょう(腕とは認められないお年頃です)ってことでまたまた移動です。
早朝に甘田でキスって予定なのであまり北上はしたくありません。
流石に今度は南下して志賀浦へ来ました。
ここは初めてです、少し空が白み始めてきましたので手っ取り早く撃って行きます。
おぉ!フグの猛攻‥一投一ワームロストって塩梅で。
ここのフグはワームで育ってるのか元気一杯に当たってきます‥が!違うでしょ

30分ほど遊びコンビニで食事を摂り甘田に向かうことにします。
早朝の甘田、ほぼ同時にお出でた方によれば「先週は数が釣れたが型が小さい」とのこと。
とにかくこのままクーラーが空では帰れないと5色ぐらいから探っていきます。
4色に入ったところでアタリがありそのまま引いてくると力糸ぐらいでまたアタリが

「ぼ」だけは逃れたとあげてみると「見事なピン」

数投すればどうやら4色と足元にはピンばかりだとめそでも分かってきます

って事は必然遠投となる訳ですが左手骨折脱臼以来飛距離が落ちて8色目は引けないのが現実

7色目から探っていきますがアタリはあってもサイズは変わらず

先ほどの方が「先週よりも小さい」と移動されたのをきっかけに納竿としました。
結局一時間で20匹あまりの釣果‥しかも小さい

楽しみにしていた週末の外浦第一弾

スカリましたわ

それにしてもアジはいったい何処へ行ったのでしょう?????
まぁ腕の問題も多分にありますが‥バイトぐらいあっても良くないっすかね

って事で帰宅して残り餌は明日の為に保管。
家族には釣果を笑われ明日に希望を託して‥朝から暴飲からの爆睡です



2017年06月12日
冴えんなぁ
服喪って訳でもないのですが釣果のほうがパッとしません
まぁ腕が無いだけですわな(笑)
ここ二週間、マゴヒラ狙いで浜をさまよう事3時間(短いか!)
全く魚心無し
地元漁港でアジング2度
合計3匹‥
中々に妙味ある展開で勉強にはなりましたが‥
ってな感じでパッとせん展開のままの週末
自治会行事の合間をぬっての釣行です(遠出は無理、必然地元をさまようことになります)
金曜深夜未明、地元漁港にてアジング。
やたらと小さなベイトが湧いてその群れに鯵が付いていると言う状況
アジはいます
が、これがなかなか
ベイトにロックオンしてますからワームではちょいと難しい。
JHを替えたりワームを替えたりあれこれやってみますが一投目にちょっかいは出してきても
二投目にはスルーって感じです
咥えては来るけど呑み込みはしません。
なんとか僥倖の一匹のみで移動と決め少しの仮眠

ケンチャナ君アジングですがキジハタゲットーーーーの図
夜明けまで仮眠して今度は地元浜にてキスの渚釣りを楽しむ
‥と、今度は一投一匹反応には不自由しませんが型が小さい
レギュラーサイズが12㌢ぐらいで‥max15㌢って渚釣りの醍醐味も何もあったもんじゃない
およそ一時間ほど遊んで納竿(サイズが上がってきませんでしたね)
今年の渚はロッドをメジャクラのルアチヌロッドMを使用。
ナス4号に天秤は自作、線径0.6mmですがこれが案外フッキングが良いようです。
錘が軽いと天秤ごと移動するのでフッキング率が下がりますがこの線径だと動きながらも反発力が効くようでしっかりとフッキングしてきます。

小さなキスと下の方にアジが一つ
日曜夕方、昨日の残り餌を持ってまずは地元浜で渚釣りから
開始が17時半ごろ、向かい風が強く濁りもあって条件的にはもう一つですが餌の消費もせにゃならぬ
アタリが無いと少し移動してって感じで釣っていきます。
‥型はやはりイマイチ
キスと呼べるようなのは1匹だけ
途中からケンチャナ君も合流して一投交代で遊びますが陽の落ちた頃からピタッと止まってしまいました
max17㌢が一つ、あとは10㌢レベルとまぁどうにもならん展開です。
暗くなるのを待って漁港へ移動し今度はアジングに
ところが先日のベイトは何処へやらで‥
見る限りアジの姿は無し
風は寒いしどうにもテンションが


ケンチャナ君今度は小型ながらメバルゲットーーーーー
心折れ切っためそを横目にここではケンチャナ君が好調でした
25㌢のキジハタと17㌢程のメバルをゲットはお見事
アジの反応が無いのでそこ中心に攻めての釣果だそうです。
一方めそはと言えばあたりは何度もありましたが結局乗せれず(だから腕ですって)「ぼ」で撤収になりました。
閑話休題:死亡事故その後です
園芸だのガーデニングだのお洒落ですね‥けど本七日が終わっていまだに謝罪がないって?
人間一人跳ね飛ばして殺しておいて、フェースブックには商売の方は元気にやってますって‥
自分の常識とは違う
なんだこいつら
反吐が出る



まぁ腕が無いだけですわな(笑)
ここ二週間、マゴヒラ狙いで浜をさまよう事3時間(短いか!)
全く魚心無し

地元漁港でアジング2度

合計3匹‥

中々に妙味ある展開で勉強にはなりましたが‥
ってな感じでパッとせん展開のままの週末

自治会行事の合間をぬっての釣行です(遠出は無理、必然地元をさまようことになります)
金曜深夜未明、地元漁港にてアジング。
やたらと小さなベイトが湧いてその群れに鯵が付いていると言う状況

アジはいます


ベイトにロックオンしてますからワームではちょいと難しい。
JHを替えたりワームを替えたりあれこれやってみますが一投目にちょっかいは出してきても
二投目にはスルーって感じです

なんとか僥倖の一匹のみで移動と決め少しの仮眠

ケンチャナ君アジングですがキジハタゲットーーーーの図
夜明けまで仮眠して今度は地元浜にてキスの渚釣りを楽しむ

‥と、今度は一投一匹反応には不自由しませんが型が小さい

レギュラーサイズが12㌢ぐらいで‥max15㌢って渚釣りの醍醐味も何もあったもんじゃない

およそ一時間ほど遊んで納竿(サイズが上がってきませんでしたね)
今年の渚はロッドをメジャクラのルアチヌロッドMを使用。
ナス4号に天秤は自作、線径0.6mmですがこれが案外フッキングが良いようです。
錘が軽いと天秤ごと移動するのでフッキング率が下がりますがこの線径だと動きながらも反発力が効くようでしっかりとフッキングしてきます。
小さなキスと下の方にアジが一つ

日曜夕方、昨日の残り餌を持ってまずは地元浜で渚釣りから

開始が17時半ごろ、向かい風が強く濁りもあって条件的にはもう一つですが餌の消費もせにゃならぬ
アタリが無いと少し移動してって感じで釣っていきます。
‥型はやはりイマイチ


途中からケンチャナ君も合流して一投交代で遊びますが陽の落ちた頃からピタッと止まってしまいました

max17㌢が一つ、あとは10㌢レベルとまぁどうにもならん展開です。
暗くなるのを待って漁港へ移動し今度はアジングに

ところが先日のベイトは何処へやらで‥

見る限りアジの姿は無し



ケンチャナ君今度は小型ながらメバルゲットーーーーー

心折れ切っためそを横目にここではケンチャナ君が好調でした

25㌢のキジハタと17㌢程のメバルをゲットはお見事

アジの反応が無いのでそこ中心に攻めての釣果だそうです。
一方めそはと言えばあたりは何度もありましたが結局乗せれず(だから腕ですって)「ぼ」で撤収になりました。
閑話休題:死亡事故その後です

園芸だのガーデニングだのお洒落ですね‥けど本七日が終わっていまだに謝罪がないって?
人間一人跳ね飛ばして殺しておいて、フェースブックには商売の方は元気にやってますって‥
自分の常識とは違う

なんだこいつら

反吐が出る



2017年05月09日
渚にて
いきなりJoe Sampleのタイトルだったりする今日です
彼が死んですでに2年半‥失ったものの大きさに只驚くばかりであり
未だにその痛手から立ち直れない‥合掌
ってことで彼に倣ってリリカルなタッチでGW最終日を語ろう‥馬鹿か(笑)
最終日は釣査をかねて地元浜にて「キスの渚釣り」となった。
今日は先輩的釣友「ムーサン」&「黒鯛好き」さんと3人での釣行
現着が5時少し前、いつもの浜でいつもの道具で何時もの釣り。
餌は砂イソメ、PE0.6号・自作Λ天秤にナス4号の錘、仕掛けは自作の2本針です。
ロッドはルアチヌM、リールは11ベアリングの14カルディアと言ったところ。
何しろシーズン最初の渚釣りですからキスが居るやら居ないやら皆目見当が付きません。
一投目は適当に投げてまずは生存反応があるや無しやから(笑)
ですが少し巻くと早くも反応があり(すぐに分かるこの引き)グーフー登場!
いきなり針を失って
ですがまぁお魚さん確認と
同行2名が合流した二投目、世間話をしながら引いてくると手前で激震が‥

興奮のあまりぶれちゃってますが、16㌢程のキス登場
これ!不安な二人も自分も‥テンション上がりますわ


‥が、世の中甘くない(いつもの展開ですみません)
この後しばらく主役に躍り出たのはいつものグーフー
ところがグーフーと言えども魚信が嬉しい今日この頃です
やがてグーフーの魚信も途絶え‥少しずつ移動しながら探る我々です。
堤防へ移動したころにはすでに渚釣りの枠を放棄してしまい‥
主役はピンゴチに変わり‥
ついには‥↓

「クジメ」 ムーサン満面の笑み(モザイクですけど)
なぜか富山新港周辺(特に堀岡・海老江側)にはアイナメよりもクジメが多いですね。
もっとも渚釣りでは始めて見ました(笑)
‥キス?えぇ釣れてましたよ
おひとり様1匹ですけど(笑)
「全員安打」とは黒鯛好きさんの名言か
ってな調子でとりあえずキスの生存確認だけと言う結果でしたが
町内会で所用のあるめそは早めの退散、帰りも渚を撃ちながら帰ります(あぁ1匹追加です!)
ルアチヌからキスにな流れるのは去年と同じ流れです。
さて、翌週からの選択肢にキスの渚釣りが加わりいよいよ瞑想しそうな春本番です

彼が死んですでに2年半‥失ったものの大きさに只驚くばかりであり
未だにその痛手から立ち直れない‥合掌

ってことで彼に倣ってリリカルなタッチでGW最終日を語ろう‥馬鹿か(笑)
最終日は釣査をかねて地元浜にて「キスの渚釣り」となった。
今日は先輩的釣友「ムーサン」&「黒鯛好き」さんと3人での釣行

現着が5時少し前、いつもの浜でいつもの道具で何時もの釣り。
餌は砂イソメ、PE0.6号・自作Λ天秤にナス4号の錘、仕掛けは自作の2本針です。
ロッドはルアチヌM、リールは11ベアリングの14カルディアと言ったところ。
何しろシーズン最初の渚釣りですからキスが居るやら居ないやら皆目見当が付きません。
一投目は適当に投げてまずは生存反応があるや無しやから(笑)
ですが少し巻くと早くも反応があり(すぐに分かるこの引き)グーフー登場!
いきなり針を失って


同行2名が合流した二投目、世間話をしながら引いてくると手前で激震が‥
興奮のあまりぶれちゃってますが、16㌢程のキス登場

これ!不安な二人も自分も‥テンション上がりますわ



‥が、世の中甘くない(いつもの展開ですみません)
この後しばらく主役に躍り出たのはいつものグーフー

ところがグーフーと言えども魚信が嬉しい今日この頃です

やがてグーフーの魚信も途絶え‥少しずつ移動しながら探る我々です。
堤防へ移動したころにはすでに渚釣りの枠を放棄してしまい‥
主役はピンゴチに変わり‥
ついには‥↓

「クジメ」 ムーサン満面の笑み(モザイクですけど)
なぜか富山新港周辺(特に堀岡・海老江側)にはアイナメよりもクジメが多いですね。
もっとも渚釣りでは始めて見ました(笑)
‥キス?えぇ釣れてましたよ
おひとり様1匹ですけど(笑)
「全員安打」とは黒鯛好きさんの名言か

ってな調子でとりあえずキスの生存確認だけと言う結果でしたが

町内会で所用のあるめそは早めの退散、帰りも渚を撃ちながら帰ります(あぁ1匹追加です!)
ルアチヌからキスにな流れるのは去年と同じ流れです。
さて、翌週からの選択肢にキスの渚釣りが加わりいよいよ瞑想しそうな春本番です

2016年11月08日
負けた‥
日曜はゆっくり能登方面へ、ケンチャナ君同行の旅
波・風・天候を考慮して追い風になる漁港を選択
今日は何でもありってことで用意した竿もちょいと多めです。
テトラ・エギング・アジング・ルアチヌ・ショアジギロッドがありますので何でも来い
ケンチャナ君は途中立ち寄った漁港で「ボ」逃れのタケノコゲットで

さて第一目標の漁港到着
まずはテトラ竿に3inバグアンツでテトラ襲撃
‥
‥
‥
‥
これまずくないですか(笑)
ならばとルアチヌロッドに変えて遠目を撃ってみます
‥
‥
‥
‥
これやばいっしょ
じゃぁこれならと買ってきた砂イソでちょい投げ落ちギスで
ゴンゴンといきなり来ました
‥キューセン
‥キューセン
まぁ雄と雌
一応「ボ」逃れなどと言い訳も苦しいわ
と、途中で足元を見ると結構ナイスな魚体発見!
‥ケンチャナ君を呼び二人でじっと見る
‥
‥「アジや」
「尺あるぞ」
テンションは沸騰してロッドを替えようとしますがそこには先ほどのバグアンツが‥
いやぁ焦りますね。
とにかくJHにメバル用のピンテールをぶち込み速攻で投げてみましたが
そんなもんで釣れるはずも無く‥またまた静かな漁港に
程なくしてケンチャナ君が「喰ったー」と叫び

おぉ!出ました。っうか勢い余って宙を飛んできましたが満面の笑みですね。
まさに会心の一尾


一方めそは釣れるはずの無いエギングをやってみたり、グラミLで探ってみたり
またまたイソメでと遊ぶうちに泣きの一尾をゲットーーーーー(笑)
25㎝程度の良型落ちギス
まぁなんとかお土産ゲットで留飲を下げました。
結局このまま陽が落ちて日没撤収。
それにしても風が冷たい
追い風ならまだしも向かい風では手が悴んでいけません。
昼は暖かいとの事で舐めた服装で出かけたのが甘かった(何年やっても馬鹿は馬鹿です)
何度も来たこの漁港でキジハタが出なかったなんて一度も無かったこと!
‥終わりですか?
‥釣りきられちゃった?
ちょいと不安と不満のの頃釣りでした
‥「負けた」
圧敗である

波・風・天候を考慮して追い風になる漁港を選択
今日は何でもありってことで用意した竿もちょいと多めです。
テトラ・エギング・アジング・ルアチヌ・ショアジギロッドがありますので何でも来い

ケンチャナ君は途中立ち寄った漁港で「ボ」逃れのタケノコゲットで


さて第一目標の漁港到着

まずはテトラ竿に3inバグアンツでテトラ襲撃

‥
‥
‥
‥

これまずくないですか(笑)
ならばとルアチヌロッドに変えて遠目を撃ってみます
‥
‥
‥
‥

これやばいっしょ

じゃぁこれならと買ってきた砂イソでちょい投げ落ちギスで
ゴンゴンといきなり来ました

‥キューセン
‥キューセン
まぁ雄と雌

一応「ボ」逃れなどと言い訳も苦しいわ

と、途中で足元を見ると結構ナイスな魚体発見!
‥ケンチャナ君を呼び二人でじっと見る
‥
‥「アジや」

「尺あるぞ」

テンションは沸騰してロッドを替えようとしますがそこには先ほどのバグアンツが‥
いやぁ焦りますね。
とにかくJHにメバル用のピンテールをぶち込み速攻で投げてみましたが
そんなもんで釣れるはずも無く‥またまた静かな漁港に

程なくしてケンチャナ君が「喰ったー」と叫び
おぉ!出ました。っうか勢い余って宙を飛んできましたが満面の笑みですね。
まさに会心の一尾



一方めそは釣れるはずの無いエギングをやってみたり、グラミLで探ってみたり
またまたイソメでと遊ぶうちに泣きの一尾をゲットーーーーー(笑)

まぁなんとかお土産ゲットで留飲を下げました。
結局このまま陽が落ちて日没撤収。
それにしても風が冷たい

追い風ならまだしも向かい風では手が悴んでいけません。
昼は暖かいとの事で舐めた服装で出かけたのが甘かった(何年やっても馬鹿は馬鹿です)
何度も来たこの漁港でキジハタが出なかったなんて一度も無かったこと!
‥終わりですか?
‥釣りきられちゃった?
ちょいと不安と不満のの頃釣りでした

‥「負けた」
圧敗である

2016年10月03日
落ちギス(千里浜)
追悼明けの日曜、朝酒ぶっこいて午睡を満喫。
そして目覚めれば今度は投げ釣りという‥何と言う幸せ


出発が14時前、いつもと違い今日はJ屋さんで砂イソを購入して千里浜へ走る
日曜でも午後15時半になると結構空いてます。
さて、場所の選定ですが落ちギスなので集団に会えれば「爆」
スカせば「ボ」もあると言う半分ばくちみたいなもん(笑)
とは言えあまり適当にもできず定番のトイレ前か河川前、あるいは貝屋あたりか‥
結局いつもの5号河川前に決めた(空いてたから)
川の右側に陣取りまずは一投
4色で反応がありそのままじっくりと1色までサビキます。
20㎝程のキス1匹&グーフー(波打ち際ですね)よく見ると波打ち際にキスが沢山群れてます(笑)
‥錘が浜に上がってしまうぐらいの波打ち際ですがこれが釣れない(下手くそでございますから)
2度ばかり挑戦したがどうにも釣れないのでやはり遠投で行くことにしました

シーズン最後の夕焼けキス釣り、こんな写真なかなか撮れませんよ。
釣りの方はと言えばこれがスカ
人がいないのを幸いに広角に探っていきますがポツンポツンと釣れるぐらいで
確かに型は良いのですがなんとも消化不良
となれば本来は大移動するべきところですが‥そこは老齢の親父、トコトコ歩いて川の反対側へ。
これが小正解だったようで型の良いのが連で掛かってきます。
まぁ最高4連だったんですがmax25程を筆頭に大半が20以上
‥かあるいはマイクロピン

結局こちら側も群れが散在しているようであれこれと探っていくしかないようです。
陽の落ちるころアタリが遠のきはじめ、最後にチャリコが2投連続で‥納竿としました

距離だけで言えば4色を中心に6~3色で釣れましたが本当にエリアの幅が狭い感じで
ボロボロっと釣れたら今度は反対へと言う風に釣るのが良かったのかもしれません。
2匹目のドジョウ式頭脳しかないめそにはそれは無理でしょ(笑)
釣果 キス 16匹 max25㎝ 他20㎝アップ大半 チャリコ 2 藻屑ガニ 1
シーズン最後のキス釣りになりそうです( ノД`)シクシク…なにしろエギングが忙しい(笑)
そう言えば今期は8色から引けたことが無かった
何しろ竿が曲がりません、えぇ自分でわかるくらい竿が硬く感じてます
って事で来年まで竿の購入を検討することにしました(あくまでも検討です)
気になる台風がきそうですね。これはまずい、よくあるパターンで言えば時化の後全く魚がいなくなっちゃって勿論アオリイカもですが落ちたまんま帰ってこないパターンにならねばいいと願うばかりです


そして目覚めれば今度は投げ釣りという‥何と言う幸せ



出発が14時前、いつもと違い今日はJ屋さんで砂イソを購入して千里浜へ走る

日曜でも午後15時半になると結構空いてます。
さて、場所の選定ですが落ちギスなので集団に会えれば「爆」
スカせば「ボ」もあると言う半分ばくちみたいなもん(笑)
とは言えあまり適当にもできず定番のトイレ前か河川前、あるいは貝屋あたりか‥
結局いつもの5号河川前に決めた(空いてたから)
川の右側に陣取りまずは一投

4色で反応がありそのままじっくりと1色までサビキます。
20㎝程のキス1匹&グーフー(波打ち際ですね)よく見ると波打ち際にキスが沢山群れてます(笑)
‥錘が浜に上がってしまうぐらいの波打ち際ですがこれが釣れない(下手くそでございますから)
2度ばかり挑戦したがどうにも釣れないのでやはり遠投で行くことにしました

シーズン最後の夕焼けキス釣り、こんな写真なかなか撮れませんよ。
釣りの方はと言えばこれがスカ

人がいないのを幸いに広角に探っていきますがポツンポツンと釣れるぐらいで
確かに型は良いのですがなんとも消化不良

となれば本来は大移動するべきところですが‥そこは老齢の親父、トコトコ歩いて川の反対側へ。
これが小正解だったようで型の良いのが連で掛かってきます。
まぁ最高4連だったんですがmax25程を筆頭に大半が20以上

‥かあるいはマイクロピン


結局こちら側も群れが散在しているようであれこれと探っていくしかないようです。
陽の落ちるころアタリが遠のきはじめ、最後にチャリコが2投連続で‥納竿としました

距離だけで言えば4色を中心に6~3色で釣れましたが本当にエリアの幅が狭い感じで
ボロボロっと釣れたら今度は反対へと言う風に釣るのが良かったのかもしれません。
2匹目のドジョウ式頭脳しかないめそにはそれは無理でしょ(笑)
釣果 キス 16匹 max25㎝ 他20㎝アップ大半 チャリコ 2 藻屑ガニ 1
シーズン最後のキス釣りになりそうです( ノД`)シクシク…なにしろエギングが忙しい(笑)
そう言えば今期は8色から引けたことが無かった

何しろ竿が曲がりません、えぇ自分でわかるくらい竿が硬く感じてます

って事で来年まで竿の購入を検討することにしました(あくまでも検討です)
気になる台風がきそうですね。これはまずい、よくあるパターンで言えば時化の後全く魚がいなくなっちゃって勿論アオリイカもですが落ちたまんま帰ってこないパターンにならねばいいと願うばかりです



2016年08月14日
キス(リール復活試運転)
お盆休みになって最初の仕事が先日壊れたスーパーエアロサーフリーダーCI4+35のラインローラ周りの修理(シマノさん名前が長すぎますわ)
砂浜で吹っ飛んだ部品を釣具屋さんで注文→部品納入→ほったらかし
こういうのってお盆に丁度いい。シマノのHPから図面を開いてその通りに組み上げていくだけ。
グリスの塗布なんかちょいと工夫して楽しみながら終了
今回はついでにハンドル軸のブッシュをベアリングに交換、これで都合7BBのリールになりました。
ネットで調べるともう二つ替えて9BBまでできるらしいので是非勉強してやってみたいです。
今朝は4時起床
‥眠いが仕方なく家を出る‥全く仕事みたいなもんだ(笑)
今日はリールの試運転って事でOマリーナの堤防、着いてみると流石にお盆、もう人がいる。
まぁ「お盆なのにみんな釣りしてるのね」って声も聞こえてはきましたが(笑)
先行者さんの横に入れてもらい第一投、なにしろ前回180m程を手で巻いたもんだからライントラブル必至かと恐々4色からのスタート。
ところが入れ爆のように速攻ブルブルときて巻き上げてみると良型3連
ぬぉっ~(気合の音です)
速攻攻めたいですが我慢して5色、そして6色・7色と投げてまずはラインチェック完了
ところが投げるたびに仕掛けに藻が絡まってくる。ナイロンラインの様なのがベシャーって感じ。
最初は5色当たりが酷いなって思ってたんだけどどうやら6~4色まで間断無くって程で

写真にあるように絡んできて何とも釣り辛い‥ですがキスはいます
カルキ臭の無いのが
サイズは15~20㎝程度ですがこの時期のキスにしては悪くないと思う
遠投して7・6色目だけ釣ってれば藻は少ないようですがこれは身体によくない
かと言って反応が濃い5色あたりは藻も濃い
まぁジレンマですね

ってな事があってすっきりとした釣りではありませんでしたがまずは満足
女子マラソンを見なくっちゃの強い思いで納竿としました。
‥が
マラソンは明日だったと言うオチ

じつは本日21:30(TBS系)でした
家に帰ればまずはビールから始まってハイボールと流れ‥そのうち意識が薄れとまぁ相変わらずですが朝釣りからの朝酒に勝るものはありますまい
本日の釣果 24匹 外道 ギンダイ 3 & ピンゴチ 2
24/158
砂浜で吹っ飛んだ部品を釣具屋さんで注文→部品納入→ほったらかし

こういうのってお盆に丁度いい。シマノのHPから図面を開いてその通りに組み上げていくだけ。
グリスの塗布なんかちょいと工夫して楽しみながら終了

今回はついでにハンドル軸のブッシュをベアリングに交換、これで都合7BBのリールになりました。
ネットで調べるともう二つ替えて9BBまでできるらしいので是非勉強してやってみたいです。
今朝は4時起床

‥眠いが仕方なく家を出る‥全く仕事みたいなもんだ(笑)
今日はリールの試運転って事でOマリーナの堤防、着いてみると流石にお盆、もう人がいる。
まぁ「お盆なのにみんな釣りしてるのね」って声も聞こえてはきましたが(笑)
先行者さんの横に入れてもらい第一投、なにしろ前回180m程を手で巻いたもんだからライントラブル必至かと恐々4色からのスタート。
ところが入れ爆のように速攻ブルブルときて巻き上げてみると良型3連

ぬぉっ~(気合の音です)
速攻攻めたいですが我慢して5色、そして6色・7色と投げてまずはラインチェック完了

ところが投げるたびに仕掛けに藻が絡まってくる。ナイロンラインの様なのがベシャーって感じ。
最初は5色当たりが酷いなって思ってたんだけどどうやら6~4色まで間断無くって程で

写真にあるように絡んできて何とも釣り辛い‥ですがキスはいます


サイズは15~20㎝程度ですがこの時期のキスにしては悪くないと思う

遠投して7・6色目だけ釣ってれば藻は少ないようですがこれは身体によくない

かと言って反応が濃い5色あたりは藻も濃い


ってな事があってすっきりとした釣りではありませんでしたがまずは満足

女子マラソンを見なくっちゃの強い思いで納竿としました。
‥が





家に帰ればまずはビールから始まってハイボールと流れ‥そのうち意識が薄れとまぁ相変わらずですが朝釣りからの朝酒に勝るものはありますまい

本日の釣果 24匹 外道 ギンダイ 3 & ピンゴチ 2
24/158