ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
meso2
meso2
釣り(投げ・ショアジギ・エギング・アジング)
音楽(吉田美奈子さん周辺)
バイク(TLR200)で遊びまくり^^;

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年07月30日

尺キスどころか散々な‥

ニコ動の都知事選生中継が面白くてどっぷり嵌ってますが富山でもこういう熱い選挙って経験無しガーン
何しろ齢半世紀を超えて知ってる知事が3・4人って怒
やっぱ毛があったほうがいいな(笑)あ!お隣も(笑)
次の県知事選には毛のふさふさした女性でも出ないもんかねパー



週末は今日の一択!
奥能登で尺キス狙いと言う釣行に決めた。
金曜は早めに休んでから深夜出発。1時ごろに出たはいいが餌を買うのを忘れていたタラ~
能越をいったん降りて餌を購入してまた能越シーッ

目的地は奥能登デカキスの聖地「O川浜」
現着が3時過ぎでしたので4時半まで車で仮眠睡眠しっかり寝れました。

岬に向かって降りて行きさらに岬へと寄っていく。
多分デカキスはここが一番‥と勝手に思っている。
問題はシモリ爆弾案の定5色目あたりが何だか怪しい。
1投目でポロッと結構なのが釣れたはいいが2投目に早速根掛りロストダウン
随分久しぶりに力糸を結び直したがさびいた手応えが荒れてそうだったので50メートルほど東へ移動。
すると型が落ちてきてピンとグーフー怒やはり2投で移動。
更に東へ50メートル‥何と言うか雰囲気無し(笑)ってことでサクッと見切りちょき
移動しながらどうしようかと思案する電球
とここで後で入ろうと思っていた磯が潮位の高さで入れそうもないと気付きまして(^^ゞ
そう言えば潮見表も確認していなかったという有様で汗
やみくもに北上して一度はここでと思っていた浜に下りる。

ここは全くの初めてですが予想以上に砂の状況が良い感じアップ
まぁ個人の好みですが砂が柔らかくて丸い。O川浜はザクザクしとったんで余計に感じるのかな。
さて1投目に3色で良いアタリがあり22㌢を含む4連アップ
ところがここからが今日の凄い所で‥一気に奈落へと落ちていくブロークンハート

つい先ほど結び直した力糸が「パッチーーーン」と良い音を残して切れちまったダウン
って事で今年2度目(今日2度目)の力糸&錘&仕掛けのロストダウン
そしてあろうことかさらに数投目にもう一発!!!!NG
3色目と近いのがめそには仇になっているようで元から近距離投げるのはターヘータラ~なんです。
それでも型の良いのもまじってボチボチ釣れていたのですが‥ある時びっくり
遠投してベールを戻すつもりが‥ベールがおかしい‥ん?
ベアリングユニットごと無いじゃんボムボムボム
どっひゃぁー(笑)吹っ飛んでます、しかも7色(笑)これ‥手巻きの一手です。

♪黒い~と~まきまき音楽♪黒い~と~まきまき音楽
180m程の手巻きはきついっす(笑)ガイドに通っているので融通は効かない。
スプールを外してクルクル巻くこと10分以上、なんとピンちゃん2匹の収穫を最後に本日は強制終了。

結局22匹、幸いだったのは部品の一部だけですが砂浜で発見できたこと(まぁ小さな幸せ)



さて投げができませんから帰りながら磯に出てみる事にした。
戻ってみるとやはり潮位が高い。
まぁそれでも根魚君ぐらいは遊べるだろうと背負子に背負ってテクテク足跡
途中でリーダーとハサミを忘れたかもと一度車に戻って‥‥‥暑い汗汗汗汗滝汗。
結構歩いて磯を登ったり降りたり汗汗滝汗増幅(笑)
そしていよいよ釣ろうとして気付いた‥リーダーとハサミが無い怒怒怒ブロークンハート
先ほど戻って確認したのは何だったんだって事ですガーン

リーダー無し、直結での一尾アップとにかく釣れてよかったニコッ
小さなガッシー君ですがこれで撤収できるってもんです。
またまた滝汗流しながら磯をトボトボ歩いてこれにて本当の納竿。
磯にいたのは30分未満でしたが‥30数度の気温で釣りするなんて(しかも長袖長ズボン)自殺行為
それにしてもこれほどドタバタしたのは近年の記憶にないほどタラ~
じっくりと反省して立て直す必要があると言う事でしょうねキラキラ
‥車に戻れば水分水分、ダブダブ流し込んで生命を維持し
輪島で石川で一番美味しい8ラーで昼食。
お決まりの「塩」でお腹を満たし次は穴水の日帰り風呂「キャッスル真名井」で汗を流し→身繕いニコッ
いやぁ~この風呂はお勧めです。お湯が良いのに客がいない(笑)(笑)(笑)
疲れを流して帰宅して部品図を見ながら注文番号をチェック‥そしてビールニコニコ

暑すぎるので当分釣りは行かんかも‥オリンピックにどっぷり浸かる一手でしょうニコッ






22/134  


Posted by meso2 at 22:40Comments(4)キス物申す外道

2016年07月27日

マゴヒラ‥全くの不発!

土曜は空母護衛艦の見学から家飲み、そして午睡からの投げ仕掛け作りで終了パー
投魂T-1、T-2で5本針、6本針を14セットほど作りました。
老眼も酷いが左手がどうにも痛くてたまらんタラ~
あまり痛くなると巻取り中に痛みが出て巻き取れないって事になるので(経験済み)いいかげんな
ところで止めておくのが無難ニコッ

とは言え翌日曜に気合で投げ釣りと言う訳でもなし‥睡眠
一応能登の磯で一日根魚とでも遊ぼうかと‥時計2時半にセットしましたが
記憶にないまま気が付けば3時半(^^;  
何もしない休日だけは嫌なので無理に起き出して行き先は旧ホームの松太江浜へ車
こんなやる気の無い日にお金は掛けられないと狙いは「マゴチ&ヒラメ」に決定パンチ

現着4時半前、その昔軟派スポットだった松太江浜、通称「ダイハマ」の駐車場には結構な車。
キャンパーさんが大半の様子。駐車場の空きに車を停めとにかく準備をして浜に出る。
先行のキス釣り師が2名、伺うと「今からです」とのこと‥そりゃそうだろバイバイ

思った以上の波があり濁りもあってゴミもあると言う‥心がけが悪いのでしょうかねガーン
とにかく何の反応も無いまま西へ移動して離岸堤まで来た。
‥ゴミ溜まりですなどくろ
離岸堤からさらに西へ‥ようやくゴミを抜けるが反応の無さは相変わらずでどくろ
とにかくこういう日は僅かなバイト一つを逃すか捉えるかが勝負だと集中して探っていきます‥がガーン

行きはワーム、帰りはプラグで探りますが結局ノーバイトダウンダウンダウン
どうしたもんじゃのぅ~ブロークンハート
って事で小移動してOマリーナの堤防をうろつきますが‥答えは変わらずえーん
さらにロストが2ダウン
魚信知らずの週末と成り果てたブロークンハートブロークンハートブロークンハート

家に帰れば当然のごとく「家飲み」からの‥なんと今日はリールに糸を巻いたちょき
ABUの2500STXを持ってたので今度はもっと安い2500SXを購入。
狙いはスプールに互換性があるんじゃねぇ?ってところ。
スペアスプール付きなのでそれぞれナイロン2.5号とフロロ3.5号。
この3.5号フロロってのは強烈だね!
根魚ぶっこ抜き用に買ったんだが使えるんだろうかって程巻き難かった。
多分このままだとバックラ必至なので少し寝かせてから使うことにしよう(笑)
スプールの方は案の定互換性ありでこれで4つのスプールが使えることになりPE0.8・フロロ1.0・ナイロン2.5・フロロ3.5が選択できるようになったニコニコ

それはさて置き、この頃酒量が増えてきたように感じてならぬ(笑)
まぁ暑い夏に冷たいのを流し込むこと以上の幸せなど在りはしないだろうから仕方が無いキラキラキラキラキラキラ
今週末は金曜夜から土曜夜までだけが釣行可能。
天気と波は行けそうなんだが‥どぅしたもんじゃのぅ~
くどいか(笑)

  


Posted by meso2 at 21:57Comments(0)外道釣りのetc

2016年07月24日

護衛艦「いせ」

先週の疲れからどうにも足の重い土曜パー
伏木港に海自の護衛艦が入港&一般公開と言う事で本日はそちらがメインニコッ

早めが良かろうと40分ほど前に着いたころにはすでに長蛇の列タラ~
流石に空母護衛艦「いせ」の人気は凄いちょき
それでも比較的良い場所に駐車もできたし後は列に並んで公開をひたすら待つ。

時刻きっちりに公開開始。流石は軍隊自衛隊だ!警察とは違う(笑)
持ち物検査があって中に乗り込むと格納庫である。
ここから甲板へは搭載ヘリ用のエレベーターで一気に昇るアップ

甲板に出るとこんな感じ。広さが伝わるといいのだけど‥。
全長197m、でかいのか?広いのか?先代の軍艦「伊勢」よりは小さいらしいが‥


船の最前部に一基搭載されてるのが⇓

バルカン砲?ガトリング砲?とにかく実弾装填されてますパンチ
‥実弾、思ったよりでかいし汗
甲板にはレスキューヘリが1機公開中で、これは海難救助用ですか?
やはり攻撃ヘリなどは刺激が強いのかお見せするものでは無いのかソフトな奴で(笑)

そしてお土産購入の後艦内で小用(^^;
当然の「TOTO」  以外に高級志向なのかもキラキラ
ちなみにバルブ操作を自分でして流す仕組み。当然流れてくるのは海水でございますパー

隣には「みょうこう」と「せとぎり」も公開中と言う事でこれも見学アップ
当初予定のイージス艦が来れなくなったのは残念ですが‥どうせ一般公開は無かっただろうし
もちろんこんな行事よりも大事な任務でございますからねハート

これは多分「せとぎり」の主砲パンチ
射程距離24キロ!  およそ肉眼で見える水平線辺りなんだそうだナイス

‥玉びっくり  こんなん24キロも飛ぶんかと思ったね。
と同時に軍艦最盛期の大和や武蔵の主砲の恐ろしさを思い知ったわビックリ
口径46cm、砲長21mあまり‥絶句ガーン

艦には他に「アスロック」だの「ハプーン」だの聞き覚えのある武器がびっしり目
対潜兵器とネットワークを駆使した兵法、いやはや凄いものだナイス

そして何かと話題になるこの旗パンチやはりカッコイイアップ

帰るころには車列はさらに長くなり通称「伏木海陸の橋」まで伸びていたびりびり

  


Posted by meso2 at 22:16Comments(0)物申す日常的

2016年07月18日

能登は美味い

よりによって連休で唯一天候不順な日に当たってしまいました(笑)

3連休の真ん中、ケンチャナ君と遠投キス~キジハタで遊んできましたちょき
まずは美味しいキスを求めてかほく方面へ車
まぁ雨ってのは織り込み済みでしたがとりあえずの千里浜から今浜→七塚と、走ってはみましたが
雨が降ったりやんだりで早朝の時合は竿も出せませんでした。
そこで雨の間に移動して今日一日を有効に遊ぶことを優先とするにしたニコニコ

里山海道を北上して7時半頃に目的地到着、微フォロー・微波・僅かな時雨ってコンデションアップ
早速浜に出て様子伺いの一投に良型がゾロッときていきなりテンションがmaxにニコッ

今日はケンチャナ君の写真中心になりますが彼の一投目にも良い感じのキスがOK
バッサー兼ナマッサーである彼にとって遠投は苦手ですが今日は人もいないのでじっくりレクチャー。
道具はめそのお古ですから勘弁していただいてどうにか5色めが引けるようになった様子ナイス
あとは慣れと海を見る目かなパンチ
二人で500円の餌で遊んで彼は20匹程、めそは28匹と数は伸びませんでしたが元より時合を逃してるんでそこはしょうがないですかね?その代わり外道にソゲがきたり‥ピンギス処理掛りのカモメが付きっきりで遊んでくれたり‥退屈しないハート

45センチ程のマゴチナイス
しかしこの写真だと怪しげなニッカボッカのおっさんになりきってますなぁ~(笑)
今日のポイントは4色から3色にかけての一点OK
ですからケンチャナ君釣りを終了して彼我のサイズを比べ「投げ釣りの奥深さが分かった」んだとか
maxこそ23うpぐらいでしたがminが15㎝(カモメ行き)でしたからサイズとしては良かったパー
それにしても能登のキスは白い!無臭!これ食べると富山湾のは‥まぁ味は好みですが。
久々のパールホワイトのキスアップ
ケンチャナ君も綺麗な魚体に驚いていましたハート



さて、夕刻の時合に向けてまずはお腹を‥石川で美味しいと言えばの「8ラー」からのコーヒーカップ
驚くことに休日の込み具合が半端ない(笑)常時3組ぐらいの待ちが出る喫茶店って‥タラ~
ケンチャナ君はアイスコーヒー、めそは本日の珈琲(コロンビア)からおかわりは二三味ブレンド
お土産も含めて3袋お持ち帰りの豆も購入しいよいよ夕刻の場所へ移動です車

現着が4時半ごろ。これがまた意表をついて結構波があったり風があったり汗
狙いの場所には先行者がいたりで‥結局無難な漁港で遊ぶことに決定!
程なくめそがミニハタゲットーちょきとりあえずズーボー逃れですニコッ
ここから小型のキジハタが連発(笑)オールリリースですが遊べりゃいいんですニコッ

おぉっとー!!!ついにケンチャナ君タケノコゲットアップ
満面の笑みですね(モザイクですが)繰り返しますが釣れりゃいいんですってアップ
日暮れが近づくとやっぱキジハタも活性が上がってきます。
結局めそはつ抜け程の釣果。お持ち帰りは25うpの4尾ちょき

日が落ちて見えにくくなった頃にケンチャナ君に本一の一尾が‥30うpのキジハタゲットニコニコ
もうケンチャナ君テンションmaxですがこれをきっかけにアタリが遠のいていきこれにて納竿。

ちなみにケンチャナ君はエコギアグラスミノーM一本押し!めそはバンザイ太郎他エビ系で攻めてみましたがこれはやっぱ見事に負けですね‥数よりも型!キジハタも奥が深いですか(笑)
キスとキジハタ、1勝1敗、ケンチャナ君学業以上に腕を上げてますビックリ
ってことで帰路はテンションの上がったまんま22時半過ぎに帰宅‥お疲れ様ハート





28/112  


Posted by meso2 at 18:54Comments(4)キス外道釣りのetc

2016年07月02日

やっぱ浜がいい

この頃は年寄りのしわ寄せを若いもんが尻拭いするって事になって来たのかしら
EU然り‥年金然り‥
ベビーブーム世代の負の遺産ってのは日本だけじゃなかったんだと‥そりゃぁそうか妙に納得キラキラ

先週がジトシン(じっと辛抱の略)だったので週末はどうしてもって事になるグッド
しかも土曜限定みたいな予報!もう迷うことなく「キス」に決めてあったニコッ
ウィンブルドンの影響で激しい寝不足だが行かねばならぬ(笑)
1時間半寝て地元の釣具屋さんへ向かいまずは餌を購入(砂イソメ300円)
まずはお隣石川県の千里浜5号河川横へ車
現着5時過ぎ、浜には先行者がポツポツ、およそ100mに一人って感じ。
潮周りは大潮前の中潮、干潮が5時50分ごろですから下げ9分ってところ。
不安定な曇り空で風は微フォロー、波は多少あるかなって程度ですが手前の濁りが気になるところ。

今日はスッピンAXでマジ投げってことでさて気持ちよく第一投アップ
5色半から探ってくると弱いアタリ-1(^^;    しかも4色に入るとやたらと重くなってどうやらゴミゴミ
巻き取ってみると切れ藻がびっしりダウン
17㎝程のキスが1匹‥続いて第2投、やはり同じ状況でどうも4色目あたりにゴミゾーンがある様子。
ならばと3色手前を探ろうと斜めに3投目。
錘は波に揉まれ汗仕掛けはグチャグチャ汗そして流れ藻怒
って事でわずか3投で移動と決めて‥道具を放り込みここから北上、AMDに向かう事にした車



AMDの駐車場にくると今まさに準備中のルアーマンが一名‥他は無しの様子
少し不安になりましたが海況は千里浜よりは良さそうなのでサクッと道具を降ろして浜に出るニコッ
まずは川の正面右岸よりから探っていきます。
‥とアタリも無くやはり手前はゴミが少々あるようです。

6色半投げるとブルッときてどうやらここが本日のポイントの様子
ここから7色目6色目をさびいて回収という身体に悪い釣りに徹することにする電球
とにかく投げるパンチ
飛ばせば数も型も悪くない、ですがどうも飛距離が出ませんタラ~
微フォローですから普段なら8色目からサビケルはずですがどうにも飛距離が出ません。
シーズン初日ですから?もう少し暖かくなると竿が良くしなってきます?身体が慣れてないから?
まぁ言い訳はなんとでもなりますがsos
やはりここは正直に齢を取ったってことでしょうねガーン

時折り移動しながら遠投回収を繰り返し‥8時には車に戻って連続テレビ小説を観て
戻ってまた釣ろうとしたら餌が無いびりびり
カラスに盗られたんじゃなくてそもそも量が少なかったようですね。
‥どうなのびっくり
地元の店は量には定評がある店なんですが‥
餌が値上がりしたなんてあんまり聞かないのだけどねぇバイバイ目耳

って事でmax23㎝を筆頭に20upが12匹、15~18㎝程度が22匹、ピン2匹の合計36匹で終了。
たかだかこれぐらいで餌が無くなるとは‥まぁゴミロストや移動ロストはあったとは言えどうでしょうガーン

それからどうやらカルキスっぽいのがいますね。
ハッキリわかったものはお帰り頂きましたがそれでも家に帰るとなんとなくカルキっぽい香りが‥
う~ん、AMDはカルキス濃いと聞いたことは確かにありますがもういるんですかね怒

誰もいない浜は最高ですアップアップアップ

追伸:帰りの車中でノンアル+焼き鳥という旨技に挑戦してみました。
正直言ってこれはイケるOK
それにしてもノンアルは美味くなったなぁ~ビール


36/84

  


Posted by meso2 at 19:45Comments(9)キス物申す釣りのetc