ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
meso2
meso2
釣り(投げ・ショアジギ・エギング・アジング)
音楽(吉田美奈子さん周辺)
バイク(TLR200)で遊びまくり^^;

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年04月29日

GWは浜カサゴから

待ちに待ったGWですが釣り師としては天候が今一つみたいですねぇ男の子エーン

とにかく初日、雨あり波あり風あり寒さありビックリ
気合いだけで深夜未明に家を出る。
同行は甥っ子、大学にバイトに忙しいようで久々の釣りらしい。
地元の海岸、現着は3時ごろ。西風が強くて釣り辛い事この上ないパー

時合は白み始める4時過ぎだろうと‥あ、今日の狙いはホタルイカパターンからのチヌ・カサゴ・ラメヒーetc
海にホタルは出てませんからチヌは期待薄。必然離岸堤周り中心の釣りになります。
ズィークィッド75Fから始まって90sssまで全く無反応ダウン
4時になりさて時合、タダマクィーン根魚インパクト+オフセットフック+シンカー7㌘に変更。
2投目にグズグズッときてからのどっしりバタバタ(笑)

27㌢程、もしかしたら自己新!
前回のカサゴのお刺身が大好評だったのでこれは嬉しいニコッ
それにしてこの辺りの堤防だとせいぜい20㎝前後が主力になりますが浜のカサゴがでかいびっくり
これは来たねぇと気合を増して投げ込みますが‥この後反応無しどくろ
結局、夜が明けて日が昇るまで浜から堤防まで移動して遊びましたがこれっきりでございましたガーン

この後甥っ子のリクエストで地元漁港Eへ移動→めそ仮眠、甥っ子「ぼ」
さらに地元漁港-2へ移動→めそアジングロッドお披露目「ぼ」、甥っ子ミニ穴ハゼ1ハート
とまぁ寂しい釣果のGW滑り出しOK  


Posted by meso2 at 18:11Comments(0)外道釣りのetc

2016年04月25日

ラギ一つやけど

昨日はカサゴデー、もちろん狙ったわけではないですがまぁそんな日だった。
雰囲気では今日もそんな感じだったので釣趣を大きく振って今日はショアジギですサカナ

目覚めが3時過ぎ、この時点ではまだどこで何をしようか決めかねていましたがパッとしなかった
昨日の再現は御免被りたいの一心から県極東の海岸へ向かう事にしたパンチ
テレビではマー君の登板試合の生放送中野球
これも名残惜しいが今日はマエケンの登板日でテレビ放映が9時から。
って事でそれまでに帰ると決め7時過ぎまでの勝負ニコッ

どんどん走って現着が4時半過ぎ。ヘッドライトを忘れたがまぁ何とかなるだろうと準備して浜へ出る。
竿は2本、ジギングタックルとルアチヌロッド(笑)
およそ3時間もあるとどうしても垂れてきちゃうんで途中でホタル投げてみたりシーバスハンター
投げてみたりと完全な暇つぶしの準備ですタラ~

少ししてなにやらぼてーっと重くなって塵かななんて煽ってみると首を振ってるちょき
ドラグも出ないまま手前まで寄って来たのであれ???なんて思ってたら波打ち際からようやく
ジタバタし始めると言うなんとも気合いの入らないお魚さんでしたニコッ

それから終了の7時15分まであれをやってみたりこれをやってみたりと落ち着い気の無い
釣りに終止しましたが結局ボイルがある訳でもなく何もないままの納竿となりました。
帰りはマエケン見たさに高速で一気の帰宅ニコッ
とりあえず「ぼ」は逃れたしシーズン口切の一尾って事でGWに楽しみは取っておきましょうシーッ

  


Posted by meso2 at 22:48Comments(9)釣りのetcショアジギ

2016年04月24日

カサゴの日

土曜未明、地元の海岸に出てまずはホタルチェックナイス
浜にはホタル姿無し、ついでにホタラーの姿もぐっと減ってこれからが釣りシーズン本番
海岸を見ると数人のルアチヌ師発見、挨拶をし様子を聞くと全くとの事汗

今日はメバルちゃん狙い(あくまでも狙いね)なので堤防先端まで移動足跡
意外にも人がいないので好きな場所で竿が出せますが…いないって事は‥タラ~
ホタルがいないのでまずはメバトロボールにワームで様子を伺うが反応無し。
次いでファイヤーフライに替えボールもスローシンキングに替えてタナを下げてみる電球
すぐにバイトが出てきて数投目にようやく口開けの一尾!

カサゴ 20㌢ お腹パンパンニコッ
何食べてるんでしょう????とにかくリリース。
さて坊主は逃れましたが後が続かないので小移動を繰り返しながらの釣り(今風のランガンです)
‥まぁ結果は同じで汗
4時前に浜へ移動してここからはルアチヌ狙いにパンチ
離岸堤手前でフニャっとした半端なアタリから本日2尾めをゲット

カサゴ 26㌢ 結構でかい!
ズィークイッド75F プカプカちょこちょこまぁ身体には楽な釣りでニコッ
このままここで3尾のカサゴが遊んでくれましたが何しろ型が良いちょき
でかいのはお持ち帰りからのお刺身が楽しみですアップ
ちなみに捌いたお腹の中からカニが出てきたそうでやっぱホタルではございませんとのこと。
って事で今日はチヌは無し。狙いのメバルも無しブロークンハート

カサゴ 25㌢ ズィークイッド90sss 入魂と言っていいのやらムカッ
  


Posted by meso2 at 10:52Comments(0)メバル外道釣りのetc

2016年04月12日

曲水の宴

日曜、富山のパワースポット、婦中町各願寺にて曲水の宴見学

丁度桜が散る時期となって桜吹雪真っ最中ちょき
趣も良いが行事の滲み具合がまた地元一体で何ともよかったニコッ

琴の生演奏も滅多に聴くものでは無いし生雅楽なんてのもこれまた全く(お正月ぐらいか)
とにかくゆったりとした時を垣間見て日頃の垢を落としてきました。

名物の殿様行列もよかったよかった(笑)
地元には奴保存会なる団体がいくつかあるそうでこれには驚きましたね。
って事で会場でのやっこさんですニコッ

写真には無いけど殿さま重すぎタラ~
籠担ぎの疲弊ぶりに衆人注視の中降りてきた殿様を見て住民の一言

「ありゃぁ重いわ」タラ~  


Posted by meso2 at 22:12Comments(4)日常的

2016年04月09日

蛍でルアチヌ

この時期の釣りはホタラーとの兼ね合いもあってあれこれと悩むところパー
例年ならまずは自家用ホタルをキープして‥次いで青物であったり鰈であったりですが
先週大穴狙いで宮崎海岸まで行きながらの「ボ」に泣き崩れ今週はちょっとテンションがダウン
って事で珍しく地元の渚釣りのメッカにてルアチヌでお茶を濁すことにした。

勝負は朝方だろうと現地着が3時過ぎ。まずは浜を見てホタルの状況を掴むグー
波は無し、風は微風。もう寒くも無いので絶好の釣り日和ニコッ
チラチラと見えるホタルを確認しまずは蛍狩りから(笑)この意識の低さが‥シーッ
とにかく勝負は空が白んでからだろうと4時までポツポツ獲りおよそ1㌔程度の収穫ちょき
4月になると蛍も味が落ちてくるのでこれで十分アップ

4時過ぎから玉網を竿に持ち替え離岸堤に向けてズィークイッド75Fを投げていく。
小移動を繰り返しているうちに最初のバイトがあり、これは付いては来ているが乗らず汗って事で
すぐに同じ場所へキャストし丁寧に誘っているとふぅーっと引き込んでいきすかさず合わせる。

30㌢程度のセイゴかウグイかと思いきやこれが32㌢のチンコ。
とりあえず「ボ」を逃れ久しぶりの魚信とやりとりにほっと一安心(魚に飢えてたのだw)
とにかくこの頃は玉網ばっかやったもんなぁ~ニコッ

5時を回り日が昇ればチラホラと居た蛍もすっかり姿を消します。
今日は大潮、満潮が4時ですから満潮からの引けとなり狙いは6時から8時の下げ3分~7分
一枚目が5時、どんどんと明るくなりもう無理だろうと帰り支度をしながらの釣りとした5時40分
ライン巻き直しの意味で投げ込み岸にあがって巻こうとした矢先にググンときたアップ
合わせた重みとドラグの出方で相当の大物と確信(シーバスなら7・80㌢クラス、チヌなら年無しあるいは大型ウグイかと)まぁ比較的単純にジャージャーのたくるだけなのででかいチヌだと判断し、であればこんな砂浜だと時間を掛けてじっくりいけば問題なかろうと慌てずやり取りを楽しむニコッ

年無しとはいきませんでしたが48㌢の立派なチヌでしたちょき
持ち込んでいた8㍑のクーラーでは(ホタル&チンコ入ってます)入るはずも無く
すぐに〆てストリンガーへナイスこれにて納竿帰宅としましたニコッ

追伸:このやり取りでズィークイッドのフックが見事に破損びっくり
代わりのフックを購入して交換しましたが流石は超顎のチヌです。
適当に似たようなサイズのフックにしましたがフローティングタイプなので問題ないでしょう(笑)
ズィークイッドはその辺の重量バランスが微妙なのかもしれませんけど!?
  


Posted by meso2 at 21:51Comments(0)外道釣りのetc

2016年04月03日

蛍ラッシュですが‥

蛍ラッシュで賑わうこの頃‥訳あって釣りよりも蛍に没頭しておりましたシーッ

先週はスカされましたがこの週末は地元が結構当たったようですイカ
連日の好調を聞き土曜早朝2時半頃に地元浜へ。
ポツポツとですが拾い集め、2時間で20㌔ほどの収穫ニコッ
ピーク時(4時頃)で5匹/㎡程度の出方(あくまでも平均ですが)
こういうのって「いた!」なんて楽しく獲れる程度が良いようで途中から仕事のようになっちまいまして
結構苦痛でしたが訳あって頑張りましたナイス
これでノルマ達成しましたから今シーズンの蛍は終了の予定ちょき

てな事があった翌日の日曜アップ
どうしてもシーバスロッドが振りたくなりハートただその一心で場所を詮索。
県西部だと目下ホタラーが渦巻いて釣りにならんだろうと東部を考えるが‥
エリアカメラを見る限り東部も似たような状態ですねタラ~
この時期県内外からのホタラー薄の場所って‥まぁこの辺でしょうか。

本来ならルアチヌが王道の時期ですがだーーーーれも居ない海岸で青物狙いと言う大穴狙いボム
当然ですがホタルの姿なし!人影無し!そして魚影無し!
一度だけプンッって引っ張られましたがそれっきりで終了どくろ
半月ほど早かったですかね???いても不思議でないと思ったのですが狙いが邪すぎたようです。
ってことで帰りは朝日・入善の海岸をリサーチしながらの帰宅。

この時期珍しくも無いホタルは知人へのおすそ分け&調理イカの丸焼き
我が家では「刺身」「ボイル刺身」「沖漬け」「佃煮」へと調理されこの後「マリネ」や「酢の物」「パスタ」などに姿を変えて食卓やお弁当を飾ります。ちなみにお昼は「焼きうどんwhthホタルイカ」美味でございましたニコッ